ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

新年早々ばちあたりなことを・・・

2009年01月03日 23時48分03秒 | Weblog
 私が実家に帰省した時に必ず行くと決めているのが、薩摩の国の一の宮とされている某神社。
 3日だからそんなに並ぶこともないだろうと思っていたら、入り口の鳥居からしっかり30分行列を作ることになった。

 人間、暇を持て余すとろくなことを考えないものだ。
 いつも5円玉を賽銭としていた私なのだが、たまには神様に対して出来高払いができないかと、ふと思い立った。
 そこで、30分ぼちぼち前進している間に札束のイメージを持つようにし、賽銭箱の前に立った時には、「現物」は入れず、「エアー」を投げ込んだ。

 あらかじめ近くにいた娘にはそうするからと言っておいたら、当然のごとく「やめなさいよ」。
 しかし、大きな鈴をじゃらんじゃらんと鳴らしたら、「目の前にある札束の山」を2つ、賽銭箱に放り込んだ。もちろんエアー。それから2礼2拍。

 ちょっと良心がちくりときたのだが、もし近年になくいい目にあうとかとなれば、万札の現物をほりこむがなと、世知辛い世間と同じ実績主義でと願をかけた。

 ただ、やっぱり罰当たりだったのかな・・・・・
 参拝を終え、境内から出たとたんに、左足のすねの内側が(打ったわけじゃないのに)突然痛み始めた(今でも痛い)。
 車を動かし始め、そのことを語り始めたとたんに、新しい交通安全のお守りが落下。拾って固定し、またそのことを話題にしたとたんポトン。その後話題にしなかったらへばり続けている。
 
 神様は先行投資じゃないとだめってことなのかな。

 歴史上考えれば、神社仏閣を焼き討ちしたり、破壊したりした人間はいくらでもあるわけで、これぐらいかまわないでしょう。
 幸せになれたら、後日万札を賽銭にするって、こうしてブログで約束しているわけでさ。
 やっぱ先行投資じゃないとだめなのかな、神様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2009年01月03日 23時18分41秒 | Weblog
 2009年がやってきました。
 新年早々ですが、1日の鹿児島地方は、みぞれ・あられ・雪でした。

 海岸近くの妻の実家ですらそんな天候ですから、山の上の我が家は・・・というと、予想通りの積雪でした。

 家に近づけば近づくほど、道路ぎわには白いものが・・・増えていきました。

 我が家はすっかり北国です。
 とは言っても、去年の新年早々の状況と比べれば雲泥の差です。


 ともあれ、新しい年がスタートしました。
 去年よりもいい年になるといいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする