健康讃岐うどん【元祖わかめうどん大島家】のぶ~たろう小話

健康を練り込む讃岐のうどん家さんです(^^♪  
天然のミネラルたっぷり&塩不使用の緑のうどん「わかめうどん」必食!

羅漢果(らかんか)

2012年02月11日 | 元祖わかめうどん大島家ニュース

 

 てるてるぼーずさん いつもありがとうございますぅ^^

オリジナルうどん  大阪で宣伝頂きありがとうございますっ 

「大阪で宣伝して~」って言って下さった師匠にも感謝&いつもご来高頂ける度にオリジナルうどんのオーダーを頂ける、てるてるぼーずさんにも心から感謝しております 

打たせて頂いた麺がお気に召して頂けた事、とっても嬉しですっ 

てるてるぼーずさんのご意見、店長にしかと伝えます 

これまらも頑張らせて頂きますので、ずっとず~~~っと宜しくお願い致します 

次回は必ずお会い出来るのを楽しみにしてまぁすっ 

ありがとうございました 

 

 

高木さま・・・またフラァ~~っとお立ち寄り、お待ちしてますよぉ 

「ブログで読んだ」「ブログにUPされてた」とお話の端々に仰って頂けた事、「毎日の様に読んで貰ってるぅ」と思い言いませんでしたけど、とっても嬉しかったですっ 

これからも、内容薄い当ブログですが、どうぞ宜しくお願い致しますっ 

******************************************************************************

 

羅漢果   読めますか? 聞いたことありますか?

これ  なんですけど・・・ 「らかんか」って読みます

瓜科の植物で世界でただ一ケ所、中国の広西省「桂林」周辺でしか育たない植物 

 

少し前から「甘味」が何か自然な物から取れないモノか???と店長は思っていたらしく、いつも御贔屓頂いてる Chez T’S(シェ・テス)のシェフにお話したところ・・・「こんな物があるよ」と教えて頂いたのが羅漢果(らかんか)

 

乾燥した状態になってて、クルミの様な硬さ

割ると  こんな・・・

中はもちろん、皮の部分もずっごく甘いんですっ 

 

この甘味、糖度は実に砂糖の約400倍もあるそ~で、でもノンカロリー 

しかも、SOD(活性酸素除去)作用を有する物質が数多く含まれている事から、摂取すると体の酸化を抑制する力があるそうで、カラダのサビ=血液の酸化・老化をはじめとする、各症状の改善に役立つ効力があるとのこと 

 

特に糖尿病や気管系の病に効力を発揮するそうで・・・

とここまで、聞けば自称  天才練り込み職人のアノ人がやらない訳はございませんっ 

 

やりますっ 

 

今週はこの貴重な健康素材 羅漢果(らかんか)を練り込んだ麺ですっ・・・勿論初めての試みですっ 

 

てなことで・・・今週の健康うどんは・・・ 

わかめうどん & 羅漢果うどん ですっ 

 

甘味素材ではありますが、頭で味を想像しないで下さい

必ずや旨い「健康うどん」に仕上げますっ・・・もちろん ぶ~たろうじゃ~ないですけどぉ~ 

 

今日も皆様の健康維持のお手伝いをさせて頂きますので、是非お立ち寄り下さいますよう、ご案内申し上げますっ 

 

ではぁ~今日も笑顔&元気で愉しい一日をお過ごし下さいますように 

本日もお読み頂き感謝です  ありがとうございました<(_ _)> 

 

 「健康うどん」(生うどん、半生うどん)の御進物セットを、ご予算に応じてお作り致します(*^ - ^*)ゞ 

各地発送も承ります 受注生産しておりますので、お早めにお申し付け下さいませ 

  


 

当店では素材に拘る「貴店だけのオリジナル麺」をお作り致します
只今香川県でしか扱えない「さぬきの夢2009」を使った生パスタ&ラーメンをお作り出来ます          

ご希望の店主さまは是非、お気軽にお申し付け、ご相談下さいませ(*^ - ^*)ゞ 
               
   



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラカンカって (てるてるぼーず)
2012-02-11 23:48:01
甘味料の原材料ってことしか知りませんでした
どこかの会社がイラストを使っていたので、
色や形も知ってましたが、実物の写真は初めて
観ました
こんなのなんですね~

高松のお友達に差し上げた練り込みうどん、
ブログの記事にしてくださっているので、
リンク貼っておきます
http://blog.goo.ne.jp/pf-vo-takami
返信する

コメントを投稿