#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【on_Flickr】0117_P-SHIFT089

2021-01-19 | DANCE
ヒグマ春夫の映像パラダイムシフトVol.89@アトリエ第Q藝術

ダンス/立石裕美
映像インスタレーション/ヒグマ春夫 
音楽/曽我傑 
照明/早川誠司

写真UPしました〜!
【on_Flickr】0117_P-SHIFT089



裕美ちゃんのやりたいことを
ヒグマさんと曽我さんがサポートしてる…そんな関係性が見えた回。
それだけ彼女のカラダを張ったパフォーマンスは観る者を圧倒してたし、
儀式としての裸拓から最後の絶叫まで筋が通ってた。
写真撮れて良かった。記憶に焼き付けることが出来たわ。

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_14】狛江夕景

2021-01-15 | Photo-diary
狛江夕景。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_14】レレレのおじさん@狛江

2021-01-15 | Photo-diary
レレレのおじさん@狛江
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_14】ミコラボ@狛江市立緑野小学校

2021-01-15 | DANCE
昨日はミコラボ@狛江市立緑野小学校、発表見学。
コロナ禍で人前で発表する機会が奪われ、
マスク常用で子どもたちも表現することに戸惑いが。
それに輪を掛けて親からのプレッシャーもあり、
常に正解を求めようとする姿勢が「右に倣え」な姿に。

全体的に閉じた印象の発表会。

長期化するコロナで感情の発露も育たない教育現場に、一抹の不安を覚えました。
だからこそ、不思議な大人達との接触機会をもっと創らんと。ね。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_10】我々は堆肥体(compost)だ。

2021-01-10 | PHOTO
『土の時代』から『風の時代』へ。
占星術的には新たなフェーズに入ったという。
所有や権力のタテの時代から、つながりや知識のヨコの時代へ。

そして、コロナ。

星は読んでいる…と言わんばかりの流れだけど、
人間中心主義の非人間性から脱人間中心主義の人間性へ…と、
ようやくシフトしてきたということ。

今も「コロナを克服した証に五輪を」と鼓舞する老人がいるが、
コントロール出来ないことが当たり前である社会へと、時代は移りつつある。

コロナはまさにその気付きとして顕れた。
巷ではシールドやマスク、消毒で感染を避け、
遠隔によって接触を防ごうと過敏になっているが、
そもそもコントロール出来ない相手なんだと悟った方が良い。

まずもって己自身が、コントロール出来ない相手であることをお忘れではあるまいか?
自身の体内で今何が起こっているのか、
西洋医学や東洋医学でも解明出来ない事柄を抱えながら日々生活しているのでは?
体臭や口臭といった「におい」すら意に反して漏れ出る存在では?

『現実世界で接触すること、一緒にいることは、人の体臭を嗅ぎ続けることだ』
と作家宇佐見りんは言う。
『「におい」をはじめとした、自分ではコントロールできない情報は、遠隔では共有されづらい。
良くも悪くも、見たくないものは見ることなく、見せたくないものは引っ込めたままになる』。


これからの社会は、コントロールに固執する人間中心社会と、
コントロールを手放した脱人間中心社会とに大きく二極化していくだろう。
都市部はそれこそ病的なまでにコントロール依存型な、
人間がお互いを牽制しあう閉じた社会へと加速の度合いを深める。

『怖さと豊かさは隣り合わせ』

全くその通りだと思う。
【堆肥体(compost)】とは思想家ダナ・ハラウェイの言葉だが、
我々は共に土に還る存在であり、相手の一部になる存在という意味でも同等だ。
大地が我々を造ってもいるのだから、無菌を指向して遠隔な存在になることは、
自家撞着も甚だしい話なのだと。
お互いがどうにも出来ないコントロール出来ない存在だ…という視座に立って、
開かれた構えになることが【豊かさ】を享受することにつながる…と、
2021年のボクは思う。

#photobybozzo
#サル化する世界
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_10】本尊釈迦如来像

2021-01-10 | Photo-diary
深川ゑんま堂
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_10】深川ゑんま堂

2021-01-10 | Photo-diary
深川ゑんま堂
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_09】渋谷の夕景

2021-01-10 | Photo-diary
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_09】@IDÉE SHOP VARIÉTÉ

2021-01-10 | ART
アトリエおはようの博物館』@IDÉE SHOP VARIÉTÉ

久々来住さんと再会。来住さんのキャラそのまんまの張り子たち。
みんな愛嬌あって、どこか惚けてて、でもひとつひとつが独立してる。
粘土で型を作って、和紙を貼り込み、渇いたらふたつに分けて貼り合わせて彩色する。
根気のいる作業。彩色が特に大変そうだ。
でも、その過程が来住さんそのもので、だからひとつひとつが味わいが深いのだ。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_09】アトリエおはようの博物館

2021-01-10 | ART
アトリエおはようの博物館』@IDÉE SHOP VARIÉTÉ

久々来住さんと再会。来住さんのキャラそのまんまの張り子たち。
みんな愛嬌あって、どこか惚けてて、でもひとつひとつが独立してる。
粘土で型を作って、和紙を貼り込み、渇いたらふたつに分けて貼り合わせて彩色する。
根気のいる作業。彩色が特に大変そうだ。
でも、その過程が来住さんそのもので、だからひとつひとつが味わいが深いのだ。
#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_08】ORNETTE_かみむら泰一-sax

2021-01-10 | MUSIC
Ornette Coleman、1930年3月19日 - 2015年6月11日

昨日はかみむら泰一さん主催の
『ORNETTE COLEMAN』の素晴らしさを讃えるコンサート。
オーネットのソウルを見事に再現するLIVEで胸熱くなったわ。
これだけの音楽的自由を体現してるアーティスト、他に居ない。
かみむらさんはその精神を引き継ぎ、伝承しようとしてる。
コロナ禍「風の時代」、次のフェーズに入ってます、皆さん。

写真UPしました!
【on_Flickr】0108_ORNETTE



ORNETTE COLEMAN MUSIC CONCERT @さいたま市民会館うらわホール

かみむら泰一sax
渡辺隆雄tp
古和靖章g
田嶋真佐雄b
落合康介b
則武諒ds
白石美徳ds

PA/高橋清志
照明/中佐真梨香・松田桂一
録音/市村隼人
映像撮影/近藤真左典・むらかみひろし

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_08】ORNETTE_白石美徳ーds

2021-01-10 | MUSIC
Ornette Coleman、1930年3月19日 - 2015年6月11日

昨日はかみむら泰一さん主催の
『ORNETTE COLEMAN』の素晴らしさを讃えるコンサート。
オーネットのソウルを見事に再現するLIVEで胸熱くなったわ。
これだけの音楽的自由を体現してるアーティスト、他に居ない。
かみむらさんはその精神を引き継ぎ、伝承しようとしてる。
コロナ禍「風の時代」、次のフェーズに入ってます、皆さん。

写真UPしました!
【on_Flickr】0108_ORNETTE



ORNETTE COLEMAN MUSIC CONCERT @さいたま市民会館うらわホール

かみむら泰一sax
渡辺隆雄tp
古和靖章g
田嶋真佐雄b
落合康介b
則武諒ds
白石美徳ds

PA/高橋清志
照明/中佐真梨香・松田桂一
録音/市村隼人
映像撮影/近藤真左典・むらかみひろし

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_08】ORNETTE_古和靖章ーg

2021-01-10 | MUSIC
Ornette Coleman、1930年3月19日 - 2015年6月11日

昨日はかみむら泰一さん主催の
『ORNETTE COLEMAN』の素晴らしさを讃えるコンサート。
オーネットのソウルを見事に再現するLIVEで胸熱くなったわ。
これだけの音楽的自由を体現してるアーティスト、他に居ない。
かみむらさんはその精神を引き継ぎ、伝承しようとしてる。
コロナ禍「風の時代」、次のフェーズに入ってます、皆さん。

写真UPしました!
【on_Flickr】0108_ORNETTE



ORNETTE COLEMAN MUSIC CONCERT @さいたま市民会館うらわホール

かみむら泰一sax
渡辺隆雄tp
古和靖章g
田嶋真佐雄b
落合康介b
則武諒ds
白石美徳ds

PA/高橋清志
照明/中佐真梨香・松田桂一
録音/市村隼人
映像撮影/近藤真左典・むらかみひろし

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_08】ORNETTE_田嶋真佐雄ーb

2021-01-10 | MUSIC
Ornette Coleman、1930年3月19日 - 2015年6月11日

昨日はかみむら泰一さん主催の
『ORNETTE COLEMAN』の素晴らしさを讃えるコンサート。
オーネットのソウルを見事に再現するLIVEで胸熱くなったわ。
これだけの音楽的自由を体現してるアーティスト、他に居ない。
かみむらさんはその精神を引き継ぎ、伝承しようとしてる。
コロナ禍「風の時代」、次のフェーズに入ってます、皆さん。

写真UPしました!
【on_Flickr】0108_ORNETTE



ORNETTE COLEMAN MUSIC CONCERT @さいたま市民会館うらわホール

かみむら泰一sax
渡辺隆雄tp
古和靖章g
田嶋真佐雄b
落合康介b
則武諒ds
白石美徳ds

PA/高橋清志
照明/中佐真梨香・松田桂一
録音/市村隼人
映像撮影/近藤真左典・むらかみひろし

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jan_08】ORNETTE_渡辺隆雄ーtp

2021-01-10 | MUSIC
Ornette Coleman、1930年3月19日 - 2015年6月11日

昨日はかみむら泰一さん主催の
『ORNETTE COLEMAN』の素晴らしさを讃えるコンサート。
オーネットのソウルを見事に再現するLIVEで胸熱くなったわ。
これだけの音楽的自由を体現してるアーティスト、他に居ない。
かみむらさんはその精神を引き継ぎ、伝承しようとしてる。
コロナ禍「風の時代」、次のフェーズに入ってます、皆さん。

写真UPしました!
【on_Flickr】0108_ORNETTE



ORNETTE COLEMAN MUSIC CONCERT @さいたま市民会館うらわホール

かみむら泰一sax
渡辺隆雄tp
古和靖章g
田嶋真佐雄b
落合康介b
則武諒ds
白石美徳ds

PA/高橋清志
照明/中佐真梨香・松田桂一
録音/市村隼人
映像撮影/近藤真左典・むらかみひろし

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする