
d176.21度晴れ。湿気あり。
kemi-sanちで江戸小紋柄の足袋の画像が。
足袋って靴よ!外から足を保護、保温するものね。
別珍足袋に移行するまでの今の季節、足袋の消耗が激しくって困ってる最中。足袋も新調せねば・・・とはいっても白足袋好きじゃないし。散歩程度までなら普通の靴下で平気だけど、流石にそれ以上の距離ははばかれる。
足袋だけは3足1000エンというわけにはいかんもんね。タビックスがあるじゃん、って?タビックスはワンサイズ。25cmのサイズの私が履くと柄が伸びるだけで野暮!
キモノや帯はリサイクル品でよくても、履物=下駄や足袋は新しい素材でないと無理です。うーん。必要経費。
あれこれ検索してると、柄足袋は3回履けばおしまいみたいなことを書いてるヒトも。白足袋のように丈夫な素材が研究されてるわけでもないから、ようは足袋に向いていない生地で足袋をつくるわけで、弱いも当然って。なるほど、まったくその通りよ。
ちなみに別珍足袋で磨耗するのは鼻緒とこすれるところ。当たり前か。
*******
紺ウールキモノ。広島の大田川フリマで300円
赤のトプコちっく帯
水色帯揚
紺帯締め
*******
暑い日でしたよね。特にこのウールは暑めで昼間は思わず着替えました。
kemi-sanちで江戸小紋柄の足袋の画像が。
足袋って靴よ!外から足を保護、保温するものね。
別珍足袋に移行するまでの今の季節、足袋の消耗が激しくって困ってる最中。足袋も新調せねば・・・とはいっても白足袋好きじゃないし。散歩程度までなら普通の靴下で平気だけど、流石にそれ以上の距離ははばかれる。
足袋だけは3足1000エンというわけにはいかんもんね。タビックスがあるじゃん、って?タビックスはワンサイズ。25cmのサイズの私が履くと柄が伸びるだけで野暮!
キモノや帯はリサイクル品でよくても、履物=下駄や足袋は新しい素材でないと無理です。うーん。必要経費。
あれこれ検索してると、柄足袋は3回履けばおしまいみたいなことを書いてるヒトも。白足袋のように丈夫な素材が研究されてるわけでもないから、ようは足袋に向いていない生地で足袋をつくるわけで、弱いも当然って。なるほど、まったくその通りよ。
ちなみに別珍足袋で磨耗するのは鼻緒とこすれるところ。当たり前か。
*******
紺ウールキモノ。広島の大田川フリマで300円
赤のトプコちっく帯
水色帯揚
紺帯締め
*******
暑い日でしたよね。特にこのウールは暑めで昼間は思わず着替えました。
というわけで、ワタクシも目下最大の悩みです。
そう、自分で染めちゃえば!とは思えど、履いた時の染移りまでメンテしきれないとおもうと躊躇しますね。白足袋派になろうかな・・・あんまりありえなさそうだけど!