![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/5c962c81818ef682a54888213fc72cea.jpg)
東日本大震災、コロナ禍とこの10年で自然の猛威に二度晒され、
日本全体が近視眼的に物事を余裕無くやり過ごす社会に。
その対処の姿勢が今ふたつの流れに顕れていると感じる。
【人間中心主義】で自然を抑え込もうとする大勢と、
【間中心】的に世界の捉え方を見直そうとする少数派と。
先を見越した社会を運用したい大勢派は、
想定外や不測の事態を回避しようと、様々な予防線を張る。
前年比やら成長を数字で確認したい輩は、
ますます躍起になってアンダーコントロールを目指すだろう。
【間中心】を標榜する少数派は、
足元をみつめ、生きる本質を探ろうと歩みを留めていることだろう。
いつ死ぬともしれぬ有限な時間の中で、
事切れる時に「やり切った」と言えるように。
ここはじっくり思考を深めたい。
震災後10年を前にして岩手県沿岸250キロを歩く理由〜REIWA47CARAVAN〜 高橋博之
日本全体が近視眼的に物事を余裕無くやり過ごす社会に。
その対処の姿勢が今ふたつの流れに顕れていると感じる。
【人間中心主義】で自然を抑え込もうとする大勢と、
【間中心】的に世界の捉え方を見直そうとする少数派と。
先を見越した社会を運用したい大勢派は、
想定外や不測の事態を回避しようと、様々な予防線を張る。
前年比やら成長を数字で確認したい輩は、
ますます躍起になってアンダーコントロールを目指すだろう。
【間中心】を標榜する少数派は、
足元をみつめ、生きる本質を探ろうと歩みを留めていることだろう。
いつ死ぬともしれぬ有限な時間の中で、
事切れる時に「やり切った」と言えるように。
ここはじっくり思考を深めたい。
震災後10年を前にして岩手県沿岸250キロを歩く理由〜REIWA47CARAVAN〜 高橋博之