トラ吉は、側溝の中で、目の開かないうちにみつけた猫。
カール君は、すこし大きくなって捕まえた猫です。
其々、別に兄弟猫がいます。
でもね、仲良しです。3キロ越えの大きな体になっても、小さい時のまま、ベッドで抱き合って寝ています。
この2匹、離したくないなあ・・・と思うけど、無理かなあ。
里親さん募集中です。
トラ吉は、側溝の中で、目の開かないうちにみつけた猫。
カール君は、すこし大きくなって捕まえた猫です。
其々、別に兄弟猫がいます。
でもね、仲良しです。3キロ越えの大きな体になっても、小さい時のまま、ベッドで抱き合って寝ています。
この2匹、離したくないなあ・・・と思うけど、無理かなあ。
里親さん募集中です。
ざくろちゃんは、親とはぐれ、公園をフラフラ歩いていた子です。
みつば君は、カラスに襲われ、茂みに逃げ込んだところを保護しました。
同じような月齢、同じような短い尻尾。なんとなく、2匹は仲良くなる気がして、一緒のケージに入れました。
思ったとおり、2匹は仲良しになり・・・
ベッドでも一緒・・・
ハンモックでも一緒・・・なんです・・・
こんなに仲良しなんだから、離せないよねえ・・・
1匹だけ希望・・なんて言われたらどうしよう?
なんて、まだおこりもしない事を心配しています。
ざくろちゃんとみつば君、一緒のおうちに行けますように・・・
里親さん募集中です。
ねこだすけ習志野支部による「地域猫活動」のセミナーが開催されます。
11月4日(土)13時~16時半(12:45 開場)に大久保公民館にて
申込不要、参加費無料
講師は、
❤後藤 由美子 様(猫のゆりかご代表・国立地域猫の会代表・多摩地域猫連絡協議会代表・小金井市飼い主のいない猫対策推進協議会会長・東京都動物愛護推進員)
❤清水 真由美 様(NPO法人ふなばし地域ねこ活動 理事長・千葉県動物愛護推進員)
❤千葉県保健所動物担当 様
です。
地域猫活動を知りたい方、興味がある方・・・まずは、はじめの第一歩、セミナーを聴いてみる事からはじめませんか?
第6回 幕張ねこの譲渡会は、11月5日開催です。
我が家からは、前回、急な病気で出られなかった、えりかちゃんが参加です。
えりかちゃんは、いつもご機嫌モードで、尻尾をピーンと立てて歩いています。探検中も尻尾ピーン、病院でもピーン、ご飯の時もピーン、ピンちゃんにすれば良かったかも・・・
そして、姉妹のこのみちゃん、長毛の黒猫です。
実は、黒いケージに入れてしまったので、時々、行方不明になります。黒に黒が溶け込んで、しかも大人しい子で鳴かないので、わかりません・・・ここにいるよ、と言ってくれたらなあ。
プロレスやろうよ・・ご飯食べよう・・は、えりかちゃんから・・えりかちゃんが引っ張り役です。
可愛い姉妹を見て下さいね。
(猫がいなくなると、ネズミの駆除が出来ない!ネズミがいるとペストになる! ペストになったら死ぬ!) の一点張りで、怒鳴るわ、威嚇するわのおばさんの所で、子猫が産まれています。
(猫に手術するのが許せない!、可哀想な事して!)と言うわりには、(猫なんてね、3年位で死んじゃうんだから、ほっとけばいいんだよ、すぐ死ぬから、ネズミが取れないじゃないか!)だから、子供を産んでくれないと困るという論理のようです。
(人の家に入ったら不法侵入で訴えるからね)と怒鳴る。シニアの身では、とても入れないような玄関もないお家でして・・入りたくても入れません。
そのお宅から3軒も離れた道路に立っていただけで、(何してんだ!何の用事で来たんだ!)って・・・どうりで、近所と話すと、皆さん、ひそひそ声になり、そそくさと帰る・・・この性格だから・・・ね。
苦情は、近くのおじいさんから、(いつも子猫が産まれては死んでいくから、なんとかして欲しい)という優しい苦情です。
腹が立った私は、この家の周りにだけは、猫がいなくなるように、全部手術して、子猫は全部保護してしまいたい!と思ったのでした。
だって、たった3年でなく、10年でも長生きさせてやりたいです。
、
台風の中、譲渡会は開催されました。
こんな時に来場者ないよねえ・・・暇な時はお茶しましょう・・・と茶菓子まで用意していましたら・・・お茶なんて無理~ 大勢がご来場下さいました。
そして、我が家の猫達5匹に縁がありました。
甘えん坊ののぞみ君は、抱っこスペースで本領発揮し、スリスリゴロゴロ、お腹出して、手を舐めて、ご主人の顔を両手で抱えて舐めはじめ・・・可愛~い!と決まりました。
キティちゃん、ミロ君には、早くから問い合わせがあったので、応募も多かったのですが、2匹一緒のお家に行ける事になりました。
あざみちゃん、カンナちゃんは、姉妹猫を探していらっしゃった希望者に抱かれて、のんびりしていましたので、決定。
嵐の中見つけたご縁でした。
応援して下さった皆様、有難うございます。
明日の譲渡会は、台風の影響で、雨 のようです。
運んで来たとき、濡れないように、どうしようかな?・・・
参加する、のぞみ君は、いつも兄弟のこだま君と一緒のケージにいましたが、こだま君がトライアル中の為、一人でいます。 前から、甘えん坊でしたが、こだま君がいなくなった日には、ご飯が食べられず・・・寂しかったのか、甘えん坊に拍車がかかってきました。
ケージのドアを開けに行くと、真っ先に駆け寄ってきて、膝抱っこや、本物のおっぱいフミフミ、手舐めたり、お腹さすってポーズを取ったり・・・甘えてから、(遊んでくるね~)と走っていきます。
猫だから平気と思う人もいるでしょうが、異変を感じているし、つまらない感じです。
のぞみ君にも、本当の家族を探してやらないと可哀想だなあ。
ビビリ兄弟のみかんとかぼすは、とっくにビビリを卒業しています。
小さいころのみかんちゃん
小さいころのかぼす君
指でつまんで、ひょいともち上げて捕まえた兄弟は、大きくなって、今では両手で持ち上げるほどです。小さい頃からの仲良しで、舐めあったり、抱っこして寝たり・・・夏は、(暑くないの~)と声をかけ、今は、(温かくて気持ちいいね~)と声をかけます。
忙しいを理由に、手をかけずに来たのに、とても良い子になり・・・
大きな甘えん坊です。
抱っこをせがむので、重いのに持ち上げると・・・フミフミ、ゴロゴロ、腕の中でフンフン、手を舐め、顔を舐めてくれて・・・いつまでいるんだあ~っていう位、甘えてきます。
時間がないので、こりゃ、たまらん!と思うのですが、大きいくせに甘える姿が可愛い!
そんなかぼす君は、手放すのがおしい!とも、思うのですが・・・
みかんちゃんは、一応、逃げるふりをしますが、これも遊びのうち・・・なのか、(私をつかまえて~)なので、追いかけないといけません。面倒なやつ・・・と思うものの、捕まった時の満足そうな顔、デレ~んと脱力する姿が、また、可愛い!
はっきりと、個性が出てきた兄弟も、里親さん募集中!
幕張ねこの譲渡会に参加します。
10月22日(日)の譲渡会は、天気良くないみたいだし、選挙だし・・
でも、猫達は待っています。 猫を飼いたい方、お待ちしています。
前回の準備中・・・(こんなに猫!どうしたの?)と訊ねてきたおじさんは、近所の餌ばら撒きおじさんでした。捕獲したいから、餌やりを止めてと言っても、ついに止めてくれなかった!直に餌を置いていき、後始末もしない!そんなおじさんだから、説明もしたくなかったけど、説明しました。すると、(ふ~ん大変だね)と言った直後、他の人に向かって、(猫、売るんだって!)と言いました。
理解する能力ないなら、聞くな~と怒鳴りたくもあったけど、我慢しました。「売らない! そんな事するわけないでしょ!」とだけ言いました。
世間ってこんなもんなのかなあ・・・むなしい・・・
なんて、言ってられないので、頑張ります!
新人の猫ちゃんは、シャム系兄弟のキティちゃん、白いソックスがトレードマークです。
ミロ君です。
威嚇するわ、逃げるわ・・どうしようもないビビリっ子達でしたが、ご飯の時も寄ってくるし、抱っこしても怒らなくなりました。兄弟だけでつるんでいましたが、この頃は、大きい子小さい子、入り混じって、楽しそうに遊んでいます。
乳のみ子達は、三日でミルク缶を1缶飲んでしまう食欲で、大きくなっています。
離乳食も、少し食べられるようになりましたが、ミルクを飲みたいようで、まだ手がかかります。
声が聞こえたり、姿が見えたりすると、一斉に、呼びます。急げ!の合図でもあります。
並んで、呼ぶ姿は可愛いですけど。