びすたーり趣味の雑記帳

日々の出来事いろいろ。マラソンのこと、愛犬のこと、自転車、登山、グルメなどなど

地域医療連携がなんだ!ちょっと怒ってます!

2016年05月03日 | 日記
自分の住んでる市では一次診療は原則とし て地域の診療所のかかりつけ医で受診し、必要に応じて診療所からの紹介で市立病院を受診する病診連携を進めています。
他の自治体でも同じかも知れませんが、肝心のかかりつけ医がしっかりしてもらわないと僕たち患者にとってはとても納得の行かないシステムです。

今回、僕はちくのう症の診断でかかりつけ医に半月程度通っていました。しかし、いっこうに快方しないので、市立病院を紹介してもらうことになりました。そして昨日、市立病院でかかりつけ医には設備のない、ファイバースコープやCTで検査をした結果、細菌性のちくのう症ではなくアレルギー性のちくのう症だということがわかりました。
更にアレルギーの特定をするため、血液検査をして、検査結果から、それらに効く薬を処方してもらいます。血液検査には2週間かかりますが、その間はアレルギー性の薬を処方してもらい様子を見ることになりました。もう自然治癒が進んでいるので、一概には言えませんが、今までの薬より効果があるように感じます。

結局のところ、かかりつけ医に時間とお金を費やしたことは無駄になり、2度手間をかけることになった次第です。

かかりつけ医の紹介がなければ、市立病院には初診にプラス2千円が必要ですが、このような結果を踏まえて次回からは最初から高度医療で診てもらおうと思ってます。
今更ですがとくしまマラソンの結果も変わったかも知れません。





コメント    この記事についてブログを書く
« kurubuオープン! | トップ | フィットネスクラブの仲間と »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿