BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

このブログの見方

2009年04月15日 | スローライフ(日々の想い)
ブルーティアラのブログは2006年1月から
これで1188ページになります
ほぼ、画像を添付してコメントを書いています
カテゴリーが不鮮明な部分もありますので
ご不便を感じている方々、申し訳ありませんm(__)m

ひとつ、こんな機能があります

どこかで見た、あの画像など・・・という事があると思います
それを1188ページめくるのは、大変です
そこで、画像だけを見れるサービスもあります
下のように1ページに12枚ブログに掲載された画像のみ出てきます


このページの一番下部に、上の画像のような画面があります
選択肢を選んで通常は「記事」ですが
「画像」を選ぶことが出来ます
選んだら、右のボタンの表示切替を押してください
最新な物から、12枚つづりで出てきます
次のページを選択して、1ページ毎に移動も出来ます
現在89ページあります
その中で60ページが見たいとあれば
60/89でページ移動ボタンを押せば、そのページに移動します
1188ページよりも89ページで済みます
こちらの方が画像を探しますのは、早いです

89ページの最初から40ページくらいまでは
マルミハウジングで設計・施工などの仕事をしていた時の個人ブログ
その後からは、ブルーティアラのブログになります。

より便利に使いやすくなれれば幸いです。
ご質問など、お気軽にどうぞ、お問い合わせくださいね(^-^)


製作中の品々

2009年04月15日 | スローライフ(日々の想い)
コンセプトはブラジル
建築の設計からお世話になり、ブラジル化計画のお手伝いです
以前も少しお話をしましたが、その続きです

さまざまな物がありまして、今はこんな進み具合です

鳥が居たり・・・
葉っぱがあり・・・
コルコバードの感じも出ています、ネームプレート
なみなみの板もあり・・
下部には、小鳥がたくさん居たり・・・

製作途中で、完成しているものもありますし
これから溶接して接合する物もあります
完成と言っても、これからメッキ処理をして塗装を施し
そして、ペルラやステンドグラスを使い
それで、完成です、もう少し時間がかかります。

また、追ってご連絡します。

それと、妻飾りなどの取り付け後の画像を送って頂いて
ありがとうございます
姫路市のS様、秦野市のK様、博多のS様
頂いた、画像を使いまして、ここでご紹介したいと思います。

関東地方、今日は陽が眩しい朝を迎えました
すがすがしい朝、がんばって行きましょう(^-^)


京都の町

2009年04月14日 | G:面格子
高速で京都へ
また、ナビを便りに進んで行きます
渋滞に巻き込まれながら、ナビもだいぶ慣れて来て
裏道を探したりと、目的地へ向かいます

お昼頃がお自宅にいらっしゃるとのお話でしたので
13時過ぎ頃に間に合うように・・・

そして、雨の中、新築のお住まいに到着
こちらのお隣が仕事場で、ご主人が外に出ていらっしゃいました
メールやお電話でお話をしていて、逢うのは初めてで
(皆様はじめての方ばかりです)
応接間に通されて、建物のお話などなど、苦労話などなど
一番はこちらの面格子の事です、

その画像はこちらです

玄関脇の小窓に付けました、
こちらは防犯もありますが、依り、デザイン重視の面格子です
鉄格子の暗い冷たいイメージを無くしています
が、重厚な感じは残しました。

そして、2階の窓には対のフラワーボックスが付いています

拡大画像です、
こちらのデザインはDタイプになります
(後日整理してHPをリニューアルします)
窓サイズより少し大き目がポイントです、バランス良く設置出来ますよ


それでは、全体画像で見てみますと
しっとりと落ち着いた外観で、この外壁の色、私は大好きな色です
暖かく感じる色は暖かい心になりそうです(^-^)

この時は外構工事が途中でしたが、
あれから1ヶ月です、完成しているのでしょう

玄関ドアや、窓、ポストやポーチなど
上手く纏まった、素敵なお住まいでした。

ずっと使う物です
ロートアルミ製で纏めてのご注文
完成後、お届けはしばらく当社に置いておいて
必要な時に、現地まで配送しました

事前にご注文、配送は後日でも構いません
現場では、置く所がそうそう無いのが現実です

同じく取り置き物が、現在2件、面格子とフラワーボックスがあります

最後に京都のN様
お土産まで頂いて、恐縮です
ご訪問出来まして、本当にうれしく、ありがとうございました
また、今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします

この足で、桂離宮を目指しました(とても近かったです)
そして次は、4年前に製作しました
ネームプレートと照明の方のところです。


リボンのフラワーボックス

2009年04月14日 | E:フラワーボックス
画像のデザインは、フラワーボックスにリボンを付けています
巾は1200mmのサイズ、オーダー造りました
HPのところに出ています
Fタイプのデザインがこちらになります

フラワーボックスはお問い合わせが多いので
HPを大々的にリニューアルして行く予定です
AデザインからGまでありますが
あと、3種類新しいデザインを加えて、Jまでの10タイプを
セミオーダーでお造りして行きます

まずはお問い合わせください
ブルーティアラだけのオリジナルの製品をお届けいたします。

こちらのフラワーボックスは三重県の桑名市にお届けいたしました
取り付け後の画像が届きましたら、こちらでご紹介させて頂きます。


月と猫の妻飾り

2009年04月13日 | A:妻飾り
土曜日に現場に行って、取り付けた
月と猫の妻飾りです、

春のさわやかな(すこし暑い日でしたね)
建設現場の足場に登るのは久しぶり・・・・
昔は良く、棟の上に立って周りを眺めていました
足場が無くなりましたら、二度と見れない景色が魅力なんです
ここは高台なので、さらに眺めがいい感じ・・・

足場板の上に、取り付ける妻飾りです
アルミ製の黒色、デザインはこちらの旦那様と奥様です
こちらで飼っている、猫
カギ猫ちゃんです、
月の上を散歩中

下を見ますと道路の白線が見えます
少し離れた道路から、見上げると、この妻壁には
月を散歩している、猫ちゃんが見えてきます

下の画像は、足場が無くなれば、見ることの出来ないアングル
どうぞ、接近画像(^-^)

やはり、壁に付いていないとだめですね

取り付ける時、場所の位置が難しいですが
一番理想的な所を探して、取り付け出来ました
(これは感覚ですが、落ち着く場所は必ずあります)

ここから見ていますと
猫が月を越えて、町中に出て行きそうな感じ
恐々と月の外を覗き込んでいるみたい・・・、
なにか見つけると、飛び込んでいきそう・・・・

通常一度付けてしまいますと、外すことは外壁のリフォームの時とか、
なので、アルミでも、汚れが垂れないような工夫をしています
足場の無くいなるのが楽しみです

その上、こちらでは、アルミ製・アイアン製の製品がこれから
順次取りついてきます、
楽しみにお待ちください。


それぞれに

2009年04月13日 | M:表札(インターフォンカバー)
昨日はブログお休みでした
今日も、この時間(23時過ぎ)・・・・間に合うか?な

まずは、埼玉の鳩ケ谷市の方へ妻飾りと壁飾りをお持ちしました
建設中で、外壁の色が決まり、これから左官工事をして
足場が無くなる前に、2点は取り付けです
現場で大工さんに取り付け方を教えてOKです

追って、花台と面格子は港から直送で届けます
今!!ご依頼主からメールで現場のご住所教えてもらいました
ここは、会社から車で40分くらいです
完成取り付けしましたら、またお伺いしたいと思います。

その足で、川口のS様のお宅を遠くから眺めて・・・
そして、草加市のH様のお宅へ突然ご訪問!
帰り道だったので、失礼いたしました!(^^)!
それと、もう1件表札の件でお伺いしてと・・・

そして、千葉へ向かいます
幕張ではなくて新検見川でした・・・
その前に、松戸のお客様(昨年12月に竣工)の妻飾りと
フラワーボックスを拝見しにお邪魔しました(^-^)
ちょうどご夫婦でガーデニング中で、お逢い出来ました
ありがとうございました!あとで妻飾り画像UPします

それで、千葉の現場へ、妻飾りの設置です
月と猫の妻飾りです、こちらも後日UPしますね
とっても良い感じで取り付け出来ましたよ(^-^)

それで、それで、17時過ぎごろにまえまえさん宅へ(^-^)
そこのネームプレートはいつ見ても、感じが良いです
こちらの奥さまのデザインなんですよ

少し落ち着いた夕方の時
そこにオレンジ色の光に灯された、空間がありました
その中で、ノスタルジックなロゴが似合います。

新築時から建物の内も、外も、きれいにしてして
もう、感動してしまいます、

お茶を頂きながら・・・お話をして
気が付いたら・・・もう19時半・・・・
長居をしてしまい申し訳ありませんでした

最後に・・・・
上の画像の下部には、ブルーデイジーが咲いていました

元気そうで、なにより、(^-^)


・・お近くのお話が多いですが
ブルーティアラは全国へ、ロートアイアンやアルミの製品を
販売しています、(遠方では取り付けが出来なくて申し訳ありません)


それと・・・あああ・・・次の日になってしまいました・・
サーバー不調で、時間がかかりました


菜の花と妻飾りとブタちゃん

2009年04月10日 | 越谷市T様の家
「越谷T様邸」の記事カテゴリーの投稿です
久しぶりです(^.^)

タイトル通りにたくさんな菜の花の中、
設計したお住まいが建っていて、妻飾りも元気です。


そして、今、ネームプレートなどを、製作しています
今日は色の打合せと、飛行機(以前話しましたネームプレート)はこちらのです、
それと、コルコバードのキリスト像、それに首都ブラジリア、ヤシの木、国旗、などなど・・
読んで頂いていても、何を言っているのか?解りずらいですね
この辺をひとつに纏めて創っています(^-^)
完成を楽しみにしてください。

そのお話の中で、T様が見つけた、これです
見てください、かわいいし珍しい、お金溜まりそうです(^-^)

T様が、飛行機を探している時に、偶然に発見!!
そのまま連れて帰ったそうです。

他にも、日本、アメリカ、フランス、ドイツなど
いろいろな国のブタが居ると言っていました、
すべて連れて来ても良いけど、入れる物が・・・( 一一)


お近くでこのようにお話をして、進めて行くのは
本当に少ないです、
ほとんどはメール・お電話などでの対応ですね
でも、日本全国の方々とお話しが出来るのは、なんと幸せな事でしょう
先ほどは滋賀県の方とお話でした。

メールでお話しが多いですが
お気に入りの物を創っています
明日は、埼玉の鳩ケ谷市の方へ妻飾りと壁飾りをお持ちして
追って、花台と面格子は港から直送です
その足で、草加に寄り、越谷へも?
午後は千葉の幕張へ、妻飾りの設置です
帰りに、まえまえさん宅へ、また松戸の方の完成後の撮影をしに
など、明日は外が多いです。

それに、
北海道の魚釣りのネームプレート
富山県の妻飾りと家とクローバーのネームプレート
佐賀県の妻飾りとお揃いのネームプレート
埼玉県の室内用面格子
愛知県のクロスクローバー開口部飾り
同じ愛知県のPとMの妻飾り
千葉県の大きな面格子
など、完成して届いてきます。

こちらで、ご紹介していきますね(^-^)

記事のカテゴリーが違うところもありますが
よろしくお願いいたします。


外壁に付けるのは

2009年04月10日 | スローライフ(日々の想い)

建物の外壁に、取り付ける場合
妻飾り、花台、面格子、手摺、などなど
また、お店などでは、看板サインなど、大きなものがあります

この画像の付け方と、ブルーティアラの付け方は少し違います
それは、大切な建物の外壁、どこよりも目立つところです
そこに、汚れが垂れて来たら・・・・大変です

完全に回避することは出来ませんが、軽減することは出来ます
建築士として、建物の性格、物理的資性から
取り付け部材(ロートアルミやアイアン)の特性
ビスの種類や品質など、さまざまに考えて製作しています

今まで幾つもの建物を設計してきて、造ってきて
その大切な建物をロートアイアンやアルミで飾り
どこよりも素敵なお住まいにする為にブルーティアラはあります

そして、汚れや錆びは、付けた後の問題
完全に無くす事は出来ませんが、ひと工夫すれば変わります

これからも、ただかっこいいデザインを創り
それを売り、それを飾る、それだけで無い物を創り
取り付けて頂きたいです。

創る時に工夫をして行き、
そして後は、メンテナンスです、
こちらの事も、今後書いていきます(^-^)



伊丹市の面格子

2009年04月10日 | G:面格子
話が前後してしまっていますが・・・(^-^)

銅製のポストを見に行きまして、
その足で、南下して、伊丹市の方のところへ
ここも、ナビで移動です、無事に到着出来るのか?
こちらは、面格子と室内階段の開口部飾りをご依頼してくださった方です
この旅では、ほとんど初めて通る道ばかりです
周りを見ている、余裕もそう、ありませんが
大好きな飛行機雲は、視界に入って来ますね
その画像です、伊丹米の工場の近く

ここから更に南下して、迷わずに無事に着きました
ご本人には行けるかもとはメールでご連絡を入れていまして
いつとは言っていなくて、とりあえず携帯にお電話を
そして、奥様が在宅しているので、直接ご挨拶することが出来ました

玄関脇の1階の窓の面格子
アルミ製で、シンプルなデザインにしています
でも、ポイントは忘れずに蔦を入れて、2枚造りました

取り付け部分のステーは丸型
ここにステンレスのゴムパッキン付きのビスを2本使います
4か所ステーがありますから、ビスは8本使います

しっかり、防犯、でも開放感あり、
シンプルであって、でも棒だけでは淋し過ぎる
外から見るのも大切ですが、
室内から、外を見た場合の事も考えて作るのも大切です。

室内の飾りは、赤ちゃんが寝ていたので、遠慮しました
突然のご訪問でしたし、夕方のお忙しい時でした
あと30分遅ければ、日が落ちて画像も撮影出来ませんでした
でも、間に合ってよかったです、
ありがとうございいました。


銅製のポスト

2009年04月09日 | スローライフ(日々の想い)
今から3年前、
ココットの時代に、銅製のポストと銅製の照明器具のオーダー頂きました

それから、この外壁の汚れが目立っていまして
相談を受けていました、その後、建設会社の方でやり直しの工事に
なりました、これで、きれいに変身です。

そして、時が流れて、先月の大阪へ兵庫への旅
その足で、こちらまで車で伺いました
その時の、時を経た3年目のポストに、照明器具にインターフォンカバー
全体を銅製で纏めてて、花を掛けたりと人を迎える
はじめての場所、とても綺麗に使われていました

銅板も、少し赤味を帯びてて、
変化しています、こちらは北入り玄関ですので、太陽の光線を直接
受けない場所、このあたりも変化の度合いが違います、

送り届けた、製品を遠い距離を超えて、再び眼にするのは
とても、感動です、
こちらだけではなくて、ここでご紹介しています物はすべてです
出会えて、ありがとうございます。

次のお話は京都ですが、こちらでも2件ございます
それと、豊橋市のお話もしなくては・・・(^-^)


神戸のお宅へ・3

2009年04月09日 | E:フラワーボックス
少し時間が経ってしまいました
神戸のお宅、続きです
今度は、フラワーボックスです、
こんな感じで窓際に取り付けています

唐草柄のトップが、やわらかく窓辺を飾っています
直線とは違う、印象、やはり曲線はやさしく感じます
下部のリボン柄も、バランス的にはあった方が落ち着きます

この中央部にペルラを付けたフラワーボックスもありましたね

・そして今回の唐草のフラワーボックスの3点です。
その3点を1枚の画像でどうぞ

他にも面格子や飾り物が付いていますね
ブルーティアラでは、オリジナルサイズで、オリジナルデザインで
規格に合わないもの、規格に無いものを製造しています。

この次は、銅製ポスト類のその後をご紹介しますね
その次は、京都へ向かい、フラワーボックスと面格子のお話です
・・・関西に出掛けて、そろそろ一か月が過ぎてしまいます


小さな面格子

2009年04月08日 | G:面格子
ブルーティアラが作りますと
このような、仕上がりになります

下のテラコッタタイルは300mm角サイズ

お客様のご依頼で、玄関ドアの開口部250mm角
最適なビスの取り付けサイズにして、
このロートアルミの飾りを製図、製作

すぐ目にする高さに付ける飾り物、こちらを立体的にして、
平面的なデザインより、少し変化を付けました(^-^)

お届けして、お客様より
「お品が無事届きました!!
とっても素敵で、イメージ通りで、玄関の開口部に全くズレもなく
ピッタリとはまりました!!」との取り急ぎのメールを頂きました
落ち着きましたら、取り付け後の画像をお待ちしていますね

どうぞ、よろしくお願いいたします。

作る場所、
飾る所、
それは決まりはありません
様々な場所に付けて頂ければなと思っています

次はこんなところに、センス良く付けられた
と、なるように、素敵なロートアイアン、アルミ製品を
日々創っています、
どうぞ、お気軽にお話をお聞かせくださいね(^-^)


夕焼け空と飛行機雲

2009年04月07日 | スローライフ(日々の想い)
飛行機雲は大好き
大空をぐんぐんと進む飛行機の軌跡
この間の夕方に4本の飛行機雲が軌跡を描いていました

番号を付けました(^-^)
1番目は夕陽に向かっています
2番目も夕陽に向かってて
3番目は夕陽から、こちらに向かって来ています
4番目は右後方からすごいスピードと長ーい飛行機雲引いて
夕陽に向かっていました。

こんなにいっぺんに見るのはそう無いように思います
ついていますね(^-^)

陽が沈むまで見ていました
陽が沈んだら、飛行機雲は跡形も無く、無くなりました
ほんのひと時の出来事、

この大好きな、飛行機雲をデザインした、
ネームプレートがデザインが決まり、現在制作中です、
直線ではなく、円弧を描いて飛ぶ飛行機
その軌跡の上にネームが乗ります
その他にもいろいろなアイテムが乗っています
ネームプレートとインターフォンカバーをも兼ねている
複合的なプレートです、

飛んでいる飛行機もひと工夫しています(^-^)
その飛行機はヴァリグ・ブラジル航空の予定


黄色いチューリップ

2009年04月07日 | M:表札(インターフォンカバー)

こちらで、ご紹介させて頂きました
ネームプレートの取り付け後の画像が届いています
UPにお時間がかかってしまい
大澤様すみません、

光を直接受けた時の表情と
影での表情、受けた印象はとても違います
どちらが良い、悪いでは無くて
表情の違いを楽しむ事も出来ます(^-^)

ご影の出来具合が、時と共に変わってきますね
ずっと眺めていることは、そうそうありませんが
見たときの印象はかなり変わると思います、

黒いフレームと黄色や黄緑のチューリップが
色鮮やかに発色してくれますし、ペルラがポイントですよ

在り来たりで、どこかで見たようなネームプレートも悪くはないですが
家族のお住まいの表札、初めてお逢いする方々に
このネームプレートはどのような印象を創ってくれるでしょか?

妻飾りとの関連もあるデザイン、
こちらの画像と一緒に妻飾りの設置画像も送って頂いています
こちらもUPして行きますね


次の話題は・・・・
身近で見た、飛行機雲をUPしましょうか(^-^)


夏時間の庭

2009年04月07日 | スローライフ(日々の想い)
オルセー美術館開館20周年記念企画で
昨年、フランスで大ヒットした映画
「夏時間の庭」がいよいよ、来月5月ロードショーです
(上映館は少ないです・・・)

舞台はパリ郊外のイル・ド・フランス
アトリエと広大な庭、そして、ここから物語は始まります
この映画の良い所は、オルセー美術館所蔵や個人コレクターの本物の
美術品を使っているところです
カタログの説明には・・・
ルドンの絵がさりげなく壁に飾り
アールヌーヴォーの美し机にどっさりと書類が山と置かれてたり
印象派の花器には摘んで来た花が生けられている

普段は鑑賞の対象としていたものが、いずれも
生活の場で、普通に使われている、
贅沢なのか?これが自然な使われ方なのか?

誰にでも
思い出が輝く
場所がある。

と、あります、

素敵な物を見て、聞いて、それを自分なりに生かしていく
住まいやガーデニング、
ひたちなかのお住まいは、まさにそんなお住まいで、お庭でした

時間を感じさせてくれない、品々や空間
そんな、ひと時を、この映画は持っているかもしれないです
この映画を見て、なにかを教えてもらおうと思います。