ガレージブローニングのお仕事ブログ

車のカスタムや、キッチンカー製作、趣味等のブログです

セリカ・オールペン入りました

2010-03-21 17:25:00 | ノンジャンル
いよいよ、塗装ですsymbol2
本来の当時オリジナルの黄色でやりたかったので、塗料の業者に頼んで
当時の色を作りました・・・が・・オーナーさんにその色を見せたら
「そんな色じゃ無かったような~ng」とか言われnose4
「いいやexclamation2忠実に再現した黄色ですyellow2exclamation2exclamation2」って言っても
「何か違うdown_slow」って言うから、何種類か似たような感じで
黄色を作って、その中から選んで貰うと言う暴挙に出るしかないのでした
人の記憶はあいまいです・・・この曖昧なおかげで、既にオリジナルとは
違うレストアになりますね・・残念hororihororihorori



ボディサイドには、デカールが貼って有るのですが、勿論これも手に入らないので
カッティングシートとラインを使って、作ってみました。
結構いい感じに出来ていると思います。ok
最後にクリアーで止めました。

セリカ・サフ仕上げ

2010-03-15 13:09:00 | ノンジャンル
セリカの続きでーす。
やっぱり、仕上がりと錆びの防止もかねて オールサフ仕上げ
で行きましょうsymbol5



バンパーは同色ペイントされていましたので
剥離剤をかけてみましたexclamation2

ひょっとしたら、綺麗なメッキ状態のバンパーが現れるかと思って
ひたすら、塗装剥いで見ました。。

めっちゃ気色悪いでしょう・・dokurodokuro
でも、残念ながら メッキはダメでしたdown_slow
綺麗な状態ではなかったので、ペイントにします。
予算が有れば、再メッキに出したかったですね・・・hanatare

ダルマ・セリカ1600GT

2010-03-11 15:42:00 | ノンジャンル
ホームページも新しくなりまして、新年度へ向かってレッツラGOup_slow
って感じで、頑張りますpeace
昭和47年式、TOYOTA・セリカ。。。通称「だるま」です。
懐かしいでしょうquestion2
LB(リフトバック)じゃなくって、クーペだから、尚更渋っcar


初期型の、ワンテールと換装しますので、ちょっと加工が必要になります
全塗装での御依頼ですので、全て取っ払って、さび止めもしなくちゃいけませんねase2

ブレーキが引きずるようになって、走行に支障が出ましたので
前後ブレーキのカップキットを交換しようと思いまして、リアは錆びは多少有った物の、さほど問題は無く、研磨やクリーニングで済みました、・・・がase
フロントは、ピストンの腐食がかなり進行していて、動きも悪いようです。

ピストンを溶接肉盛して、削る事になりましたhorori
うちでは、到底無理ですので 内燃屋さんへ、お持込です。
その間にボディの下処理を進めていきます





ヘッドライト・チェンジです。

2010-03-05 17:48:00 | ノンジャンル
通常ヘッドライトは、丸目のシールドビームを標準で取り付けていますが
たま~に、オーナー様からの御要望で、downみたいな、イカリングつき

とか、H・I・Dキセノンに変更したりlight

でも、やっぱHIDは明るいですよね~lightlightlightlight


特に、ワーゲンバスやフレンチバスの場合、ヘッドライトにバイザー(まつげquestion2)を付けますので、ちょとライトが暗めになるようです

ですので、シールドビームよりも、ハロゲンが良いし、ハロゲンよりも
HIDが明るいし、キセノンならば明るさの度合いも、選べますから、尚良しです。
既に、もうシールドビーム自体が新品では生産は無くなって来ている様なので、
これからは、標準でハロゲンには変えて行きましょうok