家族を見つけたい猫ちゃん

保護猫達の家族を探します。
地域猫活動、TNRした猫達、保護猫、我が家猫も紹介します。

引っ越した猫

2016年04月16日 | 日記

 

時々、団地の中を散歩していたゴロー君は、人懐こい飼い猫です。

先日、地域猫の会に、(猫が居なくなった、見つけて欲しい)とお話がありました。地域猫って、飼い主のいない猫です。

飼い猫はねえ~と思ったものの、話しを聞くと、ゴロー君のようでした。飼い主が引っ越すことになり、引っ越しの当日居なくなってしまい、引っ越し出来ない・・・・との事なので、探す事にしました。

ゴロー君には、たまにしか会えません。判別出来る人も2人しかいません。探していたら、出て行った飼い主が住んでいた階段の所にいて、無事保護。飼い主が迎えに来ました。

なのに・・・いるじゃないですかあ? ん、ゴロー?

なんで、ここに?

ゴローの首には、住所と電話番号、名前はトラちゃんなんですって!でも・・・ゴローだよね。

ゴローの引っ越し先は、川を渡り、大きな道路を渡った先で、近所と言えば近所らしい。でもね、昼なのに道路を渡って遠征してきたわけです。迷子になったら連絡をもらおうと首輪をつけたのだと思いますが、危険なのに、何故、外に出すんだろう?ここまで来ている事を飼い主は知っているんでしょうか?

人間の心配を知らず、しっかりと見回りしているゴロー君、いや、トラちゃんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイ君の我慢比べ

2016年04月15日 | 日記

 

ガリガリで、このままでは危ないと言われ、リリース出来なかったジョイ君。 触れないので、やせたままか太ったのか解りません。

長毛だし、頭が大きいので、痩せているように見えないのになあ・・・でも、頭と体のアンバランス・・・う~ん、やはり痩せているようです。

一週間目に、小さめケージから大きいケージに移しました。触れないから移すのは、大変な作業でしたが、ジョイ君にも大変だったようで、パンチが出なくなっていたのに、また出るようになりました。神経の細やかな猫には、場所の移動は大きなストレスになりますね。

それからまた一週間、フ~も言うし、パンチも出すジョイ君ですが、うたた寝中にケージの外から頭をなでると気持ち良さそうにしています。

おっと~うっかり怒るのを忘れてたあ~みたいな顔をしますが・・・

気に入ったちゅ~るだけは、近づいても食べてくれるようになりました。

2週間、ジョイ君は、暴れる事もなく、じい~と我慢しています。こちらもね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域猫TNR

2016年04月14日 | 日記

 

団地の地域猫・・・未手術の猫も少なくなって来ましたが、残っている猫達は、(見ちゃったもんね~)組ばかりで、捕獲器が危ないって思っている猫ばかりです。

朝、ブルーちゃんの捕獲に行き、チャンス到来・・・と、思いきや・・・車で現れた男性が、何を思ったか、強烈に追い払ったものだから、すっ飛んで逃げ、それっきり出て来ませんでした。

もう一匹のダイスケ君は、餌やりさんが(抱っこ出来るから、いつでもキャリーに入れられる)・・と言うのでお願いしていました。

今まで、(入れられますよ)と言って成功した人が居なかったので、不安はあったのですが、的中・・・日頃のスリスリと捕獲は別物なんですよね。

まずい・・2匹の予約が・・ゼロ?

一旦、昼食に帰り、仕切り直しです。

ターゲットを、グリーンちゃんに変更して捕獲。

グレーちゃんは、捕獲器の入口に座って動きません。欲しいなあ~でも、危ないなあ~と悩んでいましたので、そ~とお尻を押して、(入ってごらん、唐揚げあるよ~)って入れました。入ってからも、しっかり食べていましたよww

一晩預かりは、住民が挑戦してくれて、風呂場で預かり、今日の搬入も住民が運んでくれました。明日の引き取りは、別の人が行きます。猫の会会員が、動いてくれるようになってきましたよ。

前回の、ライオン丸ちゃんと合わせて、3匹のTNRは、公益財団法人どうぶつ基金よりの無料チケットを使わせて頂きました。どうぶつ基金へご寄付下さった方々のおかげです。御礼申し上げます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョリーの巣立ち

2016年04月13日 | 日記

 

家猫修行中だったジョリー君は、きれいな毛並み、怖がりで、爪をたてない大人しい性格、優しくなった顔立ち・・・無事、修行を終え、我が家を出て行きました。

あちこちで、のんびりする姿を見ると、保護したばかりの姿が想像出来ません!

まだ1歳なので、運動会したり、ちょっとだけいたずらしたりしますが・・・愛嬌ですね。

ジョリーが我が家を出て行き、急に静かになりました。大きな体で、足にまとわりつく子もいなくなり、運動会もしなくなった我が家の猫達・・・皆、寂しいよね。

ジョリー~ご飯だよ~って、つい言ってしまいます。

幸せになろうね、ジョリー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいの巻き爪騒動

2016年04月11日 | 日記

可愛い子ぶってるミコじいですが、風邪をひいてしまい、鼻みずぐじゅぐじゅ、グビグビ、寝ていてもうるさいったら・・・具合が悪いから他所で寝てくれたらいいのに、布団に入ると傍に来て・・・

寝不足~

風邪治そうね~と薬を飲ませる時も、助けて~と叫び、文句を言っています。

例の巻き爪・・・

どうなったか?と言うと、(虐待だあ~ギャオ~~)と盛りのついたオス猫みたいに大騒ぎで、冷や汗 二度とゴメンだあ~って言う位大変でしたあ~  結果・・・(小さいのでも、普通より大きい爪ですよ)  飼い主の怠慢のせいなんですけど・・・すまん!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼病同士の初対面

2016年04月10日 | 日記

 

隔離生活も終わり、ケージから出て部屋に一人っきりのクルミちゃん。他の子のように、おもちゃで遊びませんので、他の猫と同じ部屋に入れてみました。

サスケちゃんから、いきなり、遊ぼう攻撃を受け、タジタジでした。

その後、小雪ちゃんからも、(あんた誰よ~)と洗礼をあび・・・

大丈夫かと心配したけど、そこは猫同士・・・ちょっと居なかった10分の間に、溶け込んでいました。

みんな、細かい事は気にしないタイプのようですねえ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった長老ネムちゃん

2016年04月09日 | 日記

 

団地の地域ねこ長老のネムちゃんは、甲状腺亢進症もあるようで、よく食べます。

食べるとガスもいっぱい溜まって、お腹がパンパンになる・・・という事が、病院でわかり、餌やりさんは、ベンチで抱っこしてお腹をさすってくれるようになりました。

すると、ガスも出てくれるようで、お腹もすっきりしています。

ネムちゃんの名前の由来の、(眠そうな目)も、なんだか、大きくつぶらになってきたような・・・?

餌やりさん達も、(なんだか、この頃、可愛い顔になったのよ~)と言っています。

多分、人の気持ちの方が変わったのだと思いますが・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいは肥大型心筋症

2016年04月08日 | 日記

 

ミコじいは、肥大型心筋症ですが、これと言った症状もなく、後ろ足がおぼつかないのも、症状なのか?歳のせいか?と言ったところです。 ヨタヨタですが、タワーにも登れるし、リビングボードの上もお気に入り。

寝ているようで、起きて若い猫達の様子を見ていたりします。

ミコじいは、触られるのも嫌い!抱っこもイヤ!キャリーなんてとんでもない!爪も切らせません。

病院に行くだけで、具合が悪くなる偏屈じいさんなのです。なので、病院にも、なるべく行かないようにし、爪切りも寝ている隙をみて・・・興奮させないよう・・・走らせないよう・・・病気にも、歳にも気を使っています。

なのに・・・すごい巻き爪になり・・・しかも、3-4か所・・・どうするんだ!

騒ぐだろうなあ・・・病院に行けないし・・・ここは、私が頑張らないといけません。太い巻き爪・・・どうやって切るんだあ?

洗濯ネットをかぶせてトライ

ギャアッアッウォ~  にゃにすんだあ~ 離せ~の大騒ぎ。

やっと一本切りましたが、その後どうなっているかも見せてくれません。なんだか、疲れたわ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替え

2016年04月07日 | 日記

 

仲良し三人組は、活発に遊ぶようになり、ドスンバタンと大騒ぎの時間があります。2段ケージが2個、1段が1個部屋にあり、手狭なんですが、全盲の小雪ちゃんは、部屋の様子を変えたら困るだろうなあ・・・と模様替えをためらっていました。

が、小雪ちゃんは、頭が良く、適応能力も抜群に高く、この子なら大丈夫だろう・・・と模様替えをしてみました。

2段を3段にして、1個減らして、遊び場をスッキリ広くしてみました。

思った通り、小雪ちゃんは、好奇心もあり、数時間で、3段ケージを上段まで登りました。さすがに、降りるのは大変でしたが、下の階段をトントンたたくと、音を頼りに降りて来ました。

とても、勇気のある子ですよ~目が見えないのに、降りるのは大変です。緊張したのか、そのあとは、膝の上でまったり。

サスケちゃんも、順番待ちしています。

その後は、新しい場所で、仲良くくつろいでいました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片目のクルミちゃん

2016年04月06日 | 日記

 

段ボールに入っていたクルミちゃん。片目の眼球はありませんので、閉じる手術をしないと感染症の危険があります。が・・・なにしろガリガリちゃんで・・まずは体力づくり中です。

 

一週間は、辛かったのか、食べて寝てばかりでしたが、この頃、動きたいようです。

良く食べます。顔を見ると催促している感じ。

おばさん、ほら、早く~ 尻尾をたてて、おねだりです。

目薬をつけてからね。待ってね~

抱っこは好きみたいで、助かります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする