28日(木) 朝は10℃まで下がり、ヒンヤリ爽やかな初秋のような一日。ハイキング日和でした。
山好き歴史好きのご夫妻に誘って頂き、3回目の能勢の~んびりゆ~ったり山歩きを楽しんできました。
能勢の西エリア歌垣地区妙法寺からスタート。
地元の小学生たちも校外学習で登る山だそうです。沢の音を聞きながら、整備された登山道をの~んびり1時間半くらい。
歌垣山553,5m その昔、男女が歌を詠み交わす歌垣(かがい)が行われた山で、日本三大歌垣の一つだそうです。
「かがい」と読むそうです。
頂上からは素晴らしい展望が・・・。北側に有馬富士がちょこっと!
西側には六甲山が!!
秋を思わすうろこ雲が
サンキライの実
マムシ草にどっきり・・・
堀越峠まで、やや急な下山道を降り、もう少し地黄湿地まで足を伸ばしました。
湿原植物の保護のため、中へは入れませんが雰囲気はバッチリ。
大きなモリアオガエルの卵塊が重たげに・・・。
サギソウが咲く頃また・・・訪れたいですね。 残したい自然の営みですね。
5月末でしたが秋を思わせる爽やかな一日になりました。自然の営みに感謝 15,722歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます