普段着~ウールに七子織名古屋。姫に「ポテトたべたーい!おかあさんもコーヒーのむとおいしよ!」と上手に誘われ、ろってりあ。
すると、2年ぐらい前に声かけてくださったかたが、「会わなかったとおもったら、お子さんもうこんなにおおきくなったのー」といいながら、「こなれてるわねぇーいいくみあわせだわぁ。いつも着てるひとはちがうわね」といろいろお褒めいただく。そして前回同様歌舞伎談義に。
知らない土地なの . . . Read more
できました~おまたせ
レシピは10月19日にあります
画像は炒める前のもの。麻呂犬はもう我慢できません。
でもたまねぎをやるわけにはいかないので、いつも炒める前にちびっととりわけてやります。 . . . Read more
いいお天気。風速2m予報。ならば、えのすいへ自転車で!
姫とやきそばにするか(鵠沼ユニオン)、ポテト(マック)にするか、と楽しく迷いながら家を出る。
晴天にきらきらの青い海!白い帽子の富士山!絶景だね!
辻堂あたりから、砂山に遭遇する。自転車を漕げない。
5箇所ぐらいあって、到着。おとといぐらいの砂風(南風)きつい日。あの日だね、きっと。
帰りは134で。景色の楽しさは劣るけど、はるかに . . . Read more
いわずとしれた第3木曜日。2000円のヌーボーはのめなくてもいいけど、おいしいワインは飲みたい・・・1000円で国産の無添加ワインを買ってみた。
はっきり味がおいしい。私が苦手な翌日の嫌な風味も残らない。
どうせ数日で空くしね~と、無添加にネガティブなし。
なぜだかボトルの口が少し大きく、瓶内空気を抜ける栓だと小さい。
モレシャンさんの本で昔みた、マッチをボトルコルクに刺して、点火後ボトルにマ . . . Read more
sanamama-samaへのコメント
丁子(クローブ)
癖があります。甘くもあって、ホットワイン、ホットウィスキーに数粒浮かべたものがバーで出されたことがあります。
日本人にはあまりなじみがないので省いても大丈夫かと。私はたまたま大量にいただいたので忘れずにたまねぎに刺して使います。
そうすると、食べるときに忘れずに取り除けられるのです。
さもないと、げーなに?みたいな遭遇になります。
. . . Read more
rego-mama-samaの一言に奮起!つくりました、さんまのしぐれにby圧力鍋。
取り扱い説明書みると、お鍋でするときに比べて水の量を増やすぐらい。
しゅー!と「きかんしゃちゅうちゅう」したあと、できましたよ~
本当!骨が缶詰のように柔らかい、しかし味は違うよ~
娘もぺろりと一人で食べてくれ、ああ、かくあるべきね、と知りました。 . . . Read more
もう、過去に書いたかもしれないけど。
このごろはポトフ!
私のは手羽元をバターで炒めて(これが要)
玉ねぎ、セロリ、大根、にんじん、と水たっぷり。
胡椒粒、ローリエ、クローブ、塩
あとは適当、ベーコン。粒にんにく。レンズ豆ある日はそれも。
食べる直前にキャベツ、ソーセージ。
これだけなのに、味が濃厚!ブイヨン(コンソメの素)不要です。
豚のスペアリブが入手できた日はそれも手羽元と一緒に!
さら . . . Read more
昨日とまったくおなじこーでです。お気に入りなので♪
ベビーカー押しながら、重い荷物を肩からもたないとまにあわなかったので、
おのずと腕がさらされる。
指開きロング手袋登場!これで二の腕カバーできます!!
画像は・・・パソコン修理あがるまでまってねー . . . Read more
ラボテューターの研修の日。ラボの日はウールと決めています:)
よく考えたら今年の流行じゃーん!この柄!
東京こども図書館のかたが講師。
ラボの活動をしらない場合の子供たちにとっての意味ある絵本との関わりについて
とてもいいお話が聞けました。
電子ゲーム中の脳は感情を司る前頭葉がまったく使われてないことに警笛があることやら、TVがなぜネガティブなのか、興味深いお話がたっくさん。
このごろはつい . . . Read more
焼いておいしい秋刀魚、焼きざましはあまりおいしくないし、保存が利かないのがネック。と思っていたらどこかの料理ページに「しぐれ煮」が保存利くと。
要は熱湯で臭み取ったあと、しょうが、しょうゆ、酒、みりん、で煮る。
焼き魚のように煙も充満しないし、日持ちするし、姫も気に入ってるし、で最近よくつくる。
もりもり食べてくれる姫!
ソーセージをもりもり食べてくれる10倍ぐらい安心できます。
骨とってやる . . . Read more
前に細いゴムをひざにひっかけてキモノ自転車対策に、と書きましたが、強風の日はなんのこっちゃ。
自転車の機動力、キモノの暖かさ、を取りたいのでどうする、と考えてたら、麻呂犬の寝床から前掛けが出てきた。
毛だらけのそれを洗濯し、取り込む時に身に着けて自転車乗ると~完璧!
布がリバーシブルにもいけるように縫い合わせてあるので、生地の重みで風にもめくれあがらない。
今度からこれ、自転車専用です!!
. . . Read more
七五三の母です。水色~薄紫というクール爽やか系の色の江戸小紋が七五三に合うの??という疑問もあったのだけど、ぽかぽか晴天の秋晴れの中、外してもなかったと~思ったのだけど。
前夜、姫の喘息発作でまた救急のお世話になってて、時間がないまま迎えた当日朝。長襦袢にキモノ、伊達締めにアップルコートで写真館へ。姫のお支度の間、そばでゆっくり自分の着付け。30分ぐらいかけて?ひたすらのーんびりと。姫の世話も要 . . . Read more
からこさんでゲットの朱に白グラデのバッグと草履。特に草履はとっくに履き慣らしていたのでよく歩いてくれて助かりました~
髪はお気に入りのつまみかんざしも撮影で疲れたらしく、ぐしゃっと外し、移動の車のシートベルトでセットの髪をつぶし、もうお参りの時は「かろうじて」状態。
なんとかお気に入りのスタイルで、元気よく大階段を昇り降り、祈祷中もおとなしく頭を垂れ、
よくぞここまで成長してくれました、という . . . Read more
絶好のお日和=暑い日でした~ので、姫の被布つき画像はこれしかありません(x_x)
年末の写真館できあがりを待たねば~
山ほど比較して、唯一、ピンクの唐子キモノに似合った被布。
. . . Read more