スズキ エブリィワゴン ターボ
DA64Wベース
ワーゲンバス仕様 製作中~![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
高年式のワゴンターボをベースと言うのは
レアなケースですよぉ![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/9412bf45d21b90b977ae28b2faaa469e.jpg)
・・・と言うのも、比較的価格の安い商用車の
エブリィバンDA64Vが
ベースと成る事が多いのですが・・・
今回のオーナー様は 以前もブローニングにて
DA62WでのワーゲンバスLOOKをオーダーされた
御客様で、その車もワゴンベースで、当然ターボ車
4年間も大事に、乗って居て下さったのですが
車検を期に、新しく64Wベースでのオーダーです
リーピートされる事は
めちゃ有り難い事です![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/c6059581e8cfed2354f89c03a7c4c842.jpg)
ワーゲンバスに興味の無い方は
多分、このベース車で作る事は
何と勿体無い!!って思われるでしょうね~
カスタムなどせず このまま純正で乗っても
十分 格好良いもんねーーー!!
でも、ワーゲンバス仕様を愛する方からすると
全くそんな事は無くって、いじってナンボの
拘りが有るのです。。
それが 個性!!センス!!オンリーワン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/2b80cb9c9e53a9d95077b6f66a9975ba.jpg)
純正のオートステップが付いてますので
それは残して、純正のサイドステップを使用します。
4年前とは、同じエブリィでも
進化して居ますし・・・
色んな パーツも有りますので
付けたいものは 全部つけますよ~!!
高性能ナビもETCも、バックカメラも
今はやりの ドラレコもね![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e3/06a0713efac11fba6fd43a2b24544262.jpg)
ボディカラーは
4年前のワーゲンバスと同じカラーで
ホワイト&グレー・・・落ち着きすぎて
激渋です[[pict:exclamation2]]![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/c1e3b155b6492d1bf3f3440933e74381.jpg)
内装の樹脂パーツ部分は
普通、2色コンビのパターンが多いですが
オールホワイト!!!恐るべし![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
めちゃ綺麗に乗らなければ
汚れが目立ってしまいますが・・・
以前のワーゲンバスも真っ白で統一してても
綺麗でした。。。スゲ!!
お掃除も頑張ってたのでしょうね~[[pict:yellow15]]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/57e2dd64250724d71c7d2841cbf92172.jpg)
ワーゲンのフロントマスクは、いつも以上に
穴開けメッシュ処理しました!!
NAエンジンならば、40センチのエンブレム部と
その下位で良いのですが・・・
ターボの熱量は、NAの非じゃないし
インタークーラーや、ATクーラーも正面に有るので
ガッツリと空気は要る様 開けます![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
デザイン的には、開いてない方が良いに決まってますが・・・
これはこれで、実用性と安全性の為 必須
でも、カッケーからいいっしょ![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/a046f670e22e93275476c7bfe231ec6d.jpg)
でーーー。
最大の問題は・・・・
リア周りなのでした・・・
エブリィバンは、もともとテールランプは
リアバンパーに有るので、丸型のカスタムテールを入れる事は
何ら問題無いのですが。。。
ワゴンは、バックライトはリアゲートの左右に縦長に
設置されて居ますよね~
単純に、その縦長純正ランプを、塗装して隠し殺してしまえば
良さそうですが、これが違うんだよね~![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
リアバンパーの形状も、バンとワゴンでは全然違うのです
従って、うちに有る バン用ワーゲンのリアバンパーは
そのまま使えないんで、リアバンパーをワゴン用で
ワンオフにて作りました・・![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
で、純正テールは 画像には無いけど
純正テールに被せるタイプ、テールランプカバー
を造りましたよーーん、![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/c39efc4617b1f01261d04292ed835a3c.jpg)
このワゴンは、上級グレードなので
ヘッドライトが、ディスチャージなんですが
純正では LOWはHIDで、HIは、ハロゲンです
これでは、ワーゲンの丸目ライトには そのまま使えませんので
HIDを市販の市販のバナーに変換するパーツを使って
丸目の中で、ハイローの切り替え出来る様にします![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
完成まで もう一息!!
頑張りまーーす![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/b749a3d36d5a44e4c98f1e9922037e89.jpg)
よーーーし!
上手き行きました~
焼き入れします。。笑![fire](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fire.png)
![fire](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fire.png)
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/90e8ec3a9398103fd841769547f2177b.jpg)
DA64Wベース
ワーゲンバス仕様 製作中~
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
高年式のワゴンターボをベースと言うのは
レアなケースですよぉ
![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/9412bf45d21b90b977ae28b2faaa469e.jpg)
・・・と言うのも、比較的価格の安い商用車の
エブリィバンDA64Vが
ベースと成る事が多いのですが・・・
今回のオーナー様は 以前もブローニングにて
DA62WでのワーゲンバスLOOKをオーダーされた
御客様で、その車もワゴンベースで、当然ターボ車
4年間も大事に、乗って居て下さったのですが
車検を期に、新しく64Wベースでのオーダーです
リーピートされる事は
めちゃ有り難い事です
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/c6059581e8cfed2354f89c03a7c4c842.jpg)
ワーゲンバスに興味の無い方は
多分、このベース車で作る事は
何と勿体無い!!って思われるでしょうね~
カスタムなどせず このまま純正で乗っても
十分 格好良いもんねーーー!!
でも、ワーゲンバス仕様を愛する方からすると
全くそんな事は無くって、いじってナンボの
拘りが有るのです。。
それが 個性!!センス!!オンリーワン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/2b80cb9c9e53a9d95077b6f66a9975ba.jpg)
純正のオートステップが付いてますので
それは残して、純正のサイドステップを使用します。
4年前とは、同じエブリィでも
進化して居ますし・・・
色んな パーツも有りますので
付けたいものは 全部つけますよ~!!
高性能ナビもETCも、バックカメラも
今はやりの ドラレコもね
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e3/06a0713efac11fba6fd43a2b24544262.jpg)
ボディカラーは
4年前のワーゲンバスと同じカラーで
ホワイト&グレー・・・落ち着きすぎて
激渋です[[pict:exclamation2]]
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/c1e3b155b6492d1bf3f3440933e74381.jpg)
内装の樹脂パーツ部分は
普通、2色コンビのパターンが多いですが
オールホワイト!!!恐るべし
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
めちゃ綺麗に乗らなければ
汚れが目立ってしまいますが・・・
以前のワーゲンバスも真っ白で統一してても
綺麗でした。。。スゲ!!
お掃除も頑張ってたのでしょうね~[[pict:yellow15]]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/57e2dd64250724d71c7d2841cbf92172.jpg)
ワーゲンのフロントマスクは、いつも以上に
穴開けメッシュ処理しました!!
NAエンジンならば、40センチのエンブレム部と
その下位で良いのですが・・・
ターボの熱量は、NAの非じゃないし
インタークーラーや、ATクーラーも正面に有るので
ガッツリと空気は要る様 開けます
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
デザイン的には、開いてない方が良いに決まってますが・・・
これはこれで、実用性と安全性の為 必須
でも、カッケーからいいっしょ
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
![eq](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/eq.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/a046f670e22e93275476c7bfe231ec6d.jpg)
でーーー。
最大の問題は・・・・
リア周りなのでした・・・
エブリィバンは、もともとテールランプは
リアバンパーに有るので、丸型のカスタムテールを入れる事は
何ら問題無いのですが。。。
ワゴンは、バックライトはリアゲートの左右に縦長に
設置されて居ますよね~
単純に、その縦長純正ランプを、塗装して隠し殺してしまえば
良さそうですが、これが違うんだよね~
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
リアバンパーの形状も、バンとワゴンでは全然違うのです
従って、うちに有る バン用ワーゲンのリアバンパーは
そのまま使えないんで、リアバンパーをワゴン用で
ワンオフにて作りました・・
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
で、純正テールは 画像には無いけど
純正テールに被せるタイプ、テールランプカバー
を造りましたよーーん、
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/c39efc4617b1f01261d04292ed835a3c.jpg)
このワゴンは、上級グレードなので
ヘッドライトが、ディスチャージなんですが
純正では LOWはHIDで、HIは、ハロゲンです
これでは、ワーゲンの丸目ライトには そのまま使えませんので
HIDを市販の市販のバナーに変換するパーツを使って
丸目の中で、ハイローの切り替え出来る様にします
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
完成まで もう一息!!
頑張りまーーす
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/b749a3d36d5a44e4c98f1e9922037e89.jpg)
よーーーし!
上手き行きました~
焼き入れします。。笑
![fire](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fire.png)
![fire](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fire.png)
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/90e8ec3a9398103fd841769547f2177b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます