goo blog サービス終了のお知らせ 

ボノラート・スタッフブログ (豆知識・身体の科学・体験談・Q&A・飲み方など情報満載!)BONOLAT

健康に、若く、美しく
ドイツの科学から生まれた
ボノラート・ビューティキャップ・グラノザイム」
で体内からケアー

【身体の科学】身体を護る粘膜の働き(ビューティキャップ)

2013年02月26日 | 【身体の科学】





【身体の科学】身体を護る粘膜の働き

人体の内部には多くの臓器があり、その内側は粘液を分泌する膜状の粘膜
保護されています。
例えば胃の場合、胃液の成分は塩酸で、直接身体に触れると火傷になる程の
強い酸であり、またペプシンというタンパク質を分解する消化酵素も存在します。
普通なら胃は火傷でただれ、胃壁もタンパク質ですから、ペプシンで分解されても
不思議ではないのですが、胃壁に張りめぐらされた粘膜によって保護されている
から、胃壁は無事で居れる訳です。



直接外気に触れる部分に、口腔・咽喉・鼻腔などがあり、それぞれ粘膜で護られて
いますが、外気の刺激に粘膜が負けると風邪を患い細菌やウイルスに侵されると、
インフルエンザなどの感染症を起すことになってしまいます。
粘膜が粘液で充分に潤っている時には、外気の刺激に対する抵抗力も充分で、
粘液が不足気味の時に限り簡単に風邪症状を起します。


粘液はビタミンAのチカラで分泌が行われ、また粘液の成分となる糖やタンパク質は、
ビタミンEの働きで血流を活発化して、粘膜の場所まで運ばれて行きます。
体内の大切な場所には必ず粘膜があって保護に当たっており、そこに充分な
粘液を分泌するためには、ビタミンAとビタミンEが共に活発に働いていることが
強靭な身体を維持する上で、大変重要になる訳です。

 

 ボノラートショップ (ヘルメス・ジャパン株式会社) 公式サイト

  PC http://www.bonolat.jp/index.html
  ケータイ http://www.bonolat.jp/m.html

0120-207-100  078-857-4470 info@bonolat.jp


最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【新着☆体験談】「お腹周りや... | トップ | 【必見】ボノラート・溶かし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【身体の科学】」カテゴリの最新記事