3月の気温の変化はジェットコースター並みでしたね。雪が降ったかと思うと数日後には20度越え
そのあと、また10度以下の寒さとなり、真冬と初夏が交互にやってきました。
熊本でも阿蘇方面で雪のため8時間も立ち往生したケースがあったそうで、3月とは思えない出来事でした。
そのせいで花の時期も乱れていて、例年と違うので押し花のタイミングに苦労します。
特に採取時期が短いものは、うっかりすると気が付いたときは遅かった、ということになりかねません。
今のところ、梅や桜、サクランボ、ツクシ、アメリカフウロ、ユキヤナギなどが押し花に出来ました。
でも昨年は公園の至る所に芽をだしていたモミジの双葉が、今年は一本しか見つかりませんでした。
これも気候変動によるものなのでしょうか?昨年、たくさん押し花にしておいて良かったです。
皆さんに楽しんでもらえるよう、たくさんの花を準備しますので、しおり作りを体験してみませんか。
イベント会場で、またはお友達同士で押し花しおり作りをしたいという方はお声掛けください。
年齢に関係なく誰にでも簡単に出来ますので、遠慮なくお問い合わせください。よろしくお願いします。
先日、「民際センター」から、昨年送った図書支援と自転車支援の報告書が送られてきました。
「民際センター」はメコン5か国の子どもたちの支援をしている団体です。
小さな一歩の会では、設立当初、カンボジアの地雷被害者村に建てられた希望小学校を支援していたので、
そこの支援が終わった後も、カンボジアを指定して支援をしています。
図書支援金35,000円で、シェムリアップ州のKHNAKAOV中学校に150冊の本が寄贈されました。
またカンボジアでは、小学校はたくさんありますが、中学校は多くはありません。
そのため、学校から遠い子も多く、交通手段は徒歩しかないので、中途退学をする子も多いそうです。
今回は1台18,000円の自転車5台分を寄付し、通学距離が6~7kmの中学生5名に贈られました。
その子たちからは、一人ずつ手書きの英語で書かれたお礼状をもらいました。
たどたどしい綴りに一生懸命勉強している様子が目に浮かびます。
その他、今月「民際センター」から、タイ・ミャンマーの中学3年生で残り一年分の奨学金が足りない
生徒が大勢いるとの連絡が入り、急遽、3名分の奨学金を送金しました。
皆様のご協力により、こうした支援が出来ることに感謝いたします。
【3月の活動報告】
◎3月11日(火)能登半島支援グループへ3万円の寄付
4月に嘉島町の穴井さんら6名で、石川県輪島市と珠洲市でボランティア活動をされます。
その際の炊き出しなどの材料費として3万円を寄付しました。
昨年11月に続き、二度目のボランティアだそうで、よろしくお願いいたします。
◆3月16日(日)菊池養生園祭
菊池市泗水町にある公立菊池養生園診療所で開催された菊池養生園祭に参加しました。
昨年は大雨で、今年も雨予報。一応、衣類やバッグなど、たくさん用意しましたが、
雨に濡れたら困るものは出さないことにしました。
テントを立てて、濡れないように内側に寄せて、押し花しおり、100円均一の品物
それにクジ引きを設置しました。
雨が上がって、お客様がボチボチ来られましたが、以前に比べて出店者が少なく、常連の方は
お目当ての品物がない、と残念そうでした。
いつも衣類を出品しているところにあげようと思って、とコートと靴を持ってこられた方もいて
たぶんうちのことだろうと、有難くいただきました。
お昼近くになって「こども おしごと体験会」で報酬としてもらったクーポン券を持った
子どもたちが次々とやってきて、クジ引きをしてくれました。
雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気でしたが、9000円の売上がありました。
◎3月17日(月)タイ・ミャンマーの中学生の奨学金として43,200円送金
いつもカンボジア支援でお世話になっている公益財団法人「民際センター」から、
タイ・ミャンマーの中学3年生が残り一年間の奨学金が足りず、中途退学になりそうなので
支援をしてほしいとの依頼があり、3名分43,200円を送金しました。
◆3月19日(水)くるみんマルシェ
メディメッセ桜十字KUMAMOTOで開催される「くるみんマルシェ」です。
この日の朝の気温が3℃、最高気温も9℃と3月とは思えない寒さでした。
先月は雨で寒かったのでお客さんも少なく、来月は暖かくなっているだろうと期待していたのに
それよりもっと寒かったです
しおり作りのお客様は、常連さんの他、押し花しおりを作ってみたいとわざわざ来てくださった方、
たまたま検診に来て立ち寄られた方の5名で、6枚900円の売上でした。
来月こそは、気候が良くなり、来場者が増えるといいのですけどね・・・
◆3月23日(日)こめこめマルシェむすびVol.1
「おもしろい人生にしちゃいましょう研究所」主催のマルシェが、菊池市の
ふるさと創生市民広場で開催されました。
「おもけんマルシェ」が、今回からは、「こめこめマルシェ」になりました。
ここは初めての場所で、早めに着いたので、広場の前の駐車場で待っていたのですが、
10時準備開始のはずが、10時過ぎて来たのは一組だけです。
10時半過ぎても誰も来ず、仕方なくウロウロしていたら、別の所でみんな準備中です。
なんと物産館前の中庭での開催になり、二組だけ、場所の変更を聞いていなかったのです。
大慌てで移動し、テントを張って荷物を運びこみ、どうにか11時開店に間に合いました。
マルシェには、焼き立ての米粉ピザ、米粉のパンやシフォンケーキ、天草の塩などの他
いろんな占いが出来るコーナーもあり、そこでは何故かみんなスプーン曲げをやっていました。
また二度も美味しい米・日本一になった米作りマイスターも出店され、自前の雑穀入り餅を
その場で焼いて試食を振舞われていました。とても美味しかったです。
また3種類のお米の食べ比べも行われて、みなさん挑戦していました。
小さな一歩の会では、養生園祭で出せなかった衣類や浴衣などをこちらに出品しました。
衣類オール100円には「本当にこの値段でいいんですか?」と念を押して買う人もいました。
また衣装ケースいっぱいあった古い浴衣や帯は完売しました。
ほとんど100円の品物でしたが、売上は5000円余あり、無事出店できて良かったです。
物産館の前をツバメが盛んに飛び回るので、何だろうと軒下を覗いてみたら、数羽のツバメがいて
巣の跡がいっぱいありました。毎年のことなのでしょう。ちゃんとフン除けの板が張られています。
まだ飛来したばかりのようで、4月には雛鳥が見られるのではないかと、期待しています。
◎3月31日(月)認定NPO法人Dialogue for Peppleへ3万円寄付
TVサンデーモーニングのコメンテーターとしてお馴染みのフォトジャーナリスト安田菜津紀さんは、
長年、パレスチナやシリア・イラクなど、現地の人と交流しながら取材を続けられています。
また人種差別や性被害など、弱い立場の人たちに寄り添った取材を行われています。
地道な活動を支援するために3万円の寄付を行いました。
現在、熊本市上通の長崎書店1階ギャラリーで『パレスチナの猫』写真展を高橋美香さんと共同で
開かれています。爆撃の中に暮らす猫たちです。検問所のイスラエル兵に優しく撫でられる猫もいれば、
銃声にビクッとおびえる猫もいます。パレスチナ人の青年が「俺たちの扱いはいつも、犬猫以下だ」と
言ったそうです。人も猫も、平和に暮らせる世の中であってほしいと思いました。
写真展は4月20日まで無料で開催されています。11:00~19:00(最終日のみ17時まで)
★3月31日(月)Yahoo!オークション3月分
14件落札されて、売上は25,255円でした。
★3月31日(月)メルカリ3月分
14品売れて、売上は16,299円でした。
【今後の活動】
◆4月5日/6日(土・日)第6回オリジナルIN うと
宇土市民会館で開催される「手づくり作家展示販売会・オリジナルIN うと」で
押し花しおり作りで参加することになりました。
着物リメイク・陶芸・布雑貨・笑文字・コスチュームジュエリー・帽子・バッグ・ネクタイ
フェアトレードチョコレート・手編み・染色・アクセサリーなどが出展されます。
軽食コーナーやキッチンカーもあります。
入場無料で無料のコーヒー・お茶もあるそうですよ。
今回、初めて押し花しおり作りのワークショップをさせていただくので、どれくらいの方が
参加されるかわかりませんが、皆さんに楽しんでいただけるよう、準備をしています。
多くの方のお越しをお待ちしています。
日時 4月5日/6日(土/日) 11:00~16:00
場所 宇土市民会館2階
熊本県宇土市新小路町123
◆4月12日(土)復興祭 九州ラーメン党
九州ラーメン党主催の熊本地震復興祭が開催されます。
樋口了一さんや関島秀樹さんのコンサートの他、地元の手話ダンスクラブやダンス愛好会の発表
お楽しみ抽選会、ラーメン無料配布などが行われます。
小さな一歩の会では、押し花しおりの販売やバザーを行う予定です。
参加費無料で、先着100名には記念品贈呈もありますので、遊びに来てください。
日時 4月12日(土)10:00~14:30
場所 NPO法人ボランティア仲間九州ラーメン党
熊本県益城町福富772
◆4月16日(水)くるみんマルシェ
メディメッセ桜十字KUMAMOTOで開催される「くるみんマルシェ」です。
整体や占い、米粉パン、カレー、手作りアクセサリーなどいろいろ楽しめますよ。
広々とした空間で、ゆったりとした気分で押し花しおり作りができます。
日時 4月16日(水)10:00~16:00
場所 サンリブシティくまなん 3階 メディメッセ桜十字熊本
熊本市中央区平成3丁目23-3
◆4月27日(日)こめこめマルシェむすびVol.2
「おもしろい人生にしちゃいましょう研究所」主催のマルシェです。
「こめこめマルシェ」の二回目です。
【お米を中心につながり、知って、食べることがもっと楽しく、おいしくなる一日】
お米や雑穀、米粉の商品をはじめ、こだわりの食材やハンドメイドの作品が並びます。
小さな一歩の会では、押し花しおり(体験は出来ません)と衣類、バッグなどの販売です。
菊池神社のすぐ横の広い芝生があるところで、物産館もあります。
ピクニック気分でお出かけください。
日時:4月27日(日)10:00~16:00
場所:菊池市ふるさと創生市民広場
菊池市隈府1273-1
◇チャリティーショップでは、都合のよい日時で活動をすることが出来ます。
おしゃべりだけでも構いません。お気軽にお立ち寄りください。
〇押し花しおり作り
作られた押し花しおりは、イベントなどで販売させてもらいます。作るボランティアです。
もちろん、1枚150円で購入することも出来ます。
〇押し花整理
使った後の押し花を揃えたり、出来上がった押し花を保管袋にまとめる作業です。
〇切手の切り揃え作業
使用済み切手の周りの余分な紙を切り取ります。
珍しい切手や懐かしい切手、かわいいキャラクター切手など、
いろんな切手があって、楽しいですよ。
【その他の活動】
〔書き損じハガキ・未使用の年賀状〕
書き損じハガキ、未使用の年賀状などを集めています。
集まったハガキは、新しい官製ハガキまたは普通切手、レターパックに交換し、
販売しますので、購入していただいた金額が寄付になります。
使っていない年賀状、書き損じてしまったハガキなどがありましたら、
古いものでも大丈夫ですので、ご協力をお願いします。
〔押し花しおり〕
押し花を使った手作りのしおりを1枚150円で販売しています。
裏面には、平和を願うメッセージが入っていて、プレゼントに喜ばれています。
購入ご希望の方は、受け渡し方法など相談に応じますのでお問い合わせください。
また、押し花しおりの販売やしおり作りが出来る場所を探しています。
完成品の押し花しおりは、わずかなスペースでも販売できますので、講演会や発表会
などでご協力いただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。
室内のイベントでしたら、自分で押し花しおりを作ることもできます。
子どもから大人まで簡単にできて、だれにでも楽しんでいただけるものです。
材料はすべて持参しますし、費用は1枚150円だけです。
人数はお一人でも構いませんので遠慮なくお問い合わせください。
〔使用済み切手〕
ご家庭や職場などで使用済みの切手がありましたら、送ってください。
切手の周り3mm以上であれば、もっと広めにザックリ切り取ってもらって構いません。
集まった切手は切り揃えて、仕分けしたあと、ネットオークションで販売しています。
その他、活動へのご意見やアドバイスがありましたら、どんどんお寄せください。
よろしくお願い申し上げます。