娘の通う中学校では今日14名が欠席(もちろん1学級だけで)したというし、息子の通う小学校でも5名欠席(これも1学級だけで)していたという・・・・・もう3月も下旬になろうとする今、インフルエンザが流行する要素もなくなりつつあるはずなのに、どうしたことなのか。
娘の話によるとB型が流行っているとのこと。
WHOが「鳥インフルエンザの流行はもはや防ぐことはできない。いつ発生するかだ」といった見解を出しているが、ある意味、時期はずれのインフルエンザ流行に不気味さを感じる。
インフルエンザは冬の代名詞ではなくなってしまうのだろうか。それ自体、ウイルスが耐性を身につけたと言ってもいいのではないかと素人考えだが、どなたか、この冬のインフルエンザについて教えてほしい。
娘の話によるとB型が流行っているとのこと。
WHOが「鳥インフルエンザの流行はもはや防ぐことはできない。いつ発生するかだ」といった見解を出しているが、ある意味、時期はずれのインフルエンザ流行に不気味さを感じる。
インフルエンザは冬の代名詞ではなくなってしまうのだろうか。それ自体、ウイルスが耐性を身につけたと言ってもいいのではないかと素人考えだが、どなたか、この冬のインフルエンザについて教えてほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます