まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.822 西国街道(4)・島本町から高槻市へ

2017-09-21 10:52:17 | みち
おはようございます。











西国街道を走ってきて京都府から大阪府へと入りました、GW3連休の中日、前日には滋賀方面を走って来て結構疲れていたのですが、晴れていたのでチョイと京都まで走ろか~と思ったのが上の写真にある所までやって来ることとなりました。まあ走っていたら疲れていることなんて忘れてしまうものです、なんぼでも走れます、で翌日になったら2日分の疲労が襲ってくる・・・それは翌日になって感じることです、とりあえず今日は走れる所まで行こうと思っています。と言うことでここはどこかと言うと、JR山崎駅を越えて少し行った所、自分(一人称)は旧街道を意識して道標やそれを感じさせる風景を写真に撮りながら走っているわけですが、ここに住んでいる人たちにとっては普通に生活を送る場所に過ぎない、この道が昔から旅人が行き交っていた道だと言うことを知らない人もいるでしょう。でも旅と言うのは人それぞれの感じ方があってのものです、自分(一人称)はこの何気ない風景に旅を感じながらこの先も進んで行きます。









JR島本駅前へとやって来ました、旧街道沿いにあるのは写真1枚目、2枚目にある櫻井駅跡の碑、ここに駅家があったと言うことを示している。「駅家」とは旧街道に設置されていた、まあ鉄道で言えばそのまま駅と例えられるような所、「駅」と言う感じには馬の字が使われているので旅人が馬をつないで休憩する場所だと言われているが、その歴史ははるか一桁世紀の時代からのものだとされている。駅家があったと言うことはこの付近が栄えていたことだと思うのだが、その割にはJR線にはここには長らく駅がなく、島本駅が開業したのは2008年と歴史はまだ新しい。近くに阪急京都線の駅があるのでそちらに客を譲っていたのだが、割と立派な駅舎とサントリーのウイスキーのCMでお馴染みの曲を電車の接近メロディーに採用して常客争奪戦に参戦、ここが島本町なので町の名を駅名にして町の代表駅を誇示しているとでも言ったところか。島本駅を後にして、旧街道の雰囲気が漂う町並はまだまだ続いていく、やがてその道はJR東海道本線の下をくぐって線路の北側へと出る。町並が途切れ線路に沿う道は電車がたくさん行き交うところを見ることができる、更に向こう側には阪急電車と新幹線も見える、大山崎町以来の3線が狭い範囲に集まっている所となるが、先の場所は建物が入り込んでいて見通しが良くなかったがこちらは町並が途切れているので見通しがいい、鉄道写真を撮る人たちには割と有名な所らしい。












さっきのJR線をくぐった辺りで高槻市に入っている、旧街道は一旦線路から離れて写真1枚目にある山が近い集落の中を抜けて行く、JR島本駅の次が高槻駅なので中心地が近いはずなのに、旧街道は小さな集落を通り過ぎて行くばかりでなかなか町中へと入って行かない。再びJR線が近づいてきて小さな橋を渡るとその先は町並がずっと続き、前方には高槻市の中心街の風景が見えてくる、やがてビルが建ち並び車の行き来も多くなってくるとさすがに旧街道の雰囲気はなくなってしまう。駅に近い所でバス停がある大きな道を交差するが、そこから先はまた道は狭くなって古い建物もあって雰囲気が変わってくる。道はその先で左へとカーブして写真6枚目にあるアーケード商店街(ここには写ってないが左側にある)の入口へとたどり着く、商店街が繁盛していて人の行き来も多い所、旧街道は狭いが車も多く少し雑然としている、この場所をほんの少しだけ進んだ所にあるのが写真7枚目と最後の写真にある芥川の一里塚跡。「芥川」は高槻市内を流れる川の名で、この辺りは宿場町としてその川の名が地名として使われている。
西国街道は下から2枚目の写真にあるようにこの一里塚跡で緩やかに右へとカーブして更に茨木市方面へと続いているが、自分(一人称)の走りの方はそろそろ帰りの時間と輪行する駅が気になるところ、と言うことで西国街道巡りはここまでとしておくことに。さっきの写真6枚目の時計がある建物の横にある道へと入ってJR高槻駅方面へと向かう、この道も見るからに旧街道っぽい曲がり具合と雰囲気があるが名前のある街道かどうかは分からなかった。ただ高槻市の中心街には高槻街道、茨木街道、枚方街道と都市の名前がついた3本の旧街道が集まっていて、この道がそのうちのどれかなのかも知れないが・・・また調べておきます。そんなわけでいよいよ帰路への道のりとなるわけですが、次回はこの走りの最終回として高槻の町並を巡って行きたいと思います、またお付き合い願えたらありがたいことです、今回はここまでとしておきましょう。          まちみち