これですっ♪
今朝 マンネングサが増えすぎてしまって仕方がないので 雑草と一緒に抜いていたら
こんなものが コロコロ と2つマンネングサの根っこと共に出て来ました
明らかに 誰かの卵です♪
これは もしやっ
ネットで検索してみると 「 カナヘビの卵 」 と紹介されていたものにソックリです
触った感触は( 触りましたよ~ )
鶏卵の中の薄皮みたいで弾力がありました(笑)
数日前にこの場所で撮ったとかげたん
マンネングサの大きさと比べると
小さな小さなとかげたんだっていう事が分かると思います
しかも シッポが切れてる?
もう 速くて速くて この1枚を撮るのが精一杯でした
最初 このマンネングサの中から ヒョッコリと顔だけを出していたんです
このコが入っていたのでしょうかねぇ~
本当に可愛いです
しっかり大きくなって欲しいな~
このコ シッポが切れているでしょ?
だから チョロチョロと沢山いる とかげたんの中で
このコだけは このコだって 見分ける事が出来るんです
毎日少しずつ 大きくなっている様子が分かるんですよ
ここは とても小さな花壇です
この家に越して来て 土を作って1番最初に植物を植えた年は
ことごとく虫に葉っぱを食いつくされていましたが
今年は “ 虫の被害なし ” と言っても過言ではないほど
穴あき葉っぱが少ないです
このコ達が 大きな口で青虫?を食べている姿をよく見かけます
これからも 無農薬栽培でこのコ達を大事にしていきたいです♪
シナワスレナグサの色が美しいです
やっぱり 四季咲きなんだ~(笑)