家族を見つけたい猫ちゃん

保護猫達の家族を探します。
地域猫活動、TNRした猫達、保護猫、我が家猫も紹介します。

千代美ちゃん

2021年09月30日 | 日記

千代美ちゃんは、我が家に来た時、小さかったので2か月位と思われましたが・・・歯を見たら大きく鋭くて??

小さいけど・・・3か月位? 

まあ、体チェックの為に抱っこ出来、爪切りが出来たのは、ネットに入れていたからですね。

ネットから出たとたんに、

威嚇するわ、向かってくるわ、パンチ出すわの女の子で・・・

やはり3か月位だよね、と確信しました。

あれから2か月半・・・・

そこそこ可愛くて、美形・・・

触れるようになったけど、ちょっと長いと噛みつくし、カメラを向けると威嚇して、手を引っ込めると追っかけパンチをしてきます。

これが、来週、避妊手術をしますが、2-3日前から発情の兆候あり!

夜中や明け方に大声で鳴きます。 

落ち着くんだよと頭を撫でたら、噛みつかれちゃった!

獣医さんに、連れて来れます?って聞かれたけど、自信がなくなった。

今年はね、手術から帰ってくる時に、ネットに入れられない曲者が多く、看護師さんからSOSが出ています。 また、ネットに入れられない子になるのかな?

こんな事で、里親募集中・・・なんて言える日が来るのかなあ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後10日目が開いた

2021年09月25日 | 日記

16日の早朝に、おじいさんが連れてきた生後2日目の子猫達。 連れて来た時に1匹だけかなりの低体温になっていて、触ったときに、危ないかも・・・と思うような感じだったので、すぐに湯たんぽを作り、ホカホカにしたものの、血便が出て、翌日亡くなりました。

親が居て、温めていれば大丈夫だっただろうになあと思いつつ、善意のおじいさんには何も言えません。

残った子は7日目にへその緒が取れ、今日はうっすらと目が開いてきました。 見えている感じではないですけどね。

 

まだミルクは1回につき5ml飲むかどうかなので、3時間置きにあげています。 4時間あけても大丈夫なんですが、時間をあけるとトイレが間に合いません。  おしっこならフリースの敷物を変えるだけで良いですが、大きいほうだとねえ。 洗わなくてはいけないので、かえって手がかかります。 

という訳で、まだ3-4時間置きのミルクです。 

明日は譲渡会。5時間あいてしまうけど、留守番出来るかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多頭飼育崩壊現場の子

2021年09月24日 | 日記

千葉県で52匹多頭飼育崩壊があり、暑い時に団体の方々が頑張って、全頭が保護されました。不妊手術も施してない状態の猫達すべてに不妊手術をします。 風邪をひけば、目が潰れてしまうほど酷くなっても病院に連れていけなかったようです。 

多数の子が譲渡されて出て行きましたが、まだまだボランティア宅や預かりさん宅で、過ごしている猫も沢山いるようです。

我が家でも、3頭の成猫を預かりました。 

美形ながら、ちょっとツンデレの明日香ちゃんは、預かりさんのお家で大事にして貰い、トイレも人馴れも出来、

けれど、ツンデレのまま・・・でも、息子さんが、だいたいのパターンがわかったとの事で、上手にあしらっているようです。 デレの時間には甘えているようですよ。とても大きなお家に嫁いりしましたので、どこにいるかわからない時があるそうです。

モカくんは、結構いい歳でこれからシニアの仲間入りですが、

スリスリの子で、好きな場所もすぐに見つけて、可愛がってもらっています。暫くして会いにいったら、ちゃんと挨拶してくれましたよ。

モカくんによく似たとら松くんは、まだ我が家にいます。 子猫シーズンに入ってしまったので、手が回らず、譲渡会にも参加しないで、我が家にいますので、ちょっと太り気味です。

 

大きな顔に小さな目で、イケメンとは言えないものの、殆ど鳴かないし、成猫とも子猫とも上手く付き合う事が出来、隙あらば・・・と膝の上を狙っています。 人が好きで寄ってくる子なので、これから寒くなる時期、ちょうど良い温もりです。

とら松くん、崩壊現場からレスキューされたのだから、終の棲家でのんびりと過ごして欲しいと思います。 

里親募集中です。 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後2日目だろうなあ

2021年09月16日 | 日記

早朝、電話が鳴りました。 時間をみると、えっ~3時間しか寝てないのに・・・という時間です。 

(昨日はいなかったのに、庭に置いてある椅子の下にねえ、子猫が居たんですよ~ 今朝は寒かったでしょ、ヒーターをかけて温めたんだけど、連れて行くから、お願いしますね)と言う電話でした。

ここは苦情が出た場所なので、良く出産したというお母さん猫とその子供のメス猫は避妊手術をしましたが、後2匹のメスは子猫が居たために、先送りとしていました。 

久しぶりに様子を見にいったら、1匹は今年2度目で、すでに妊娠しており、目立ち始めた頃でした。 もう1匹はお腹が小さく、春にも産みましたが、全部育だたなかったようで、子供を連れてきませんでした。今回お腹が小さかったので、手術時と思って安心していましたが、もしかしたら、その猫が出産直後だったかもしれません。 だけど餌やりのお爺さんは、お腹が大きくなかったよ・・・と言っていました。 

だとすると、誰の子が、庭にいたのかな??

で、お爺さんが連れてきた子猫は、本当に生後2日位です。 へその緒もバッチリ! 乾燥していません。

そのままにしておいてくれたら母猫が戻り、育てるのではないかと思います。 こんなに小さいうちから人の手で育てるよりも母猫のおっぱいが一番です。

正直、あ~あ、捕まえちゃったのかあ~とため息が・・・我が家に来て亡くなる可能性が高いですから、神経を使います。

お爺さんは、とにかく人の手に渡せば良いと単純に思っていますので、文句も言えません。 

優しさゆえの事だしねえ。

今日からハードな子育てが、また始まります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り切ったかな

2021年09月14日 | 日記

フランくんは、生後2週間位で拾った未熟児でしたから、ミルクの飲みっぷりも悪く、1か月育てても大きくならず、目も鼻もぐしゃぐしゃの日々でした。  

体や顔を洗って目薬をつけ、薬を飲ませる毎日。 

薬も何度か変え、ついに目が綺麗になってきました。

目と鼻が治ってくると食欲も出てきます。 

今日、生後2か月を迎えました。

何度か、天に行きそうになりましたが、戻ってきました。

動くだけで喜んだ日があったのに、今日は元気に走りました。

まだまだ小さいですが、大きな山を越えて地上に降りてきたような感じです。 

バンザイの好きな子です。 

バンザーイ!乗り切ったのよね~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマ

2021年09月07日 | 日記

生後数日・・・生後1カ月・・・生後2か月・・・

うんと小さい子猫はキャリーケースで育てます。 なるべくふかふか毛布が体に密着するように小さめにして、大きくなるにつれ、大きめキャリー、小さめケージ、中くらいケージ、と体の大きさや運動量、兄妹の数によってケージを変えていきます。

タビー君は、キャリーから、やっと中ケージまで大きくなりました。

三毛ちゃんは、なかなか育たず、ミルクも少なめで、病院に連れていっても、小さいので、思うような治療も出来ません。 

捕液したり、念のためにインターフェロンを打ったり・・・・

入っているキャリーケースを開けるとき・・・(今日は生きているだろうか?)といつも思うけど、だんだんと・・・(今、生きているか?)になって来ます。

これ以上は無理かな・・・と思い始める。

そしてキャリーを開け、静かに横たわっている姿をみると無力感に襲われます。

三毛ちゃんは亡くなってしまいました。

この頃、小さい子の入ったキャリーケースを開けるときに、ドキドキするんですよ。

歳のせいか?と思ったけど、どうも違うらしい。

(生きているだろうか?)と思いながら開けるせいだと思います。

これがトラウマなんだろうか?

猫なんだから、ご飯を置いとけば、ちゃんと留守番しているんだから、心配しなくて大丈夫よ。 ミルクの子だって待っているわよ。心配性ねえ・・・・と半ばあきれて、言われましたが、大人猫はそれで大丈夫。 

生きるか死ぬか、今日か明日か、という猫をみているせいか? 子猫はそれでは済まされません。 

キャリーケースを開けたとき、元気にミルクを欲しがる子を見たいので、用事があっても帰ります。 心配性ねえと言った人には変に思われるかもしれないけどね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の・・・

2021年09月03日 | 日記

我が家では、4月7日に、生後2日目で飼育放棄された子猫を保護して以来、ずっと子猫がいて・・・

1週間前に最後の子が離乳食になりました。 

生後2か月となっても、まだ小さくてミルクしか飲めなかった子が1カ月遅れで離乳。

そのかわり、たっぷりミルクを飲むので、ミルクの消費が早いこと!

それも終わり・・・・今年は長かったなあ・・・

だけどね・・・

今朝、やって来たのは、生後2週間位

起きている時は、ビービー鳴いています。

鳴く子は、気づかれて保護されます。

これが命拾いする所以なんでしょうね。

お母さんはどこに行ったんだろうね。急に寒くなって、

置いて帰れないよね。

それにしても、つかの間のお休みだったなあ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする