
桜が終わって、真っ先に目がいくのは藤棚。
こどもの頃は本当に気にも留めなかったと思う。公園や園庭に、あ、ある、だけ。甘い躑躅(?「つつじ」の変換。こんな字書くの??)が嬉しかった(笑)
亀戸天神詣出~太鼓橋の美人画浮世絵見て以来、亀戸天神のあのゴージャス藤を見て以来、
毎年気になってしかたがない。鎌倉も藤を目当てにもいつぞや廻りました。
家の近所でもつぼみにわくわく。咲き始めてうっとり。わざわざそばに寄って香りを確かめ、五分咲きからは遠回りしても見に行き浸る!!
今の住まいの近くでは、縮景園(お弁当できるベンチが真下にある!)と広島女学院の南側を通ります。広島城の南側もね。にぎ津神社の低い樹も面白い。にぎ津神社って菖蒲も綺麗、案外通年お花が彩っていていいかんじ。
さて、紫のお花のシーズンだね!!藤→菖蒲→紫陽花→朝顔
そして手元に足りないのは藤紬!!!まちどおしい・・・
画像は5月5日の縮景園!
こどもの頃は本当に気にも留めなかったと思う。公園や園庭に、あ、ある、だけ。甘い躑躅(?「つつじ」の変換。こんな字書くの??)が嬉しかった(笑)
亀戸天神詣出~太鼓橋の美人画浮世絵見て以来、亀戸天神のあのゴージャス藤を見て以来、
毎年気になってしかたがない。鎌倉も藤を目当てにもいつぞや廻りました。
家の近所でもつぼみにわくわく。咲き始めてうっとり。わざわざそばに寄って香りを確かめ、五分咲きからは遠回りしても見に行き浸る!!
今の住まいの近くでは、縮景園(お弁当できるベンチが真下にある!)と広島女学院の南側を通ります。広島城の南側もね。にぎ津神社の低い樹も面白い。にぎ津神社って菖蒲も綺麗、案外通年お花が彩っていていいかんじ。
さて、紫のお花のシーズンだね!!藤→菖蒲→紫陽花→朝顔
そして手元に足りないのは藤紬!!!まちどおしい・・・
画像は5月5日の縮景園!
藤棚は三永の水源地が有名なのよ~。
三永の水源地ー?!♪
これだね!行きたい!!
庭に昔藤棚があり、藤の時期になると熊蜂が飛んで来てそれがとても恐かった
植木職人だった祖父が四季折々の木や花を植えていたので、昔の建て直す前の実家にはすべて揃ってました。
懐かしい思い出です
今年は茅ヶ崎の家の花壇にある、実家から挿し木でついた隅田の花火がたくさん咲きそうです
墨田の花火、社会人になって一番はじめの母の日のプレゼントにしたきがする。楽しい紫陽花よね。私も好き♪
墨田の花火といえば、墨田区に住んでいる親戚のいる、会社同期になぜか東京時代に招待されて、マンション屋上から、本当にごちそうな距離でみたことがある!!
帰り、地下鉄のるまで1時間かかりました。さすが東京!都会でした。