ひよりみ日記

セルロイド人形ミーコと
ネコのおまけとヨモコと
飼い主セルやの日常

セルロイド・ドリーム(HP)

半額ウナギの正しい食べ方

2013-10-11 20:35:36 | Weblog

12日(土)と13日(日)は北千住の荒川河川敷で「あだち区民まつり」が開催されます。
今回も「ミーコのお部屋」をオープンして、来場者にセルロイドの猫のペイントをしてもらいます。
私は12日は出ますが、13日は出ません。
http://adachikanko.net/event/afes2013/index.html

いつもは中国産の半額ウナギばかり食べていますが、
珍しく国産、それも静岡産の特上品ウナギが手に入りました。


大ぶりのウナギなので、一度に食べるのはもったいないです。


やっとこ(またはペンチ)を使って、串を回しながら抜きます。


ウナギを二つに分割し、タレと山椒は半分、残しておきます。


ウナギの温め方はこちらを踏襲しました。
http://www.youtube.com/watch?v=jQvfqRuLQvo

うな丼の完成です。
肉厚で濃厚なウナギの、ふわふわした食感がご機嫌です。
「あしたもウナギが食べられるぞ。ボクは幸せだなあ」
と、半分残したウナギをまた食べられる幸福感に、
思わず加山雄三の極めゼリフが口をついて出ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドミ

2013-10-10 19:18:10 | Weblog

今日はかゆみがいくらか和らいで来ました。
皮膚科へ行ったら、担当の女医さんが来週で転院するとのことでした。
若くてとてもカワイイ先生だったので、皮膚科へ通う楽しみがなくなって残念です。

ピチカートミーコのペイントを頼んでいて桜さんから、
ミーコと一緒に桜さんが焼いたパンドミが送られてきました。


桜さんの焼いたパンドミはしっとりした口当たりで、
モチモチ感があって美味しいです。

普段はインスタントコーヒーばかり飲んでいますが、
これが不味くてカップの半分も飲めずに捨てています。
パンドミと一緒に送られてきたドリップコーヒーが美味しくて、
お昼はこれとパンだけの食事でしたが満腹しました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の手

2013-10-09 20:24:12 | Weblog

夏から続いている身体のかゆみはこのところひどくなって、
一日中、身体を搔いているので傷だらけです。
夜中にかゆくて目が覚めることがたびたびで、
身体を搔きどおしに搔いて、朝まで眠れなくなります。

透析を続けていると患者の皮膚は乾燥状態になります。
角質の水分保持能力が低下し、さらに発汗低下・汗腺数減少も乾燥皮膚の一因で、
冷暖房を使用する夏や冬、特に湿度が低くなる冬期に症状が出やすくなるそうです。
皮膚科で薬を処方してもらっていますが、いまだに効果が現れません。

かゆいからといってネコの手を貸してもらっても、
爪を立てられてはたいへんなことになるので、
百均で孫の手を買ってきました。
今夜もつらいかゆみと闘うために、
孫の手を働かせて一晩中、苦しむことになりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり

2013-10-08 19:53:45 | Weblog

土曜ドラマ「夫婦善哉」が秋の文化庁芸術祭に、
ドラマ部門にてNHKより正式エントリーする運びとなり、
以下の日程にて再放送も決定いたしました。

11月17日(日) 午後2:00~第1話、午後3:00~第2話 BSプレミアム
11月24日(日) 午後2:00~第3話、午後3:00~最終話 BSプレミアム

と、夫婦善哉のプロデューサーさんから案内が来ました。
http://www.nhk.or.jp/dodra/meotozenzai/

私は酒は呑まないので晩酌をする習慣はありませんが、
寝しなによくおチャケを晩酌代わりに嗜(たしな)んでいます。
おチャケは行きつけの茶舗で二番目に良い煎茶を買ってきます。
一番良いお茶は正月用に普段は買うのを控えています。

おチャケの肴は佃煮があればご機嫌です。
これもこだわっていて、以前は浅草・海老屋総本舗の佃煮を所望していましたが、
今は浅草・鮒金の佃煮があれば、何杯でもおチャケが飲めます。
アサリとあみの佃煮

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐いおまけ

2013-10-07 20:19:38 | Weblog

なかなか懐かなかったミルコが、自分から抱っこして欲しいと甘えて来るようになって可愛いです。
それに引き替えて、小さいときから懐いていたおまけが悪くなりました。
抱っこして上げようとすると嫌だと逃げだすし、身体を撫でると噛みつきます。
ちょっとしつこくすると、猫パンチで抵抗します。
その顔と同様に恐くなったおまけですが、夜になると私の布団に潜り込んで来るので可愛いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・バースディ

2013-10-06 20:02:24 | Weblog

この年になると、誕生日は命のロウソクの残りを測る計る日です。
7年後の東京オリンピックを見て、
おまけとミルコを看取るまで生きられればよいので、
たぶん私のロウソクはあと10年で燃え尽きることになるでしょう。
ということで、今夜は五目寿司でささやかに祝いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ使い始め

2013-10-05 20:44:10 | Weblog

急に肌寒くなったのでストーブを出してきて使い始めました。
昨日は石油ストーブで暖を取りました。
ネコたちはストーブの前で心地良さそうに寝ています。


今日は即、点火するガスストーブに替えました。
ネコたちはストーブの前から動こうとしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫ものがたり

2013-10-04 20:54:22 | Weblog

2006年6月、母猫が子猫を5匹連れて庭先に現れるようになりました。
可愛いのでついつい餌を上げていると、親子揃って毎日、来るようになりました。
1匹か2匹くらいなら飼ってみようかと思い、逃げ回る子猫を捕まえようとすると、
母猫が恐い顔をしてシャーと威嚇します。

7月、8月になると毎朝夕、顔を出すようになりました。
でも野良猫の習性でなつかず、近づこうとするとすぐに逃げてゆきます。
9月になると子猫たちは家の中をのぞきに来るようになりましたが、
警戒心が強くて敷居をまたいで中に入ることはありません。
10月、母猫は姿を見せなくなり、5匹の子猫だけが来るようになりました。
私は懐かないこの子たちを飼うつもりはなくて、来れば餌やりだけはしていました。
そして11月、私は腎不全で入院することになりました。

1ヶ月ほどの入院で帰宅しました。
長い間、家を空けていたので子猫たちはもう居なくなったろうと思っていましたが、
なんと、私の帰りを待っていたかのように5匹揃って出迎えてくれました。
餌やりをするものが居ないのにどうして1ヶ月も暮らしていたのか不思議でしたが、
私がいない間は母猫が姿を見せて、子猫の面倒を見ていたようです。
猫たちが私の帰りを待っていてくれたのかと思うと愛おしくて、
みんなまとめて飼って上げることにしました。

左から、クニちゃん、ヨモ、クロ、ミルコ、キミちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案外便利

2013-10-03 19:57:29 | Weblog

以前はラジオを聴きながら仕事をしていましたが、
今はまったくラジオを聴かなくなりました。
今日はゆめちゃんの足を成形しましたが、
耳寂しいのでまったく使っていないタブレットを持ち出して、
インターネットTV放送を聴きながら足の成形をしました。
タブレットも案外、便利に使えます。


2006年夏、この子たちはまだ野良猫でした。
外に置いた段ボール箱をねぐらにしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルコの兄弟

2013-10-02 21:41:00 | Weblog

ミルコの兄弟(2006年撮影)
左手前から、くにちゃん、クロ
左後ろ、キミちゃん、ヨモ、ミルコ
ミルコ以外は男の子ですが、みんな居なくなりました。
お母さんはもてたようで、子どもたちはお父さんがみな違います。

おまけはこのメンバーのあとからウチの子になったので、
おまけに飼って上げるからと、おまけと命名しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする