やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

 お知らせ  栗原 雀邨書展・硯城書展(門下生)

2008-08-06 19:09:41 | 日々の出来事
皆さん お暑いでしょうが、お出かけください。 

 栗原 雀邨 日本の書Ⅱ 門下生の作品の書展です。


 

ただ今、この書展の為に追い込み中です。笑

11日までに「針切れ」を書きあげ表装店に持ち込まないと・・・・。

大きい方は53センチ×234センチ 2枚  

大きければ言いというのではないのですが・・・・・。

これも製作中。これは18日まで間に合うかな??

そんな訳で、みなさんのブログをお訪ねするのが・・・・・。

3回のところが2回 ・ 2回のところが1回になるかもしれません。

18日までですから、お許しください。

アップはできるがぎり続けます。

まだ、私が当番の日は未定ですが・・・。決まり次第お知らせします。

ぜひ、ぜひ見にきてください。待ってま~す。
     

大工さん お茶菓子 つづき

2008-08-06 16:09:37 | 料理 クッキー・デザート
1週間でできるはずが、まだ、続いています。

従ってお茶菓子作りも・・・・・。

暑いので・・・・。
白玉のおやきときんぴらごぼうに冷たいお茶

召し上がれ・・・・・。


白玉おやき


材料
白玉 2カップ 水 1カップ 

なす 2個 豚ひき肉 80グラム ねぎのみじん切り 大さじ2
油 適時

合わせ調味料
味噌 大さじ1と2分の1 酒 大さじ1 砂糖 大さじ2分の1

黒ゴマ 少々

作り方
なすはヘタを切り、1.5cm角に切る。

中華鍋を熱して油 大さじ1をなじませ、ねぎのみじん切りをさっと炒めて豚ひき肉を加える。ほぐしながら炒めて肉の色が変わったら、1.5センチ角に切ったなすを加える。

なすがしんなりしたら、調味料を加えさっと炒めて冷やしておく。

白玉粉に水を少しづつ加え、手で耳たぶぐらいの固さにこねて8等分する。

8等分した白玉粉を1個を丸くのばし、味噌餡をのせきれいに包み込んで薄い円形に形作り、中央に黒ゴマをつける。

プライパンかホットプレートを熱して、油をひき弱火で焼き色がつくまで焼き、裏返して同様に焼く。


スコーン

スコーン (2008 02 02)に作りましたのに、少しオレンジピールとレーズンを入れました。りんくしてあります。




これは前に紹介いたしました「魔法の台所」のtottoさんの桃のケーキのレシピです。リンクさせていただきました。

でも、tottoさんと同じような失敗をしてしまいました。
でも、美味しかったです。

これも冷たく冷やして、コーヒーと。コーヒーはブラックで。


桃のケーキ