まだ10月なのに大阪にも「木枯らし1号」が吹き、急に寒くなりました。
ついこの間まで「暑いなぁ…」とボヤいていたのに、急激に変わるので
困ってしまいますね。まだセーターは出してないし…、適当に重ね着して
ごまかしています。
毎朝、通勤途上にチラッと眺める『黒川ダリア園』 ただ今見頃です。
これぞダリア!って感じ、可愛いですね。
4,400㎡に332種1,719株が植えられています。
これもダリア!
30~40cmくらいの大輪の花もた~くさん
色も形も本当にさまざま。お見事です。
1997年に「川西」という名前の4つの自治体で「全国川西会議」
が設立されました。その一つ、山形県川西町は650品種5万本の
ダリアが咲く日本一の『ダリアの町』だそうです。
黒川ダリア園も、寄贈されたダリアを中心にコツコツ増やしていき、
2005年からオープンし、6回目の秋を迎えています。
今まで、ダリアにこんなにもの種類があるのを知りませんでした。
川西市の公園緑地課のみなさんのご尽力の賜物ですね
11月3日まで、無料開放されています。
あまり好きではありませんでしたが 最近魅かれるものがあります
これだけ咲かせるのは大変でしょうね
愛情いっぱい 感じます
宝塚も西谷上佐曾利が有名ですが
ちょっと このごろ黒川の出現でカスンデイマス
頑張れ! 宝塚~~~
こうして丹精込めて咲かせておられると、色や形の美しさに見取れますね。
この名前、わたしの旧姓と同じだー。
今年は高原花豆は不作だったそうです。
なんとか確保出来ました。亮ちゃんに持って帰って貰うつもりが、
展覧会が延期で…、明日にでも送ります。
こんなに沢山のダリア初めて 見てみたいゎ
ぽんぽんしていて可愛いですねっ
”ダリヤ”ですよね。ついつい口ぐせで”ダリア”って思い込んでいました。私もあまり好きな花ではなかったのですが、奥深い花ですね。
先日ガーデニング大好き!な夫人が来てくださって、玄関の「アキレア…」白い花にいたく感激されていました。「バランスがとってもいいですね…」と褒めてくださいましたよ。
オセロの母さんへ
そうそうカニちゃん!でしたね。
豪華絢爛のお花はちょっと苦手ですかね?
花豆楽しみにしています。
も~も様へ
ダリヤって”ポンポンダリヤ”って感じですよね。でも、ここのダリヤは豪華な花が勢ぞろいなんですよ。
車だとすぐなんですが、今回は電車&バスですよね。次回は計画して…。
手作り市で会えるのを楽しみにしています。
わたくしが間違っているようです
ダリアですよね
気がつかない内に「ダリヤ」になっていたようです
申し訳ありません
アキレア、花期も長く可愛い花ですよね