BOSSZ TOPICS

【TOPIC】
アリストテレス・著『Ta topika』(和訳・平凡な事について)が語源だそうです

乗り遅れにご注意!

2014年07月22日 23時23分23秒 | スーパー戦隊

カーレンジャー級までもう一押し、と思ってたんですが、ジャックインザボックスシャドウの回はかなり良かったですね。
特に、バトルの後ろで相撲取りがチラチラ見切れる所が最高でした。
BOSS的には、ラビット関根(関根勤さんの芸名だったと知らない人もいるらしい)のカマキリ拳法が久しぶりに見れたのも嬉しかったです。

と言うわけで、【ミニプラ 烈車合体 トッキュウオー】

Dsc_0462_2

レッド、ブルー、イエロー、グリーン、ピンクの各レッシャ―ごとに別売です。

Dsc_0470

繋げると約65cmとかなりのボリューム。

Dsc_0472

BOSSは鉄道模型好きではないんですが、何んとなく、こう並べてみたくなるのは刷り込みでしょうか?
「俺の部屋はコックピット。お! 81の奴、ご機嫌で走ってるな」  by模型のつばめや
(ローカル 過ぎるかなぁ)

Dsc_0463

今回もガンダムマーカーで少し着色したんですが、小さいパーツを塗る時、手に付いてしまい、それが別の部分に付いてしまったり、パーティングラインに塗料が流れ込んだりして汚くなってしまいました(TT)
おまけに、烈車形態と合体時のカラーリングがどうなるか予想せずに変な所まで塗ってしまったり……、と今回は反省点が多かったです。

Dsc_0465

さぁ、合体!!
しかし、凄ぇ配色だな。
縦に5色に割るなんて発想を持った大人がいるってのが、素晴らしいの一言。
戦隊ロボの課題は「いかにピンクを隠すか?」だと思ってたので、目から鱗でした。

Dsc_0466

しかも、意外と動きます。
下手すると【DXトッキュウオー】より動くんじゃないだろうか?

Dsc_0467

唯一の難点は、三両編成のレッド、ブルー、グリーンと、二両編成のイエロー、ピンクが同価格な事。
イエローレッシャ―には踏切剣が付属してるので許容範囲なんですが、ピンクレッシャ―のコストパフォーマンスはすこぶる悪いです。
かと言って買わなかったら意味が無いので、「いやらしい商売だ」 と愚痴をこぼすのが関の山……。

それでも、ディーゼルオーまで既に買ってしまってます(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする