ランニングを初めて、約1年半が経過した。ランニングシューズも底が減ってきて、そろそろ交換時期だなぁと思ってたし、友人のKさんも購入されたし、ランニングクラブで靴の選び方も学んだところ・・・などなど購入動機は十分揃ったので、大阪グランフロント大阪のアシックス直営店に行ってきた。
ここは、足型を立体的に測定するのと、トレッドミル上で走行を撮影し、ランニング時の足の運びを診断してくれるシステムが利用でき . . . 本文を読む
今年も残すところ、あと1日となりました。
昨日は、走り納めとしてゾーン2(低心拍数)をキープして、LSDを3時間半走りました。
先月、一応はフルマラソを完走できましたが、まだまだマラソンの土台ができていないと感じているので、LSDで持久力と脚力を付けて、ペース走でペース感覚を身に付ければ、前回よりかは楽に走れるようになるのかなぁと思っています。
スピード練習は、ブルーミングでやってくれるので、これ . . . 本文を読む
12月は何かと忙しい月。21日はマラソンクラブの練習会、22日はロングLSDの練習、23日はもう一つ所属しているマラソンクラブの忘年会と慌ただしい3日間でした。
21日の練習会は6分間走テストとランニングシューズの試し履き
6分間走テストは全身持久力を調べるテスト方法の一つ。あらかじめ距離がわかっている平坦なコースを使い、6分間でどれだけの距離を走ったのかを測る。その走行距離から、フルマラソンの . . . 本文を読む
全日本学生自転車トライアル選手権を見に行って来ました。
会場に設けられた各セクションに1人ずつ入り、2分以内にゴールまで辿り着く。片足を着ける毎に1点減点され(4回目のみ猶予される)、5点減点でそのセクションは終了となる。両足を着ける、転倒する、車両がセクションから出た場合なども5点減点で終了となる。全てのセクションを終え、減点の少なさで順位が決まる。
初めて見ましたが、立ちふさがる障害物は壁 . . . 本文を読む
今日はランニングクラブ「ブルーミング」の復帰第1回目の練習日。今まで土日を利用して、同クラブの京都練習会に参加していたが、週末を有効活用したいことと、お世話になってる先輩(ハリ野豚さん)の勧めもあって、金曜日夜開催の大阪練習会に復帰することになった。
少し緊張のおももちで行ってみると、いつもの高尾憲司コーチ、濱口幹太コーチ、若林コーチ、高野コーチが居た。久しぶりに会って、すぐになごやかな雰囲気にほ . . . 本文を読む