☆it's carmen's way☆ 

365kimono なきゃつくる料理

足袋アップ

2009-03-31 08:36:16 | carmen's way 2009-2010
セミオーダー足袋が到着。 正直な感想としては、きちきちサイズにしなくてよかった。 そして、別珍足袋が、こんなにぴったりなのは・・・本当に気持ちがいい。 足袋が大きかった分、特に「別珍」足袋は鼻緒をひろげていた感もあるので、 それが軽減されそうなのもいい!! 履き心地も書きたいところだけど、結局土曜日の昼以来、おでかけしてない私。まだふらつき気味。 PCって便利だね。話す気力がなくても指が . . . Read more
Comment

0328 志ま亀 

2009-03-28 16:57:20 | 365kimono(キモノ365日選び)
ひさしぶりに帯まで着る気力がある気がしてキモノの日。 貝の白はカビやすいと聞いていて気になるのと、桜の季節がこのような派手なキモノが一番浮かないだろう、で今日はこのこ♪姫のよだれがつくうちは・・・とずっと我慢してしまっていた1枚。  もちろんお初のフランス人形!みえないし(笑)。車に乗るときの駐車場でしか、お見せできませんわね。 着るとき、一番気合の入る長襦袢(えり位置決定のすべて) . . . Read more
Comments (6)

レバームース

2009-03-27 20:01:03 | なきゃつくる 料理 cooking
ひさしぶりにつくりたくなって、昨日網戸のない窓を明けながら手がけてたレバームース。 ああ、茅ヶ崎と違い、喜んで食べていただけるご近所さんもいないなぁ・・・と思っていると、 私、これだーいすき!と手が伸びる娘。 そうだった。彼女は引越し直前からやっと好きになってくれたんだった。 焦げ目のつく寸前に、血もにじまない、完璧な炒め具合だったので、 今回の出来はものすごくよくて・・・ 一緒に味 . . . Read more
Comments (3)

0324 ~保護者説明会

2009-03-24 21:22:26 | 365kimono(キモノ365日選び)
保育園1日体験入園の日(保護者説明会兼ねる) もちろん、キモノです。初日にキモノだと、周りが慣れてくれるのが早いでしょうから!サップコートの黒がお供。やっぱり便利!ほどよく透けるし、下のキモノの色を選ばないから! そして、乳幼児大勢の中で過ごすに、ちょうどいいキモノ保護です! このごろおはしょりを気にして着ると着付けに時間がかかるわ、襟が甘い! 襟については、いじくった日ほどきまらない。自 . . . Read more
Comment

0321 開花

2009-03-21 15:45:55 | 365kimono(キモノ365日選び)
咲きましたね~ 朝はひとつ?二つ?みたいだったのが、夕方にはあっちにもこっちにも! 今日は中休みを置いた、目下おきにいりバティック帯を。 働きすぎ白大島を休めて、黒縞おおしまで。 同じくお気に入りのウコン色の帯締め(祖母がくれたもの)がボロボロで毛羽だってきたのであきらめて、濃紺。ああ、もう本当に使う色が決まってるんだから、アップグレードしないとね~帯揚げはアンティークハギレでもスカーフで . . . Read more
Comment

0319 足袋

2009-03-19 21:01:16 | carmen's way 2009-2010
19度予報で21度あったんですって? 雨対策のアップルコート、雨が降らなかったので着ませんでしたが、 これは長襦袢を単衣にする温度&湿度!! 今日のキモノたちもまた扇風機を浴びています。 アームウォーマーは日陰ではほしい・・・忘れて難儀。 ********************** 足袋は昨日がお初で黒、そして今日は白の綿レースにしました。もうちょうどいい季節。つい最近まで別珍足袋必 . . . Read more
Comment

初購入 わらび

2009-03-18 19:45:14 | なきゃつくる 料理 cooking
昨日、スーパーでわらびを発見。一束158で、おもわずかごにいれる。。。扱い方もしらんのに! でも いままでふきのとうやらの扱いをみてきたHPにのってるだろう・・・あ、やっぱり。all aboutの過去記事へ。 重曹を小さじ1振り、熱湯注ぎ、落し蓋して一晩おく、とあります。 みそとたたくと栄養的に優れるそうです。混ぜるは木の芽ですって。今日買いにいこう!! うわ!ま緑のアクがでて、茶色だった . . . Read more
Comment

0318 ~サップコート・仕立上りバティック帯

2009-03-18 06:25:31 | 365kimono(キモノ365日選び)
本日予想気温は19度。たしか、20度は私にとって単衣紬だった・・・でも店内は比較的冷えるのでいつもの袷でちょうどいいかな?? ひさしぶりに自分の365の当初記事を読んでみて、あ、季節が近いとおもってしまった。   そして、懲りずに3枚目のサップコートを買った。ピンク(グレイッシュ、ピンクの紗のために買ったため、青緑黒のキモノに全くあわない)、薄紫(まだブルー系にはあうが、黒にはあ . . . Read more
Comments (2)

もうすぐ~  夏のキモノ毎日の記録

2009-03-17 18:41:07 | 365kimono(キモノ365日選び)
らぐのそばの公園のサクラの樹々です。つぼみが「もうすぐよ~」と主張してるようです。 今日自宅に隅田川着物園遊会の案内状がきました。なつかしい!! 今年はいけませんが、キモノ姿で集まって楽しみましょうね! はじめはお花見の日、だけでも、そのうちどんどん、お気に入りのバッグ、ぐらいのポジションでキモノをお気に入りファッションとして楽しまれるかたが増えるともっともっと楽しいな♪ と思う今日この . . . Read more
Comment

0314 ~実物を店頭で(みてアドバイスが一番!)

2009-03-16 04:39:25 | 365kimono(キモノ365日選び)
0314 日差しが暖かく春!と思いながら袋帯しめてると、汗ばんできた・・のは今年初! でも外へでると寒かった!パシュミナを必死に広げて風を避ける。 気分は空色のスカーフ、灰水色の帯締め。 お店では同年代の常連のお客様。朝一番の方も、みなさまターゲットは春ものではなく夏キモノ!! あと、冒険したことのないの、とおっしゃる半襟選びのお手伝い~ シック好みのお客様。お若い方があんまり渋すぎる . . . Read more
Comments (2)

手羽先スープの鍋

2009-03-14 05:48:25 | なきゃつくる 料理 cooking
ずーっと前の新聞の切り抜き。こぐれひでこさんの記事。博多の鍋がおいしいのは手羽先でスープをとるから、などとあり、やっと手羽先購入にいたる。 ちなみに私は手羽元が大好きで、いつも、カレー、ポトフ、なんでもこれでスープを取ってます。でも手羽先は昔家で出される状態が好きでなく、敬遠してた。 前の家は来客が皆、暖房はいってるの?と聞くほど暖かい家だった=冷蔵庫外だとくさるのが早いぐらい。だから、クリ . . . Read more
Comments (2)

0311 ござめに魚

2009-03-13 12:46:50 | 365kimono(キモノ365日選び)
あうかな?とチャレンジしたコーデですが・・・なんか微妙に違う気もします。 ござめにこのかさご帯を優先するなら、違う、キモノよりも薄い色調の水色か薄いピンクかなんかの帯揚げですね。。。きっと!それか・・・このスカーフよりも、もっと濃い色??深海の色、ミッドナイトブルーみたいな・・・ 狙いはござめの海の中のお魚、コーデでした。 そして、この袋帯、袷シーズンの中で、締められるのは3-4月オンリーな . . . Read more
Comments (2)

雪輪とティンク

2009-03-11 20:42:37 | carmen's way 2009-2010
三越をぶらりとしてると、かまわぬとディズニーコラボの手拭発見。 私の一番のアイキャッチャーはティンクと雪輪&雪華文様!! 即買いです!! ティーカップ柄のえんじ?色もよかったのだけど、マイブームはこっち! カラフルなスイートピーな甘い匂い。 40歳のお誕生日ケーキの残骸ろうそく。 . . . Read more
Comments (4)

hermes

2009-03-10 06:03:34 | carmen's way 2009-2010
昨日の新聞記事に、シルクジャージ・カレ(正方形スカーフ)が新発売の記事が。 フィット感が増して面白そう!! 注目したコメント、 「身に着けるこつは、意外にも「自由な発想で、大胆に使うこと」(広報担当者)という」 ですって そりゃあ、上質なシルクを使いたい、美しい柄をまといたい箇所って・・・決まってるじゃないですか!!! キモノなら全パーツだよね!! http://w . . . Read more
Comment

いのちを支えるスープ

2009-03-05 06:18:16 | なきゃつくる 料理 cooking
あなたのために 辰巳芳子 大人になってから以降、私に一番はじめにキモノについて、 「carmenちゃんの腕の長さにあうキモノはあるのよ」「carmenちゃんなら、現代モノも古典柄も着こなせそう」 とおっしゃってくださった某先輩。この二言がなければ、私はキモノを羽織ることすら拒絶の人生で終わったと思います。 「じゃあ目標5年以内で!」 として、本当に5年以内に計らずとも実現してしまったマイ . . . Read more
Comments (7)