ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

今日も風が強かったのですが。

2012年03月25日 20時41分46秒 | Weblog
 昨日に引き続き、風が強く、まるで台風かと思うような風が瞬間的に吹いた一日でした。
 午前中は集落自治会の総会でした。

 

 風が強いとは言え、晴れ渡った青空は気持ちを明るくさせてくれるものです。
 黄砂がという情報がありましたが、見渡す薩摩半島の全景は少しかすみがかかった程度でした。



 そして、午後は3週間ぶりに走りに出かけました。
 無理を絶対にしないと思って走り始めたものの、風の強い中を20分間、1㎞平均5分03秒とそこそこのペースで走れました。
 とりあえずはよしとしたいと思います。

 
 さて、補強運動をしながら、ベンチから見上げる空はどこまでも青く、風は冷たいかなと思いきや暖かさを感じました。
 その暖かさに誘われて、公園内のサクラも花が開いていました。七分咲きというところでしょうか。

 

 

 下の写真に写っている茶色の部分が私のランニングコースです。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島のがれき処理は全国で分担すべきだと思う。

2012年03月25日 19時49分52秒 | Weblog
 東北大震災に際して大量に発生したがれきの処理をめぐって全国各地で混乱が起こっています。
 今日、細野環境相が北九州市長に対して要請を行ったことに対して、がれき搬入反対派の方々が取り囲んだとのこと。
 
 

 がれき処理については、大阪市の橋下市長が「世界では人命を救うために自らの命を落としてでも困難に立ち向かっている。日本だけがそれをやらない。震災直後に絆とか支え合いと言っていたのは何だったのか。」と発言されたようですね。
 こんな首長がいるから、みんな不安になるんだと思います。
 もちろん、彼の発言はマスコミに取捨選択された部分だけが伝わってきますから、彼の真意がどこまで正確に私たちに伝わっているのか分かりませんが、少なくとも、この言葉だけでは不安を増長させるだけです。
 マスコミの責任は重大ですね。
 
 「自らの命を落としてでも」なんて精神論から、「がれきを受け入れろ」なんてつなげるから不安がふくらむのです。
 きちんと「全てのがれきについて放射性廃棄物のチェックをやります」「万が一の場合は保障します」というのが弁護士的ではないのかと思います。

 
 さて、私はこう考えます。
 私は「がれきは全国各地で分担して受け入れるべきだ」と思います。もちろん、放射性物質のチェックは大事ですし、そのためのガイドラインも厳しい基準を設定しなければなりません。また万が一を起こさないための態勢づくり、さらに万が一が発生した場合の態勢づくり。これらをセットにしなければなりません。

 そして、福島県のみなさんには申し訳ないとは思いますが、原発の近辺に放射性物質に汚染されたがれきの処分場を建設して、福島第一原発とともに「永久に」放射性物質を閉じこめなければならないと思います。それほど、現地は既に土も水も汚染され、10年20年で元に戻れる状況にはありません。
 もちろん、住み慣れた土地を追われるみなさんの生活保障は、国が責任を持って行わなければならないでしょう。
 何年か経ったら戻れるなんて状態でないことは、原子力を知っている人の間では常識のはずです。

 また、子どもの尿から検出されたセシウムの半減期は約30年です。30年間はガンなどの病気を発生させたり、遺伝子へダメージを与えたりするのには十分すぎる時間です。
 そして、さらに30年。当初の放射能の力が1/4になるのに60年です。途方もない時間です。その間にどれだけ多くの方々に影響が出るのか天文学的な作業になるのは必至です。


 震災から1年が過ぎました。
 いつまでも、がれき搬入の賛否でもめるのではなく、がれきを搬入するために、国は地方自治体は何をなすべきかを決めなければならないと思うのです。
 それもかなりスピーディーに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12万人突破、ありがとうございます。

2012年03月25日 08時08分34秒 | Weblog
 ふと気がつくと、このブログの訪問者数が既に12万人を越えていました。
 数えると、3/19に突破したようです。

 私はアクセスの解析はしていないので、どこのどなたがキリ番となる12万人目になったのか分かりませんが、たくさんの方々が気にかけてくださることに心から感謝します。

 そして、驚いたのが閲覧数です。こちらが昨日の段階で399374回と、ここ数日のうちに確実に40万回を突破しそうです。
 いつもは200~300回くらいの閲覧数ですが、昨日は96人の訪問者が1083回も閲覧していました。一人当たり約11回も見ている計算になります。たまに、爆発的に閲覧数が増える日があるんですね(笑)。

 
 ともあれ、今後もぼちぼちと日々身の回りのことなどを中心にアップしていきたいと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする