先日のグレートハンティングの成果を、もう一つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/001004bd0ab9af5ca2b4375a9f1188b7.jpg)
デペトリロってイタリアのクロージング専業メーカーなんです。
歴史は未だ浅いのですが、ペトリロ氏が、ナポリの老舗サルト
アントニオピニョッラから独立しまして、ハンドメイドとマシンメイド
の融合で見た目は気負いなくシンプルで、しかし立体的に構築されました
スタイルを打ち出すブランドなんです。
当日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/f8a3b2c124346391b0606994be855ea1.jpg)
ペトリロ氏も、いらっしゃいまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/b13ebc8490f3ab0ebcc2bb59d969f33f.jpg)
この独特な裏地の付け方などが、ナポリのサルト仕立てだとか、
手縫い部分の説明や何故?手縫いが必要かなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/f7eb6d46717fc5ac84109cda56ff86a7.jpg)
袖口の始末なども、お袖丈の丈上げを為さる方の為に、こう云う始末に
してあるとか。
上げればきりがないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/3f47a0d5e8a8608f81d44a2414a15cea.jpg)
説明より、着用されるのが、一番判ってもらえると、僕も着てみました。
見た目的に、肩は内に入った感じで、アームホールは狭めなんですが、
これが、着用しますと、きちんと肩も入りまして、腕の動作も楽チン
なんです。
見た目的に、派手さも無くスタンダードな処が、かなり僕自身も惹かれ
まして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/ee27fbcee84b6b3f51350608ea66d34e.jpg)
個人的に、ガンクラブのツィードジャケットと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/986ccf2bd53d6d05d5fc4a4564085288.jpg)
コーデュロィのオフホワイトのジャケットを、個人オーダーです。
このコーデュロィも、芯無しの仕立になりまして、かなり軽くて着心地
自身も良く、洗い加工などで、かなりカジュアルに楽しめそうです。
ザネッラのサキソニーやキャバレリーツィルなどにも似合いそう!
インナーは祖父ポロやタートルかな?
どちらも濃いめのリゾルトにバッチリ合うよな!などと既に妄想して
おりました。
ペトリロ氏が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/d833a8880fb3d241421f837c2446b357.jpg)
コートも試着してみたらと。
色々なチェスターなど着てみましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/49e45f191fc748b095c0180d670ef283.jpg)
個人的に、このクラシックなスタイルが欲しくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/bb5a1b64e816b24b6eed12461ea19623.jpg)
バックスタイルは、こんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/a0499db79c61b93de16cd4f66dc8f1c0.jpg)
クラシックなバックベルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/d6b2da9533413416debe48d4c2a86688.jpg)
このボックスプリーツもクラシックなデザインですね。
裾は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/38d693bc023cb190a28fea8bc322fc84.jpg)
インバーテッドプリーツ!とかなり手の込んだスタイルなんです。
これなら、ジーパンにコートにレザーシューズって大人のジーパンスタイルも
完璧ですよね。
素材は、チェックではなく、無地のツィード素材で行こうかな?と日々妄想
しております。
今回も実りの多いハンティングでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/e1cc196ca58cec725b64ddf30d4b0abd.jpg)
人生、一生勉強ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/001004bd0ab9af5ca2b4375a9f1188b7.jpg)
デペトリロってイタリアのクロージング専業メーカーなんです。
歴史は未だ浅いのですが、ペトリロ氏が、ナポリの老舗サルト
アントニオピニョッラから独立しまして、ハンドメイドとマシンメイド
の融合で見た目は気負いなくシンプルで、しかし立体的に構築されました
スタイルを打ち出すブランドなんです。
当日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/f8a3b2c124346391b0606994be855ea1.jpg)
ペトリロ氏も、いらっしゃいまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/b13ebc8490f3ab0ebcc2bb59d969f33f.jpg)
この独特な裏地の付け方などが、ナポリのサルト仕立てだとか、
手縫い部分の説明や何故?手縫いが必要かなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/f7eb6d46717fc5ac84109cda56ff86a7.jpg)
袖口の始末なども、お袖丈の丈上げを為さる方の為に、こう云う始末に
してあるとか。
上げればきりがないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/3f47a0d5e8a8608f81d44a2414a15cea.jpg)
説明より、着用されるのが、一番判ってもらえると、僕も着てみました。
見た目的に、肩は内に入った感じで、アームホールは狭めなんですが、
これが、着用しますと、きちんと肩も入りまして、腕の動作も楽チン
なんです。
見た目的に、派手さも無くスタンダードな処が、かなり僕自身も惹かれ
まして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/ee27fbcee84b6b3f51350608ea66d34e.jpg)
個人的に、ガンクラブのツィードジャケットと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/986ccf2bd53d6d05d5fc4a4564085288.jpg)
コーデュロィのオフホワイトのジャケットを、個人オーダーです。
このコーデュロィも、芯無しの仕立になりまして、かなり軽くて着心地
自身も良く、洗い加工などで、かなりカジュアルに楽しめそうです。
ザネッラのサキソニーやキャバレリーツィルなどにも似合いそう!
インナーは祖父ポロやタートルかな?
どちらも濃いめのリゾルトにバッチリ合うよな!などと既に妄想して
おりました。
ペトリロ氏が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/d833a8880fb3d241421f837c2446b357.jpg)
コートも試着してみたらと。
色々なチェスターなど着てみましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/49e45f191fc748b095c0180d670ef283.jpg)
個人的に、このクラシックなスタイルが欲しくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/bb5a1b64e816b24b6eed12461ea19623.jpg)
バックスタイルは、こんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/a0499db79c61b93de16cd4f66dc8f1c0.jpg)
クラシックなバックベルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/d6b2da9533413416debe48d4c2a86688.jpg)
このボックスプリーツもクラシックなデザインですね。
裾は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/38d693bc023cb190a28fea8bc322fc84.jpg)
インバーテッドプリーツ!とかなり手の込んだスタイルなんです。
これなら、ジーパンにコートにレザーシューズって大人のジーパンスタイルも
完璧ですよね。
素材は、チェックではなく、無地のツィード素材で行こうかな?と日々妄想
しております。
今回も実りの多いハンティングでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/e1cc196ca58cec725b64ddf30d4b0abd.jpg)
人生、一生勉強ですね。