
それほど寒くないお天気の日。
ポリ混と推測する江戸小紋ウールが一番動きやすい。100%ウールだと暖かいけど、体からつっぱり離れるのがどうも落ち着かない。家では割烹着。冬のキモノの家事にはやはりこれ以上合理的なものはありません。ご不要の割烹着をお持ちのみなさん、ぜひわたしにください^^!
このごろの帯選びは最終決定者は姫です。一緒にどっちがどうだよねぇとかいいながら。めちゃ楽しい。私が帯締めてると、姫はいつも伊達締めか腰紐を自分に巻いて遊んでる。私は帯締めと帯揚げの色決めて終了!
今日は駅界隈、キモノ抵抗値が中くらい高かった。私でこう思うのだから、okome-mamaさんなんて、驚いちゃうだろうなぁ・・・と想像できる。
でもね、気にしない。着ちゃうんです。それぐらいの気持ちがないと普段着にキモノ着れないです。いまの世の中。
ポリ混と推測する江戸小紋ウールが一番動きやすい。100%ウールだと暖かいけど、体からつっぱり離れるのがどうも落ち着かない。家では割烹着。冬のキモノの家事にはやはりこれ以上合理的なものはありません。ご不要の割烹着をお持ちのみなさん、ぜひわたしにください^^!
このごろの帯選びは最終決定者は姫です。一緒にどっちがどうだよねぇとかいいながら。めちゃ楽しい。私が帯締めてると、姫はいつも伊達締めか腰紐を自分に巻いて遊んでる。私は帯締めと帯揚げの色決めて終了!
今日は駅界隈、キモノ抵抗値が中くらい高かった。私でこう思うのだから、okome-mamaさんなんて、驚いちゃうだろうなぁ・・・と想像できる。
でもね、気にしない。着ちゃうんです。それぐらいの気持ちがないと普段着にキモノ着れないです。いまの世の中。
見てますよ~フフフッ
しかしながらギョエェ~
どういう事どう言う事!?
中くらい高いという表現がまた現実的で怖い(^^;
あれから着て出歩いてないんだけど
やっぱり裏道5分の勇気しかないっす(T*T
この界隈は一時低くなったんだけどね、ネットスーパーでお買い物済ませてるせいかもしれない・・・??
夏の浴衣、冬でも木綿絣(作業着風)、おもいっきり見た目もウール、を着てる限りは目線はやさしいです。
絞りの羽織を着てる日は目の敵のようです。昔、そして高級絞りが高い、というイメージからでしょうか。昨日も絞り羽織でした。いまじゃ二束三文だっていうのにね。
訪問着までになると、なんでしょうか、「今日は特別なお出かけにがんばってえらいのね」みたいにまた目線がやわらかく、見守りモードになります。
高級なのに普段着の大島は「なんだ、こいつ!わたしだって・・・」
脱げばすごいのよ、の「着ればすごいのよ」バージョンの
視線がやってきます。
まあ、3掛けにとらえておいて(笑)!
幸運なことに、うちの近所は抵抗値低めのようです。何かのお師匠さん風の紬おばさんやおばあちゃんがスタスタ歩いてますし。
そうそう、やわらかものでチャリ、のおばさんにまた遭遇しました!きれいに髪を結い、きっちりお化粧で普段着じゃないので、つい勝手にストーリー考えちゃいます。道行きにマフラー、前掛けで、涼しい顔で坂を登っていく姿、かっこいいですよ。
どうも駅の近所の地域センターで踊りや唄?のお稽古があるようで、着物を着て歩いている人をよく見かけます。
1日に一人くらいは見かけるかも。
さすがに、朝早くびしっと夜会巻きをキメて電車に乗った時は、「どこのママさん?」という視線を受けましたが(爆)。
やはり、前掛け必須なのですね。
よし、やわらかもんで二人乗りやりますかっ!
<NAMさま
自分の装いによって周りの反応があからさまに違うのって・・・面白いですね!同じ人間だっていうのに!!