海に波といえば鳴門のうずしおを思い出す。(鳴門大橋近くでは淡路側の「梅丸旅館」がマスト!ここの鯛づくし最高です!旅館の料理でここまで感動したところは私はないです!)仕事で車を一人で運転してる時に初めてみました。ちょうど大きな渦潮が起きる時間に遭遇した時はホントひとりで感動しました。これは神戸に住んでるときに担当先の徳島へ淡路抜けていくとき。淡路は長い!冬でも景色がいきなり南国に変わるの。海の色がいきなり暖かくなる。それをみるのは旅気分でちょっとした幸せだったな♪
初めて転勤先の東京で車を運転したのは夜の首都高を目黒から浦安方面へ。地理がよくわからないし、地図だっこ、しかも夜、と不安だらけだったけど、レインボーブリッジに入った瞬間、なんて綺麗な世界!と感動しました。不安も忘れてバックミラー越しに眺めてひとりで叫んでました☆あそこは上りが渋滞がひどいけど、景色が綺麗なので許せるとこでもある!
許せるといえば桜の季節の千鳥が淵界隈。ずっと渋滞でもいいよっておもうぐらい絶景。思い出すと首都高は景色いいところ多いな。
阪神高速は明石から神戸へぬける月見山トンネルすぎの海が綺麗。
月見山といえば朝私は大渋滞をつくったことがある。まだ朝6時代。手前の料金所でてから車の様子がおかしい。追い越し車線にいるわたしに、走行車線のトラックがおいつき、私をみて必死の形相でうしろを指差している。なんだか横後方の視界の後ろに黒いものが飛んでる・・・なんだかわからないまま必死でいそいで路肩に止める。無事故。よかった!タイヤが破裂しながら走ってたのでした。タイヤはあとかたもなし。ホイールだけで走行してました。JAFのお兄さん、「こんな状態でよく路肩まで運転できましたね」。直行直帰のセールスは車点検も日々怠ってはいけないという教訓。あーこわかった。
初めて転勤先の東京で車を運転したのは夜の首都高を目黒から浦安方面へ。地理がよくわからないし、地図だっこ、しかも夜、と不安だらけだったけど、レインボーブリッジに入った瞬間、なんて綺麗な世界!と感動しました。不安も忘れてバックミラー越しに眺めてひとりで叫んでました☆あそこは上りが渋滞がひどいけど、景色が綺麗なので許せるとこでもある!
許せるといえば桜の季節の千鳥が淵界隈。ずっと渋滞でもいいよっておもうぐらい絶景。思い出すと首都高は景色いいところ多いな。
阪神高速は明石から神戸へぬける月見山トンネルすぎの海が綺麗。
月見山といえば朝私は大渋滞をつくったことがある。まだ朝6時代。手前の料金所でてから車の様子がおかしい。追い越し車線にいるわたしに、走行車線のトラックがおいつき、私をみて必死の形相でうしろを指差している。なんだか横後方の視界の後ろに黒いものが飛んでる・・・なんだかわからないまま必死でいそいで路肩に止める。無事故。よかった!タイヤが破裂しながら走ってたのでした。タイヤはあとかたもなし。ホイールだけで走行してました。JAFのお兄さん、「こんな状態でよく路肩まで運転できましたね」。直行直帰のセールスは車点検も日々怠ってはいけないという教訓。あーこわかった。