かりなが吐いたぁぁぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/1ccd6f98aabde30c16e652ed7c2b059e.jpg?1653246525)
夜、ケージで寝ていたかりなが、突然苦しげに吐いた。
人生…いや、ワン生で2度目だ。
1度目は、意地汚く、ムシャムシャとエビを食べ過ぎて吐いた。
エビは犬に、大量に食べさせてはいけない食べ物の様だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そして、2度目。
夜のお散歩中、何か拾い食いをした。前日、食べようとして怒った何かウンチの様な物だ。
ヤツはしつこく覚えていて、静止するより先にそれに食らいついたのだ。
「バカ犬!出しなさい」
首輪を掴み怒るが既に遅し、白ブタは慌てて飲み込み、牙を出して威嚇した(誰に威嚇しとるねん
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
最初に戻る。
吐いた物をビニール袋で取り、確かめる。
消化されたドッグフードと、ちゅるビー(中にチュールが入ったカリカリ)がそのまんまふやけて出ていた。それ以外の物は無く、虫もいない様だ。
その1回だけ吐いて、後は眠った様だ。
良く噛まないで飲み込んだちゅるビーが、喉に引っかかったのかな?
それぐらいに思っていた。
が!…が!…が!
翌日、朝から餌を食べない…
意地汚く食卓の食べ物を盗み食いしないどころか、一日中、テーブルの下で寝たまま出て来ない。
こ、これは重症かも…
しかし、お散歩はいつもの様に全力で拒否。きついからかな?とも思ったが、これだけ力が出るなら大丈夫か?
短めのお散歩をする。
明日は食べるかな?
…食べない。
少量のレトルトやおやつは食べるのだが、いつもの意地汚さがない。
まるで、普通の犬やん(普通の犬です)
その夜
「意地汚くかりなが隣にいないと寂しいね」
なんて、話しながら食事をしていると、お皿を狙う白い影が。
「かりな!やめなさいっ」
お皿を舐めるかりな、引っ張る私…
いつものかりなだ。
食欲のない(意地汚くない)かりなは、2日でいなくなった。
「心配して損した」
そんな事を言いながら、ホッと胸を撫で下ろす飼い主なのでしたぁぁぁ。
ホント、良かったぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
死んだ様に寝る白ブタ。いや、かりな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/1ccd6f98aabde30c16e652ed7c2b059e.jpg?1653246525)
★おまけの話★
タオルは新しいフカフカした方が好きか?使い古してガビガビした方が好きか?
テレビで論争をしていた。
私は後者だ。
だって良く吸い取るからだ。
テレビの中のどっかの学者さんは、それは気のせいだと言う。新しくても古くても水分の吸い取りは変わらないらしい。
いやいや、そんな事ないだろう。フカフカタオルは、フワフワと体を滑っていくだけで、水分を吸い取っている感覚はない。
古い少し黒ずんだガビガビタオルを洗濯する度、母が新しいのと交換しろと言う。
その度に
「水分を良く吸い取る様に、長年使い育てた可愛いタオルを簡単に捨てられましょうか?」
と、涙ながらに説く私(大袈裟)
母の説得に2枚ばかり新しいタオルに替えたのだが、フカフカなだけで吸い取りが悪い。
新しいタオルの順番が来る度に憂鬱になる(そんなにか?)
このタオルを育て上げるには、後どの位かかるのだろうか?
戦いは続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます