これで、マラソンは2回目の挑戦となります。今回も知り合いが誰もいない一人ぼっちの参加になりましたが、元気よく走ってきました。コンディションは、昨夜の雨も上がり、晴れ間も見える曇りの天気。地形の影響だろうか、弱い風が冷たかったです。気温は10度前後で、まずまずというところでしょうか。
受付を済ませ更衣をするために、有馬高等学校の教室へ移動。1つの机ごとに自分のエリアが確保できたので、よっくり着替えることができた。時間があったので、隣の人と話をしたら、結構な頻度でマラソンに出ているらしい。先日の神戸マラソンへも参加したそうだ。年齢は、おそらく僕より12歳以上上だと思うが、マラソンが大好きな気さくなおじいちゃんという感じで楽しくおしゃべりができた。
いよいよスタート時間が近づいてきた。
申告タイムごとに整列し、号砲を待っていたら、「あっこれがスタートみたい・・」という感じで始まった。
走りだすと、いろんな心配ごとが頭をよぎっていった。
「膝いたくならないかなー」「関門通過できるかなぁー」「歩きたいなぁー」
とりあえずは、自己ベスト・・あわよくば2時間切り・・そんなことを考えながら、無事ゴール!!
タイムは2時間10分47秒(ネットタイムは2時間6分)淀川市民マラソンと、同じような結果になった。
制限時間のある大会で、無事完走できて、とりあえずはほっとしました。
記録証をもらい、名物の豚汁サービスを受けて、教室に戻ると、隣のおじいちゃんが座ってました。
関門ギリギリで走っていて、最後のゴールの関門に3分間に合わなかったらしい。
そんなに落ち込んでいる様子は無かったが、おじいちゃんは頑張ったんだからいいじゃんってまわりから励まされて納得しているようだった。
逆に、僕にしてみたら、そんな年齢で、ひとりでいろいろとマラソンに挑戦している姿がとても素晴らしいと感じた。
次は2月3日の木津川マラソンです。ますます寒さが厳しくなりますが、頑張ります!
受付を済ませ更衣をするために、有馬高等学校の教室へ移動。1つの机ごとに自分のエリアが確保できたので、よっくり着替えることができた。時間があったので、隣の人と話をしたら、結構な頻度でマラソンに出ているらしい。先日の神戸マラソンへも参加したそうだ。年齢は、おそらく僕より12歳以上上だと思うが、マラソンが大好きな気さくなおじいちゃんという感じで楽しくおしゃべりができた。
いよいよスタート時間が近づいてきた。
申告タイムごとに整列し、号砲を待っていたら、「あっこれがスタートみたい・・」という感じで始まった。
走りだすと、いろんな心配ごとが頭をよぎっていった。
「膝いたくならないかなー」「関門通過できるかなぁー」「歩きたいなぁー」
とりあえずは、自己ベスト・・あわよくば2時間切り・・そんなことを考えながら、無事ゴール!!
タイムは2時間10分47秒(ネットタイムは2時間6分)淀川市民マラソンと、同じような結果になった。
制限時間のある大会で、無事完走できて、とりあえずはほっとしました。
記録証をもらい、名物の豚汁サービスを受けて、教室に戻ると、隣のおじいちゃんが座ってました。
関門ギリギリで走っていて、最後のゴールの関門に3分間に合わなかったらしい。
そんなに落ち込んでいる様子は無かったが、おじいちゃんは頑張ったんだからいいじゃんってまわりから励まされて納得しているようだった。
逆に、僕にしてみたら、そんな年齢で、ひとりでいろいろとマラソンに挑戦している姿がとても素晴らしいと感じた。
次は2月3日の木津川マラソンです。ますます寒さが厳しくなりますが、頑張ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/368595ae8c9fc9df5e1fa0fd50bc0b94.jpg)
三田国際はなかなかのアップダウンと聞いていますので、平坦な淀川のコースより結構きつかったのでは無いでしょうか? ならば淀川と同じような結果なら価値有りますよ。
実は三田在住の友人が、コースそばに住んでいるので、一度出たいと思ってはいるのですが、いかんせん毎年この週は競馬関係のオフ会の日で(今年は中止)、年末の忙しい時期でもあり、なかなか難しいかなと思ってます。
いつか走りたいんですけどね。
2月3日は木津川ですか。
僕は1月6日に長居で10km走り、2月3日は寛平マラソンで10km走ります。 ミーハーなもんで(笑)
それと、三田は寒かったです。9度くらいでした。
僕もミーハーですから、寛平マラソンの存在を知っていたら、木津川はパスしてたと思います。
膝の調子はどうですか?僕も淀川市民マラソン前に膝を痛めて、毎日、整骨院通いをしてました。走る練習ができなかったので、フォームの勉強や歩く練習をしてました。今は治ってほっとしています。どうぞ無理せず、焦らずに治してくださいね。
僕の膝のほうはあまり気にせずに走れるようになって来ました。 昨日はそこそこのペースで走りましたが、反動もありませんでした。
今月はかならず間隔を空けて走るようにしていましたが、今月後半は、『三日続けては走らない』という風に考えて走って行こうと思ってます。
1月の長居の10kmは本当に流すと思いますが、2月の寛平マラソンの10kmでは、50分切りを果たしたいので、それに向けて、徐々に戻して行きたいと考えています。
僕も来年はフルマラソンデビューをしたいなぁって、思うようになりました。厳寒の練習は、辛いですが、お互い頑張りましょう!