娘の上履き・・・・3月末に試着購入したのに、それがもうきついという。それと、クロッグスがもう足がはみだしそうなので・・・これは去年の7月末に母に買ってもらった・・・1年もてば上等!
この二つを買うのはどこ・・・?
それいゆ
車がない身にシャトルバス??
考えてると、娘が「ベビーカーで行こう!寝れるもん!」
おや、あなた卒業したんじゃないですか???
結局ごりおしで、自転車で初めていくこと . . . Read more
新幹線です。自転車です。雨も降りそうな空気です。さて・・・・
紺縞しじら、麻ポリ混長襦袢、白献上を文庫、白レース足袋。
蒸しました。暑い!
エアコンが効きすぎる時間はちょうどいいけど、スポットライトが会場の都合で当たりすぎるときは暑いのなんのって!!!
まあいい。
休憩時間に隣のビルの店でディート不使用、日焼け止め兼虫除け兼保湿剤、なるものをとりあげてて思わず購入。先の二つが兼用という . . . Read more
温度は25度でも、やはりなんだか肌寒い。
いつものとうかさんに着る白の唐草浴衣。当然長襦袢付でも、そんなに汗だく~にもならない。
夕方帰り道なんか、なんか肌寒いかも!
帯は紺バティック。水色帯締めにしてたら・・・ハズシた気分です。
紺や紫の帯締めのほうがよかったみたい。
なんだか全身バティック系にみえます。真っ白の献上があればよかったかな。ポリはパスだけど。あ、真黒があり?
天満屋に . . . Read more
0606 娘の運動会!ライン引き係の私はもちろんジーパンです。昨夜の雨からカラッと晴れても、親子競技中はどしゃぶり、またからっと晴れて、と忙しい天気。
帰宅してシャワーでグランドの泥と、なぜだか私が視界に入ると「お母さんと一緒がいいー!」と大泣き号泣のまま開会式を終えた娘の涙と汗の顔頭を根こそぎ洗う。ちなみに開会式が終わると先生ともう泣かないと約束していました。そういえば、2歳前?のときに入ってい . . . Read more
手触りでわかるよ、これは国宝の中西さん、三人いたのがもう一人しかいない。そのひとが織ったもの!
九州の織元さんに明言されました。
でも、どおりで!
全く緩まない。二重太鼓にしたいがために、自分でトンネル仕立てしたのが、どうしても手先が犠牲で短くなるので、いっそ、と文庫結びに。帯揚げない分涼しいし!かつ、緩みどめの帯締めが不要。
もったいないから、文庫にしないで、とまでいわれました。
. . . Read more