今回GRで私の注目は、ND
2絞分のNDが内蔵されているので、昼間でも、流れる画を撮ることが出来ます。
今日のらぁめん
和風ラーメン つけ麺 みやぎ野
「こってり 黒らぁめん」(¥700)
”黒い!。”
思わず、声が出そうな位に黒く、こってりな1杯です。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”RICHOH GR”
今回GRで私の注目は、ND
2絞分のNDが内蔵されているので、昼間でも、流れる画を撮ることが出来ます。
今日のらぁめん
和風ラーメン つけ麺 みやぎ野
「こってり 黒らぁめん」(¥700)
”黒い!。”
思わず、声が出そうな位に黒く、こってりな1杯です。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”RICHOH GR”
今年は時間差で楽しませてくれる、アマリリス
前の鉢が枯れると、次が綺麗に咲いてくれます。
今日のらぁめん
IKEMEN HOLLYEOOD:ラー博
「ボニートらぁめん」(¥750)
ハリウッドからの逆輸入のらぁめん店です。
しかし、監修は、神奈川県海老名市の名店です。
ヘルシーで優しいですが、どれをとっても物足り無い1杯でした。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”RICHOH GR”
今日から「長財布」
象皮を使用した、珍しい物です。
今日のらぁめん
盛賀美 青山店(サガミ)
「台湾らぁめん」(¥819)
外苑前を散策中に目に飛び込んで来ました。
「台湾らぁめん」
「名古屋名物」と、書かれた通り、千種区発のそれです。
日本蕎麦屋提供のそれは、それはそれはお気に入りにランクインです。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
キター GR
発売前予約で、発売当日に配達されたが、仕事で受け取れなかった。
今日、手元にw。
収まり感の最高です。
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
ロッテリアと麺屋 武蔵のコラボ作品
「ラーメンバーガー」(¥634)
大きく宣伝されてはいるが・・・?。
色々ならぁめんが出来てくるな!。
今日のらぁめん
青竹打ちラーメン 龍亭
「青竹らぁめん」(¥630)
佐野の流れを汲む店。
あっさりのスープにピロピロの麺が合わさる、優しい1杯です。
廣島中華そば 兎 上尾店
「廣島中華そば」(¥600)
小鳥系と言われる「廣島中華そば」。
博多と和歌山の中間と言われる白濁醤油スープであっさりと仕上げられた1杯です。
元祖ニュータンタンメン本舗 草加店
川崎、横浜発のオリジナルタンタンメンチェーンです。
あっさりの塩スープに科学の力が効いた、ジャンクな1杯です。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
「千曲市城山城跡」
長野と上田を見下ろす、狼煙台が在りました。
その城士は、こんな景色を見ていたんですね。
今日のらぁめん
大衆食堂 大黒
「らぁめん」(¥600)
温泉街の外れに在る、地元の人気店。
”水、旨い!。”
優しい店主が作る、優しい1杯です。
拉麺酒房 熊人
「醤油拉麺」(¥700)
今日の時点で「食べログ」、「長野のらぁめん」NO.1の店。
蕎麦の様なあっさりのらぁめんでひときわ光るのは、「信州SP豚」のチャーシューの旨さでした。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”
”同じ山梨で!。”
峡東とは全く違う、巨摩の山並みです。
今日のらぁめん
ハルピンラーメン 上諏訪店
「ハルピンらぁめん」(¥600)
諏訪で人気の店。
看板メニューの「ハルピンらぁめん」は、「味噌らぁめん」で有名な「札幌」とは、全く違う進化を遂げた1杯です。
元祖ニュータンタンメン本舗 上田店
「タンタンメン 中辛」(¥700)
川崎発のイソゲンの「タンタンメン」を提供する店。
ジャンク度の高いイソゲンの「タンタンメン」ですが、”美味しい水で作ると、こうなるか?。”と、感慨深い1杯でした。
(詳しくは、”ちょっと らぁめん”をご覧下さい。)
撮影・”Canon EOS 60D EFS18-55mm F3.5-5.6 IS”