#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

好きになっちゃった、沖縄。

2006-03-09 | memories
「たるけん」こと垂見健吾さんの写真展初日に行ってきた。
たるけんおじぃフェア

絵巻物のようにギャラリーの壁面をたるけんの写真が横断していた。
写真の流れのままに、視線を左から右へと動かしてみる。

沖縄の原風景が拡がっている。

青い海、青い空、三線、カチャーシー、おじいの笑顔、おばあの笑顔。
祭り、エイサー、キビ畑、さんご、うみんちゅ、赤瓦、シーサー、子供たち…。

沖縄に来る時に抱いていた「オキナワ」が、
そのまま大伸ばしで並べられていた。

そうだった。…そうだった。
好きになっちゃった、沖縄。

たるけんの写真を眺めながら、沖縄を夢想していた時期があったんだ。
「沖縄いろいろ辞典」を眺めながら、うちなーぐちや沖縄の風習を
興味深く読み込んでいた時期が…。


        (^^;)


垂見さんとは、沖縄移住の1ヶ月前に仙台でお会いしていた。
七ヶ浜国際村での展覧会で、インタビューをさせてもらったのだ。
「沖縄に来たら、連絡してよ」とのありがたいお言葉をいただき、
沖縄移住が「宿命」に感じた瞬間を、今も忘れない。

那覇新港を降り立ち、自転車を転がすボクの目に映った沖縄は、
9月あたまの「ぶちくん」の陽射しに、極彩色の照り返しで、
いきなり脳裏へ、強烈なカウンターパンチだった。

垂見さんの写真が、そのころのボクを思い出させた。
うぶな沖縄フリークだった9年前のボクの感動を、再現して見せてくれた。

なんてこった。…感動する心を、忘れてるぞ。

仕事に忙殺され、本来の感性を見失っていた。
もっと素直に、沖縄の土地を、沖縄の風土を、沖縄の光を、
堪能しなくて、どうするのだろう…。

そこから、始まったはずじゃないか。

疲弊してる場合じゃない。
文句を垂れる前に、感性を磨け!
もっと、もっと沖縄は大きいはずだ。

…単純なコトが、抜け落ちてました。
垂見さんに、感謝。m(_ _)m。






Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Wings of Love | TOP | きこえていてはくれぬだろう... »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
全くほんとうに。 (coike)
2006-03-21 12:27:13
 垂見さんの写真をみて、同じようなことを思いました。県外で手当たり次第沖縄にまつわる本を漁って、読んではそらんじていた時の感じ、ですね。こないだ、辺野古の特集を見た時も『何やってんだ、わたしは』と思っていました。

奇しくもこちらは移住して2年と1日、けど、本からは得られなかったものを沢山得てもいるのだと、思いたいですね。 コイケ



返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | memories