goo blog サービス終了のお知らせ 

私のメルボルンライフ

メルボルンでの移住生活をのんびりと綴っています。

兄猫ショーンと子猫のプリン

2020-01-19 | 家族
皆さま、お久しぶりです。お元気ですか?


メルボルンは雨続き。恵みの雨とも言えますが、朝晩はまだ寒かったりします。


ところで、本日我が家に新家族が増えました!


その名も『プリンpudding』元気いっぱいの茶とらの子猫ちゃんですcat


クリスマスの日に偶然とも言えるタイミングで1年ぶりに戻ってきた黒猫のショーンanimal2


彼はもう8歳になるので人間でいうとアラフィフくらい。。。もうそろそろお疲れ気味なのか、日中はの~んびりとお昼寝しています。


そんなショーンに友達というか弟分というか、そんな思いから今回も『RSPCA』で 可愛いAdopted kittenを見つけました。


もともとショーンは大人しく聞き分けの良い人懐っこい猫なのできっと仲良くなれるだろうとは思うのですが、ちょっと様子見です。


今のところ、まだ4ヶ月の元気いっぱいのプリンに押され気味。。。


まだちょっとお互い近寄ると威嚇し合っています。


そんな様子を見ていた下の子(10歳)が『なんだかまるで僕とお兄ちゃん(14歳)みたいだね』っと仲裁に入っています。


いやはやそれにしても人間の子もそうだけど赤ちゃん猫は我が家に来てからずーっと遊び続けています。


黒猫ショーンも茶とらのプリンもまたオス猫なので、なんと4BOYS+OLDBOY(笑)とかなり賑やかになっています。

茶とらー英名(ジンジャータビィー)鼻や肉球はピンク色、性格は食いしん坊で甘えん坊に加え憎めないキャラ

額にM字の模様やアイライン、頬の上の方にクレオパトララインが特徴的

下の子の膝の上でまったり

猫草を食べると元気復活



気温の上下が激しいので体調管理も難しいですが、皆さまお身体大切に。


ではでは今日はこの辺で~heart



『幸運を招く』金のなる木(カネノナルキ)

2019-07-09 | 家族
いつもこの『私のメルボルンライフ』へお越しいただいてありがとうございます。


先日、いつも兄弟揃って仲良くしていただいているお母さんから素敵なプレセントをいただいた。


4BOYSのいるお母さんで、長男と次男がうちの子達と同じ学年でいつも色々と助けてもらっている。


華美とかではなくどことなくキッラキラkirakira2していて素敵なオージーママだ。


話をしていてたまたま『MONEY TREE』という話になった。


日本で言うところの『金のなる木』かなぁと思い、昔おばあちゃんの家に5円玉がぎっしり詰まった立派な木の話をした。


『肉厚の葉』で、『アロエのような』『お金のような丸い形の葉』で『そんなに水をあげなくても良く育つ』みたいな話になった。


どうやら同じ木のことを言っているようなそうでないような。。。


と、うちにお泊まりをしていたBOYSを迎えにきた時、『その木』を持っているではないか?!


びっくりして『THIS IS IT!!!』と叫んでしまった!!!


こんな言い方もあるでしょうlight
This is what I have been looking for!
(これをずっと探してたの!)とか、
This is exactly what I was thinking about!
(まさにそう思ってたの!)




『COIN TREE』とも言うそうだが、『ここにもあるんだぁ』と、とても嬉しくなった。

 
なんとも縁起の良い名前をした植物『金のなる木(カネノナルキ)』。その名の通り、「富」や「一攫千金」「幸運を招く」などといった花言葉を持ち、新築祝いや開業祝いなどの贈り物として用いられることもあるそうだ。


新芽に5円玉や50円玉などを乗せておくと茎がしっかりしているのでまるでお金がなっているかのように見える。





相手を想う優しい心遣いに触れた感動とともに、大切に育てようと思うfutaba

映画鑑賞誕生会 Spider-Man: Far from Home

2019-07-08 | 家族
みなさん、こんにちは!


下の子10歳のクラスメイトを招待しての誕生会をしました。


オーストラリアンKIDS 10BOYSboyboyboyboyboyboyboyboyboyboy


まだまだ落ち着かない年頃ですね。


12:00に映画館の前で集合!上映スタートは12:30から。
保護者に、子供のアレルギーの有無と、ピックアップの時間を伝えお帰りいただく。(大体小学校3、4年生からは主催者側にお任せ誕生会)


事前にネットで予約済みのチケットと、ポップコーン&ドリンクを1人1人に行き渡らせ、みんなにトイレを促し、ようやく座席に着きました。



はじめの20分は広告ですが、大声でおしゃべりしてる子も。このまま騒いでたら注意が必要だな、という感じ。


その中の1人は、『広告は見れない』という子供。


そう、オーストラリアにも映画のレイティングシステムがある。『Spider-Man: Far from Home』は『M』

G:General
内容は衝撃的でなく、全年代の鑑賞に適している。ただし、子どもが見て楽しめるものとは限らない。

PG:Parental Guidance
過激ではないが、子どもが混乱・動揺する可能性のある内容を含むため、15歳未満の子どもには、保護者が指導・説明することが推奨される。

M:Mature
やや衝撃的な内容が含まれるため、15歳以上の視聴が推奨される(ただし15歳未満が見ても違法ではない)。

MA 15+:Mature Accompanied
刺激の強い内容を含むため、15歳未満は保護者同伴でなければ視聴や購入ができない。

R 18+:Restricted
非常に刺激の強い内容のため、未成年の視聴や購入は禁じられている。


が、広告にはMA 15+やR 18+ の過激な描写の予告編が含まれているからでしょう。


今時TVでもYOUTUBEでも流れてくるだろうに。。。と思うのですが、しかも数秒。。。が、きっと親に言われてて見れないものは見れないそうなのでその子を連れて一時外で待機。


開始前に『気分が悪くなったり、トイレに行きたくなったら教えてね』とみんなに伝え、上映中もKIDSの様子を見つつ、気が気ではなかったです。


無事に映画は終了し、隣にあるバーガーショップで簡単にハンバーガーやアイスクリームサンデーなどを頼み、ケーキでハッピーバースデーsymbol7symbol7symbol7


時間になり『PARTY BAG』ージャンクなお菓子の詰め合わせを渡し、迎えにきた親御さんに引き渡し無事に終了!!!




その後も誕生会に参加してくれた友達の兄弟から『SLEEP OVER』ーお泊まりのご依頼があったりと、いつもバスケットボールでも仲良しの気心知れたお友達とスクールホリデーを満喫しています。



何かと慌ただしいこの頃。。。

2019-06-27 | 家族
いつもこの『私のメルボルンライフ』をご覧いただいて、ありがとうございます。heartheartheart


だんだんとこの寒さにも馴染んできた今日この頃。。。まだまだこの寒さは8月一杯まで続く。


ここのところ、色々MUSTで完了させなくてはならな事が重なり、バタバタしていた。


① 先ずは、8月から新たに大学で勉強する予定の準備諸々。(詳しくは今後書いていきます)


②7月末からの日本への里帰りの準備諸々。(今後UPしていきます)


③ 下の子、10歳バースデーパーティーの準備諸々。


④ 学期末(来週から2週間の冬休みーこちらではスクールホリデーという)で、子供のTerm2の学校での様子や勉強の進度などを担任の先生と面談。



今日は、③、と④について。


先日、下の子10歳になった。ようやく10歳、されど10歳。。。アラフォーでの出産だったので産まれた時から孫のような感覚だったが、この先10年はまだ元気でいなくちゃなぁ~、長いなぁ~と改めて思った次第。


昨年は、私が日本滞在でちゃんとした誕生日も祝ってあげられなかったので、今年は本人の希望で数名のクラスメイトを呼ぶことになった。


今回は、みんなで映画を観に行き、その後軽くランチパーティー予定。


最低10日前には、招待状を渡すので、そららの準備や映画館、ランチ会場も押さえないと。


誕生日当日は、家族4人で、いつもの定番(本人リクエスト)のパピーチョコレートケーキでお祝い。プレゼントー結構グレードの良いバスケットボール、と ランボルギーニのリモートコントロールカー、プークッション、クリスタルメーカー、義母からはギフトカードのプレゼント。かなり贅沢!


このケーキ、結構美味しい。中味はチョコスポンジで出来ていて、周りはチョコレートクリームがたくさんでちょっと日本のケーキっぽいdog3dog3dog3


そして、④番。。。
こちらの学校は大体学期始めや終わりに、小学校は担任の先生と、中学校はそれぞれの科目の先生との面談がある。


今までは旦那に任せていたのだが、その日は仕事の残業で私が行く事になった。


事前に、Semester1(1学期+2学期)の 各科目の12ページにもなるレポート(通知表)を子供経由で渡されてある。


それを基に、色々話をしていくわけだが。。。


まず、一般的な小学校の科目うんぬんについても本当は色々書きたいところだ。
簡単に言うと、日本の様に『国語・算数・理科・社会』という科目はない。それに相当するものはあると思うが、何せ私はこちらの小学校バックグランドがないのでいまいち正確にわかっていない、しかも時間割もハッキリとしていない。


わかりやすいのはENGLISH(国語)、MATHEMATICS(算数)


今のところ、この2科目は得意な様で、国語も算数も4年生は終了してしまっているそうだ。算数に関しては中学2年生の内容をやっているそうで先生的には課題出すのも大変なんです。と言ってくれていた。


ちなみにこの間は『πパイ』や『√ルート』を習って、どうのこうのっと言っていたが私的にはとっくに忘れているし、『へぇ~今時の小学4年生ってそんなのもやるのねぇ』なんて感心していたくらいだ。


後は『Classroom Effort』『Classroom Behaviour』『Playground Behaviour』クラス内外での挙動や言動、行動、習慣などなども、とても謙虚で行儀が良いとのことだった。恥ずかしがり屋で静かなのが玉に瑕な様だ。


家ではリラックスしているのか、1人でずーっと話しているのでうるさいくらいだが、学校では良い子ぶっているに違いない。
お友達作りも上手な様なので、このまま進んでもらいたいものだ。


今まで、私も仕事にかまけて子供の学校のこと、行事や面談諸々、旦那頼みにしていた部分もあったが、子供が学校で具合が悪くなり早退とか、朝雨が降って送り迎え、学校帰り友達の家へ遊びに行った帰りのお迎え、バスケットの練習のお送り迎え/付き添いとかやはりもう少し手が掛かるなぁ(というのもどこへ行くのも結構遠く)私も旦那も朝早く仕事に出掛けていたので雨の中、学校へ行ったこともあっただろうと思うと、こうやってせめて下の子が中学生になるまでは良く見ていてあげようと思う。

黒猫のショーンが行方不明

2019-06-17 | 家族
いつもこの『私のメルボルンライフ』をご覧いただいてありがとうございます。animal2animal2animal2




WEB上のLOGは、『WEB TATTOO』と言うくらいに、1度WEB上に載るとなかなか消せない記しともなる。


たとえ記事を削除したとしても、どこかで保存されていれば残っているし、それは、もしかしたら良くも悪くも、一生の記録に成り得る。


ということで、ウチの家族・黒猫ショーンをここに記しておこうと思う。


それは突然のことだった。


ウチの猫は、家の中と外を割と自由に行き来していた。きっと外でも友達は多かったに違いない。


2年前に 『RSPCA』((英))Royal Society for the Prevention of Cruelty to Animals 英国動物愛護協会 を訪れた時に子供達が一目惚れして、まだ5歳だった黒猫をもらってきた。


大人しくて、人懐っこく、人間の言葉があたかもわかっているような本当に本当に可愛い猫だった。


お腹のマッサージをすると、必ずその後まるで『ありがとう、気持ちよかったよ』と言っているようにペロッと頬を舐めてきた。


毛並みもツヤツヤ、フサフサで美形のオス猫だった。人間にしたらかなりのイケメンになるであろう。


所有者のわかるチップを入れてもらい、去勢もしてもらっていた。


今年に入って、いきなり神隠しにあったように消えてしまったのだ。前にも1日逃亡実績があったので、きっとまた2~3日もしたら戻ってくるだろうと思っていたが。。。結局半年経った今も一向に姿を見せない。


RSPCA、VET(動物病院)、Council(市役所)へ報告し、近所へ片っ端から聞き回り、よく猫は夜中に会合するらしく夜な夜な探し回わり、猫の御不浄の砂も家の周りに撒いたり、ポスターやチラシ、道ゆく人々への聞き込みをしたが有力な情報は得られなかった。


もしも、ショーンが病気になりVETに連れ込まれたら、きっとそこでチップをスキャンしてウチの猫だとわかりもするのだろうが。


今はただただ、どなたかのお家で幸せに元気に暮らしていてくれることを祈るばかり。。。









いつまでも待っているよsymbol1symbol1symbol1