札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記

札幌(北海道)のレトロでモダンな建物を見たり撮影するのを趣味としています。

木造校舎・廃校 旧浜益村の閉校②

2023-07-07 22:18:08 | 木造校舎・廃校

旧浜益村の閉校(小学校) 赤字はレポート済 緑字は今回レポート

  • 浜益村立浜益小学校〈初代〉(1963年群別小と統合し浜益中央小へ)
  • 浜益村立群別小学校(1963年浜益小〈初代〉と統合し浜益中央小へ)
  • 浜益村立幌小学校(1966年床丹小と統合し浜益北部小へ)
  • 浜益村立床丹小学校(1966年幌小と統合し浜益北部小へ)
  • 浜益村立浜東小学校(1972年黄金小へ統合)
  • 浜益村立実田小学校(1977年黄金小へ統合)
  • 浜益村立千代志別小学校(1979年浜益北部小へ統合)
  • 浜益村立尻苗小学校(1983年黄金小へ統合)
  • 浜益村立濃昼小学校(1992年黄金小へ統合)
  • 浜益村立浜益北部小学校(1999年統合により石狩市立浜益小学校〈当時:浜益村立〉へ)
  • 浜益村立浜益中央小学校(同上)
  • 浜益村立黄金小学校(同上)

中学校

  • 浜益村立黄金中学校(1951年石狩市立浜益中学校〈当時:浜益村立〉へ統合)
  • 浜益村立浜東中学校(1951年浜益中浜東分校となり、1954年再独立、1966年浜益中へ統合)
  • 浜益村立実田中学校(1951年浜益中実田分校となり、1954年再独立、1968年浜益中へ統合)
  • 浜益村立千代志別中学校(1966年幌中へ統合)
  • 浜益村立尻苗中学校(1951年浜益中尻苗分校となり、1954年再独立、1983年浜益中へ統合)
  • 浜益村立濃昼中学校(1951年浜益中濃昼分校となり、1954年再独立、1992年廃校)
  • 浜益村立幌中学校(1951年浜益中幌分校となり、1954年再独立、1999年浜益中へ統合)

※wikipediaより

 

 

「旧浜益村立実田小中学校」

 

開校:明治36(1903)年
閉校:昭和52(1977)年
校舎:()年竣工

石狩市浜益区実田

 

浜益区から当別町へ抜ける道道451号線
旧実田小中学校は451号線から少し中に入ったところにあった。

目印はバス停(ボケ写真です)ここから内部に入っていき浜益川沿いに進む
すぐに消防団分団の建物があるので迷いなし。

 

 

「実田会館」と数軒の民家がある
会館の駐車場に車を停めて、周りを見回すと
雑草が生い茂る中に錆びたブランコの支柱、別方向には
錆びたジャングルジムと大きな石碑があった。

石碑へは膝上まで伸びた雑草を漕いで行くので良い気はしない
実際に蜘蛛の巣などが付いていた。

 

 

 

 

石碑は閉校記念碑であった
予備知識を乏しく出かけたので諸所で確認すべきことがあったが…

 

 

会館側と逆に行くと道道が見えた
もしかして校門などは昔はそちらにあったのかも?

ただ道道までのスペースは以前は校庭であり、会館のあたりが校舎だった。

あまり通る道路ではないのできちんとした下調べが必要であったと反省で宿題を残す。

 


2023年6月撮影

 

 

 

「旧浜益村立浜東小中学校」

 

開校:明治40(1907)年
閉校:昭和47(1972)年
校舎:()年竣工

石狩市浜益区御料地

 

実田小中学校と同じく、旧浜益村では道道451号線に2つの学校があった
その一つが「浜東小中学校」である。

ナビとネットでの情報を元に路肩に停車し、ここと見極めた草刈り跡を
少々登っていくと広場になった。

ここに浜東小中学校があった。

残念ながら学校があった証は何一つ見つけることは出来なかった
惜しむらくはいまではなく雑草のない晩秋や雪解けのころがベストな
訪問であったろう。

もしかして何か?くらいは見つけれたのかも知れない。

 

 

 

 

 


2023年6月撮影