BOSSZ TOPICS

【TOPIC】
アリストテレス・著『Ta topika』(和訳・平凡な事について)が語源だそうです

ウルトラマン 第8話

2013年06月18日 22時10分01秒 | ウルトラマン

【怪獣無法地帯】

レッドキング、マグラー、チャンドラー、ピグモン、スフラン登場。
流石のBOSSもレッドキングとピグモンくらいは知ってますが、どいつがマグラーでチャンドラーでスフランか、さっぱり判りません・・・。

いきなりレッドキング対ぺギラっぽい怪獣。
負けそうになると石を投げつける「怪獣界のガキ大将」って感じのレッドキングですが、思ってたよりもかなり小顔で、黒目勝ちな瞳がイカツいですね。
2匹の対決に決着が付いたと思ったら、もう一匹トゲトゲの怪獣が登場。
これだけで怪獣好きな方にはテンション上がりそうな早い展開、豪華なキャスティングです。

観測所が音信不通となり、怪獣がはびこる多々良島に駆け付けた科特隊。
二手に分かれて捜索するも、アラシ、イデ、フジの3隊員は人喰植物に襲われ、キャップとハヤタもトゲトゲ怪獣に遭遇し、いきなりピンチ。

アラシチームは何んとか難を逃れた後にピグモンの誘導によって観測所の松井所員(『ウルトラセブン』の石黒隊員?)を発見。
命の尊さを理解してるとは、流石は友好珍獣。
・・・なのに! レッドキング、酷い事する!!
ピグモンさん、安らかにお眠り下さい。

一方、ハヤタはトゲトゲ怪獣の尻尾攻撃で崖下に転落して気絶しますが、キャップがトゲトゲ怪獣を追っ払ってくれたので事無きを得て、残るは強敵レッドキングのみ。

イデ隊員からの救援信号でキャップが離れた隙を見て、ハヤタはウルトラマンに変身!
・・・と思いきや、ベータカプセルを落とした事に気付きます(よぉ落とすなぁ・・・、ポケットにフタ付けた方が良いと思う)
いつものように必死でベータカプセルに手を伸ばして変身!
レッドキングは思ってたほど強くない・・・、いや、スペシウム光線が繋ぎ技にしかなってない所を見るとやっぱり強いのかな?
とにもかくにもレッドキングを倒して一件落着。

・・・ん?
「これで楽園に戻るだろう」とかキャップは言うてますけど、手負いのぺギラっぽい怪獣や、退散しただけのトゲトゲ怪獣、人喰植物・・・、まだまだ問題は山積してるような気がしますが???

ちなみに、オープニングクレジットからすると怪獣が一匹足りないんですが、ひょっとして人喰植物がスフラン(もしくはマグラーかチャンドラー)って事なんでしょうか?


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう?猛!暑!! | トップ | FATHER'S DAY »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これまたウルトラマンマニア的には絶対にはずせな... (リーダー)
2013-06-19 12:52:40
これまたウルトラマンマニア的には絶対にはずせない初期最大の見どころですな。
このエピソードだけで劇場公開されたほどの人気エピソードです。
植物怪獣はスフランに違いないですな。
俺からしたらこの(怪獣無法地帯)にでてくる怪獣を知らないってだけでもすごく新鮮(笑)
子供の頃はこんなもん男児的一般常識で知らん男児など日本におらんやろと本気で思っていました。因みにトゲトゲ=マグラー ペギラみたいな人=チャンドラーです。確かに観測員は松本朝雄こと石黒隊員です。
返信する
>リーダー (BOSS from XX)
2013-06-20 12:14:51
>リーダー
30分のTVシリーズを劇場公開? そりゃ思い切った商売・・・、いや、スゴい人気やな。
俺はウルトラマンはカッコ良いと思うし、お話も面白いんやけど、怪獣そのものに興味があるわけでは無く、チャンドラーやマグラーも記憶に無かったって事はガキの頃からその傾向はあったんだと思います。
スフランに襲われるのがナイトシーンなら俺的に喰い付きが違ったかな(笑)
返信する
確かに怪獣に興味のない子もいてたっちゃあいてた... (リーダー)
2013-06-20 15:36:42
確かに怪獣に興味のない子もいてたっちゃあいてたでしょうね。俺が子供の頃にはポピーから(キングザウルスシリーズ)なるものが発売されており、そのソフビシリーズが足型が刻印されているシリーズで俺なんか足型見ただけでスラで言えました(笑)あとは二見書房刊のウルトラ大怪獣100枚を全部チェックしてたり、10枚入り55円のカードアルバムを買い倒してたりしてたので、かなりの怪獣キ〇ガイな子だったと思います。スフランの夜シーンだったら何かわからないんではないかと…でもこのころの円谷さんは恐い植物が大好物だったことだけはまちがいありませんな。
返信する
>リーダー (BOSS from XX)
2013-06-22 01:27:36
>リーダー
怪獣スタンプ?! 懐かしいなぁ。
俺はやっぱり『怪人スタンプ』の方にハマってたけど、結局フルコンプは出来んかったわ。
怪獣の足型って、「そんな足型になるかなぁ?」パターンも多かった気がする(笑)

スフランの夜シーンについては、何か判らんままじゃいかんけど、種明かしさえしてくれたら「得体の知れないモノに襲われる恐怖」は有りやと思います。
今回みたいな話だと、スフランだけにそんな尺は使えないでしょうが。
返信する

コメントを投稿

ウルトラマン」カテゴリの最新記事