ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

のんびり・鹿児島紀行へのいざない  ③

2007年09月17日 21時09分43秒 | Weblog
 旅×旅ショーでは「お昼」として紹介されたいちき串木野市の「味工房みその」のまぐろラーメンはなかなかのものです。
 「みその」に通い始めて10年ほどの私ですが、ここまでこの店がブレイクするなんて予想だにしませんでした。最近は国道3号線沿いの姉妹店「とんかつのみその」の隣り(神村学園高校の道路向かい)に「ラーメンのみその」がオープンしました。「みその」は「まぐろラーメン」で有名ですが、ちゃんぽんなど他の料理もうまいですよ。
 ただ、ひいきの店が繁盛するのはいいのですが、いつ行っても行列というのはいただけないですね(贅沢な悩み!)。
 
 今日は妻が食べたことがない(他の料理は食べたことがあるのですが)というので、家族みんなで食べに行きました。自宅から約30分です。チャーシュー代わりのマグロやコショウ代わりのワサビなど組合せが意外だけどとてもおいしいと言っておりました。

 ここまでなら、旅×旅ショーと同じレベルです。
 実はいちき串木野にはけっこうおいしい店が隠れているんですね。全部紹介すると、どれも行列ができて私が食べるのに困ってしまうので、ラーメンに限って紹介しますね。
 この「まぐろラーメン」は「みその」の専売特許ではありません。市内あちこちに「まぐろラーメン」の同じ桃太郎旗が常時立っているので初めて来た方は迷ってしまうんでしょうが、市内の数店舗で「まぐろラーメン」を出しています。
 去年の10月の産業祭では9店舗のガチンコ勝負が行われました。詳細は「いちき串木野商工会議所」で検索してみてください。チャンピオンは「みその」ではありませんよ。
 大食漢の方なら、食べ比べをしてもいいのではないかと思います。

 もう一つ、ラーメンに関して。
 いちき串木野=まぐろラーメンとばかり思っていると大きな間違いです。実は「みその」がブレイクする前、串木野と言えば「ごもんちゃん」というくらいのラーメン専門店があります。これは「ラーメンのみその」のすぐ近くにあるのですぐに分かります。最近、「とんこつ」を始めました。塩と味噌なら食べたことがあるんですが、とんこつはまだなので、近々こちらも食べに行きたいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家は霧の中 | トップ | 痛い、痛い・・・もんもんと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事