皆さま、こんにちは。
メルボルン本格的な冬の訪れともに、日々感染者が増えていてなかなかロックダウンから解放されない毎日。
ようやく(遅いよ)政府からも18歳以上のマスク着用のアナウンスがありましたが現在この地域では70%くらいの人々がマスクを着用しています。
それと共に、外出する時は目を覆うサングラスや伊達メガネをし、混み合う場所は避ける、他の方との距離の確保が必要ですね。もちろん帰宅の際は手洗いやうがいも必須です。
私も喉がおかしいなぁと思ったらすぐ以前ご紹介したベタディーンでうがいをしています。
さて、ロックダウン中の日課として設定した、運動不足解消のためのサイクリング。。。なんとか続けています
あまり運動は好きな方ではないので、はじめはなだらかな坂道でも結構辛かったのですが、何事も続けていると身体も慣れてくる様です。
雨の日もめげずに降り止んだ時を見計って行くのですが、先日はかなり遅く夕方の5時近くになってしまいました。
この辺りの皆さん考えることが同じようで、いつ行っても散歩している人、ランニング、サイクリング、子連れ、老夫婦など意外と混んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/1b316945dbf140508c164ccfc325e68e.jpg)
ある日の夕暮れ
いつも鴨はたくさんいるのですが、こんな看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/c5c00c54c530e40e34c9568e400b2d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/d77284aac919c118d5ff6f5ba6a25422.jpg)
参考イメージ
残念ながらまだ黒鳥は見れていませんが、いつか見れることを楽しみに日課を続けようと思います。
それでは今日はこの辺でお終い~![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
メルボルン本格的な冬の訪れともに、日々感染者が増えていてなかなかロックダウンから解放されない毎日。
ようやく(遅いよ)政府からも18歳以上のマスク着用のアナウンスがありましたが現在この地域では70%くらいの人々がマスクを着用しています。
それと共に、外出する時は目を覆うサングラスや伊達メガネをし、混み合う場所は避ける、他の方との距離の確保が必要ですね。もちろん帰宅の際は手洗いやうがいも必須です。
私も喉がおかしいなぁと思ったらすぐ以前ご紹介したベタディーンでうがいをしています。
さて、ロックダウン中の日課として設定した、運動不足解消のためのサイクリング。。。なんとか続けています
あまり運動は好きな方ではないので、はじめはなだらかな坂道でも結構辛かったのですが、何事も続けていると身体も慣れてくる様です。
雨の日もめげずに降り止んだ時を見計って行くのですが、先日はかなり遅く夕方の5時近くになってしまいました。
この辺りの皆さん考えることが同じようで、いつ行っても散歩している人、ランニング、サイクリング、子連れ、老夫婦など意外と混んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/1b316945dbf140508c164ccfc325e68e.jpg)
ある日の夕暮れ
いつも鴨はたくさんいるのですが、こんな看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/c5c00c54c530e40e34c9568e400b2d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/d77284aac919c118d5ff6f5ba6a25422.jpg)
参考イメージ
残念ながらまだ黒鳥は見れていませんが、いつか見れることを楽しみに日課を続けようと思います。
それでは今日はこの辺でお終い~
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)