今日は小学英語クラスの生徒さんご家族と
料理持ち寄り新年会、兼「さんかんび」ならず、
「さんかび」。
そう呼んで笑っている。
クラスレッスンレポもよいが、百聞は一見に如かず、なので。
そう、親御さんにもレッスンに当然「参加」していただくのです(^^♪
「参観」されると緊張していつもの様子にならないと思うのがその理由で、
反対に親御さんが「参加」しやすいように、こどもたちにリーダーシップとらせます。
それでも今日はいつもの6割発揮にセーブされてるな、とは思ったんだけど、
親御さんからは、家じゃなにも言ってくれないのに、
こんなに積極的に英語を言ってやってるとは思わなかった!と喜んでくださった。
テストさせて採点をするわけでなし、
評価をくだすわけでなし。
ひたすら「お手本を目の前で」やってみせ、
近づいたことを、その「近づいた瞬間」に伝え、
「できたこと」から褒めていく。
ながーい道のり。でも、一朝一夕で身につかないことが身についてるので、
ひたすら、氣長に、氣長に。
ちなみに我が家は、肉味噌添え風呂ふき大根と、揚げもちに大根おろし、揚げ根菜、
自家製ベイコン(^^♪はスライスあぶって、パセリたっぷりと一緒に!
