今日は下北沢で新年会
少し早めに家を出て、中目黒から、下北沢へ、散策をしていると、池尻の公園に、物珍しい物を発見
古代人の住居が公園にそびえ立っていました。
”何で、此処なの?。”
撮影・”RICHOH GR DIGTAL”
今日は下北沢で新年会
少し早めに家を出て、中目黒から、下北沢へ、散策をしていると、池尻の公園に、物珍しい物を発見
古代人の住居が公園にそびえ立っていました。
”何で、此処なの?。”
撮影・”RICHOH GR DIGTAL”
夕日に染まる町並み
家路を急ぐ、人々にの眼に止まることは無い植物
けなげに風にそよいでいる「すすき」
そんな、道ばたの「すすき」も、夕日に染められていました。
今日のらぁめん
西安餃子 川崎店
「麻辣肉ビャンビャン麺」(¥1,080)
中国の数ある麺の中で、未だ食べたことのない「ビャンビャン麺」が、食べられる貴重なチェーン店。
汁そばは1種類でした。
しかし、麺を食べていると言うよりも、たっぷりのキャベツを食べている用で、ビャンビャン麺の記憶は、殆ど残りませんでした。
「誰か、美味しい「ビャンビャン麺」を食べさせてくれるお店を教えてください。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
12月に行きつけの居酒屋が閉店
その後、難民と化している店の常連客が、西国文寺「鳥芳」に集結しました。
半月程のブランクですが、妙に懐かしい気がして・・・
しかし、お酒が入ってしまえば、何時もと一緒でした。
今回の舞台と成った「鳥芳」さん、焼き鳥をベースに色々な料理がいただけます。
中でも、「鳥レバー」&「馬刺し」は絶品でした。
今日のらぁめん
さっぽろ 純連 立川店
「醤油らぁめん」(¥800)
定番は「味噌らぁめん」(¥800)
しかし、醤油も有名な、「さっぽろ 純連」
初めての醤油に挑戦しました。
”旨い!。”
味噌程のインパクトは無い物の、独特な旨みを発揮をしています。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
にょきにょきと伸びる「スカイツリー」
都内の至る所からその雄大な姿を見ることが出来ます。
今日のスカイツリーは「池袋」
下を山手線が通る箸の上からでした。
今日のらぁめん
馥香
「具沢山 五目スープそば」(¥1,000)
数ある中国の麺、その中でも珍しい手延べ麺が食べられるお店です。
高級感溢れる、店で提供される手延べ麺は、もちもちの食感が初体験の1杯でした。
らあめん 元
「塩らぁめん」(¥750)
淡麗系で一気に上り詰めた人気店です。
人気店では有るが、おごることのない店主の姿勢に共感が持てる店でした。
麺処 花田
「味噌らぁめん」(¥790)
激戦区池袋で濃厚な味噌らぁめんを楽しめる店として、一躍有名店に成った店。
しかし、店内の雰囲気に、少し微妙な感じを感じてしまう、私的にお奨めも、再訪もあり得ない店でした。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
”「60D」は、FullHD動画も撮れるので、容量の大きく、速度の速いメディアが必要!。”
と、言うことで、購入したメディアがこれ!。
KINGMAX SDHD 16GB (¥2,770-)
転送速度:Class10(22MB/秒 最大)
動作環境:-25℃~85℃
ファイルシステム:FAT32
今日のらぁめん
まるきんラーメン 白金店
「鶏そば+ごはん 小」(¥850+¥100)
知人から、「『まるきん』の『鶏そば』中々良いよ!。」との情報を頂き、久しぶりに「まるきん 白金店」へ
色々な店で「鶏そば」が出されているが、この店の「鶏そば」は独特。
澄んだスープに博多の極細麺の組み合わせ。
鶏の香り、良い意味で鶏臭さが残る、家庭的な1杯でした。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”RICHOH GR DIGTAL”
”GRとは、表現違うかな?。”
街を歩きながら、片手には「60D」
初めてのデジタル一眼で、街を「パチリ」
こんな感じに撮れました。
今日のらぁめん
横浜 げんき亭
「塩らぁめん」(¥600)
数年前に、原材料高騰の為に一斉に値上げした、らぁめん業界、この店も例外ではなく、¥50-~¥100-の値上げをしました。それ以来の来店です。
久しぶりのげんき亭の「しおらぁめん」。横浜家系に近い豚骨らぁめんですが、この店のスープは塩に良く合います。
麺も弾力良く、スープと良く絡む、相変わらずに美味しい1杯でした。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
一気に寒さが増した、地元川崎市。
肌を刺す寒さが、身に染みます。
そんな夜空には、半月が出ていました。
半月とは言え、60Dでは太陽を反射していない月まで写し取ることが出来ました。
見えない所が見えるって・・・?。
凄い事・・・?。
良いこと・・・?。
今日のらぁめん
函館らーめん あじ汐
「味噌らぁめん」(¥750)
函館らーめんを看板に掲げる店の「味噌らぁめん」
安心出来る味でしたが、特徴が・・・・・!。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
地上波デジタル化を進めている日本
数年前にデジタル化を終えた私でしたが、自分がチューナーとして、使用していたSony_スゴロクを、実家へ、次はBDを購入です。
そこで、引っかかったのが
「REGZA_BD」(¥54,170-)
まあ、これから悩みます!。
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
我が家にデジタル1眼レフカメラがやって来た!。
「CANON EOS 60D ダブルズームキット」(¥92,992-)
価格.comの最安のネットツーハンで購入しました。
NICONのカメラも検証しましたが、グリップの引っかかりが悪く、手に馴染みませんでした。
撮影・”RICHOH GR DIGTAL”
今年は寒いのか、お払いに行った、故郷の神社の参道には雪が残り、裏手には、綺麗なつららが出来上がっていました。
手を洗おうと手袋を外すと、凍える感じでしたが、いざ洗ってみると、地下水はとても暖かく感じました。
「今年も、面白い1年に成りますように!。」
撮影・”Canon PowerShot D10”