goo blog サービス終了のお知らせ 

「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

カラダ検定2級試験

2011-01-28 23:51:22 | 熊本フットケアアカデミー
28日に大阪梅田でカラダ検定2級試験があるので、27日の夕方から大阪に行ってきました。
運よく会場の目の前のホテルが取れたのですが、梅田駅からそこまで行くのに、
何度も聞いてやっとたどり着きました。

これまで、ボランティアの活動やお寺の仕事に追われ、まったく勉強ができていません。
夜7時、コンビニ弁当を買ってホテルに入り、それから猛勉強です。
分厚い資料を読破したんですが、学生時代に勉強したのは、もっと大まかで
簡単なものだったのに、医学が発達して、より詳しい内容になっていて
とても頭に入りません。
あきらめて、12時前に寝ることにしました

翌日、12時半から受付開始なので、朝から会場を確認し、お昼の弁当を買ってきて
時間まで最終チェックです。

時間になって、会場に着くと、すでにたくさんの人が受付に並んでいました。
中に顔見知りの大阪の講師の方たちがいて、懐かしかったです。
大阪では5回にわたって講習会が開かれていて、みなさん参加されていたので
予想問題を聞いたところ、福岡で受けた模擬試験の内容から6割でるので、
それを重点的にしてたがいいよ、と教えてもらいました。

検定試験が始まり、問題用紙を開くと、いきなり難しい問題が・・・。
確かに模擬試験の問題もたくさんありましたが、それ以外の問題は
そこまで細かいところまでは出ないだろうと思うようなもので、
私の記憶の中を捜してみても、答えが出てきません。
4択なので、それから選べばいいのですが、余計に迷ってしまいます。

試験が終わったあと、みんなが「難しかった!!」と。
80%以上が合格だそうですが、どうなることか・・・

翌日は孫の顔を見にいくだけなので、ホテルでコンビニ弁当を食べて
すぐに寝ようと思ったのですが、問題のことが気になって眠れません。

仕方なく、覚えている問題を一つずつ確認してみると、何箇所か、
書き直したものが間違っていたことがわかり、ショックです。
後悔先に立たず、ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダ学勉強会

2010-11-25 21:25:04 | 熊本フットケアアカデミー
日本リラクゼーションフットケア協会では、新たに「カラダ学検定」が始まります。
フットケアの講師として、受験しないわけにはいきません
来年1月に第一回の検定試験があり、そのための勉強会が福岡で行われました。

仙台から来られた代表直々の講義です。
細胞から始まり、各臓器の構造やはたらき、栄養や心の問題など、多岐にわたっています。
2時間半ほどの講義のあと、100問の模擬試験が行われました。

その後、1時間かけて解説してもらいました。
ん十年前、学生時代に勉強したのですが、ほとんど忘れてしまっています。
それに、その当時はまだ解明されていなかったことも多く、より詳しくなっています。

これから参考書を読み込んで、かなりがんばらないといけないようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォローアップ

2010-09-05 22:54:50 | 熊本フットケアアカデミー
今日のフットケア講座に、3年前に修了した方二人がフォローアップに来られました。
最初の頃は、よくやっていたけど、最近はぜんぜんやってないので、ほとんど忘れてます、とのこと。

とりあえず、受講生の方に先にやってもらい、思い出してもらうことにしました。
講座は二日目で、受講生の方もまだテキストを見ながらなので、結構時間がかかります。
すると、左足の半分もいかないうちに、眠気が襲ってきたみたいです
右足に入ると、もう我慢ができず、熟睡
すごく気持ちよかったんだそうです。

交代して、今度はする方になり、テキストで確認しながら、汗だくです。
ところどころ、忘れたり、位置が違ったりしていましたが、すぐに思い出して、
思ったよりスムーズにできておられました。
受講生の方より短い時間で出来、受講生の方たちも感心されていました。

そういえば、フットケアの講座を修了した後、東京にいる息子さんが体調を崩されたので、
家に連れて帰り、フットケアをしてあげていたら、短期間で回復して、仕事に復帰できたそうです。
それを報告したかったんですよ、とうれしそうに話されていました。

今、ご主人が病気入院中で、退院されたらフットケアしてあげたいと、フォローアップに来られました。
ご家族のために、フットケアが役立って、こちらもうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぱいす*spaice

2010-04-06 20:28:06 | 熊本フットケアアカデミー
熊本フットケアアカデミー

熊本フットケアアカデミーで広告を出している「すぱいす」と「デリすぱ」は、熊日新聞から発行されていました。
「すぱいす」は熊日新聞といっしょに毎週土曜日に配布されていました。
「デリすぱ」は毎週金曜日に限られた地域にポスティングされていました。

それが、4月からは2誌が合体して「すぱいす*spaice」となり
熊本市とその周辺にポスティングされることになりました。

これまで楽しみにしていた方も多いと思いますが、熊本市以外の方には、4月からは、
新聞にも入らず、ポスティングもされず、読めなくなってしまいました。

そこで、今度はHPで全紙面を見ることが出来るようになりました。
いつでも好きなときに見られる点で、より便利になったかも知れませんね。

まだ4月2日号しかありませんが、いろんな情報が掲載されているので
お得な情報が見つかるかもしれませんよ。

すぱいす*spaice バックナンバー

ちなみに、13ページに「熊本フットケアアカデミー」の広告が載っていますので、
よかったら覗いてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイシャル補講

2010-03-22 21:00:01 | 熊本フットケアアカデミー
先日のフェイシャル講座の日を忘れていて欠席した方が、補講にやってきました。

一応、マネキンの顔で練習はしてみたそうですが、なかなかうまくいかなかったようです。
そのまま実技に移って大丈夫かな、とも思いましたが、相手をしてくれるのがお姉さんなので、
ちょっとくらいは我慢してもらえるでしょう。

手順を追って、メイク落とし、洗顔、パックと順調に進みました。
その後、メインのリンパマッサージをたっぷり時間をかけて行ないます。
顔だけでなく、デコルテ、背中まで行ないますので、とても気持ちがいいんですよね。
施術しながら「私もやってもらいたいなぁ」と、お姉さんのことがうらやましそうです。

すべての行程が終わって、鏡で確認してもらいましたが、最初は不安そうだったお姉さん自身が
見違えるようになった自分の肌の違いにビックリしてました。

受講している妹さんも、俄然、やる気が出てきたようです。
次の講座の日が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットケア講座

2010-03-14 21:57:47 | 熊本フットケアアカデミー
今日は、フットケアセラピスト養成講座の一日目でした。
毎回、日曜日コースは人気で、平日よりも参加者が多いのですが、今回は2名だけでした。
3月、4月は春休みが入ったり、移動があったりと、忙しいのでしょうか

女性一人と男性一人のお二人でしたが、男性の方は、以前奥さんが受講されていて、
今回、仕事でフットケアが必要になったということで、受講されました。

午後からの実習で、お互いに左足を施術をされましたが、一人ずつなので指導するのはしやすいですね。
施術後、右足と明らかな違いが出て、その効果に驚いておられました。

効果があるのがわかり、やる気も出てきたみたいなので、一週間後が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドケア講座

2010-02-14 20:53:55 | 熊本フットケアアカデミー
今日は、ハンドケア講座の二日目で試験の日です。
4名の予定でしたが、一人が仕事が休めず、3名で行ないました。

一人は男性ですが、脱サラし、整体の勉強中にフットケア養成講座を受講され、
今回、ハンドケアにも挑戦されました。
来週から本格的にお店を開き、整体、フットケア、ハンドケアの施術を行なうそうです。
勉強熱心な方ですが、最初のころは手が思うように動かず、女性相手に力加減にも苦労されたようです。
でも今日は動きもスムーズで、相手の方もとても気持ちがいいといわれていました。

他の女性の方たちも、きちんと覚えてきておられ、ほとんど問題なく合格でした。
おまけに独身女性からはステキな報告も聞けて、幸せのおすそ分けをもらった気分です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき

2010-01-13 22:18:53 | 熊本フットケアアカデミー
熊本フットケアアカデミー(携帯HP)
今朝起きてみたら、外は真っ白。
久々の大雪です。
でも、今日はフットケアセラピスト養成講座1日目。
みなさん、来れるかどうかが心配です。

時間が経つにつれ、道路はどうにか通れるようになっているようなのですが、
駐車場は5,6cmの雪が積もって、融けそうにありません。
このままでは、車が入れないので、雪かきをすることにしました。

熊手を持ち出して、雪をどかしていくのですが、これが結構、重労働です。
真ん中からそれぞれ右側、左側と雪をかきわけます。
今日は参加者が4名と少ないこともあり、とても全部はできないので、道路側半分だけにしました。
子どものころだったら、大喜びで遊ぶんでしょうけどね。

参加者の一人からは電話があり、高速道路で来ようと思ったら、通行止めになっていて、
今から下の道できますので、遅れるかもしれません、ということです。
幸い、全員、時間までに到着され、無事に講座を開くことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒すぎ!

2009-12-20 21:15:46 | 熊本フットケアアカデミー
熊本フットケアアカデミー(携帯HP)
今日はフットケアセラピスト養成講座の3日目です。
先日からの寒波で、雪が積もらないかと心配していたのですが、それは大丈夫でした。
でもかなり冷え込んで、2階は9度しかありません。
早めにエアコンを入れて、電気ストーブも点けて部屋を暖めておくことにしました。

9時半ごろからぼちぼち集まって来られます。
フォローアップに、天草から2時間半かけて来られた方もいます。
やっと20度くらいまで暖まってきました。

ところが開始15分前くらいになったとき、エアコンの様子がおかしくなりました。
電源の色が赤と黄色で点滅していて、風も冷たくなってしまいました。
スイッチを入れなおしたり、他のボタンを押したりしていたら、風も出なくなりました。
 
慌てて、説明書を探し出して読んでみますが、原因がわかりません。
説明書にある相談室に電話してみますが、日曜日のためか出ません。
部屋の温度はどんどん下がってくるし、講座の時間はせまってくるし、
1階と2階を行ったり来たりして、大パニックです。
とりあえず、押入れから灯油ストーブを引っ張り出して、つけておきました。

電話帳で調べて購入した電器店に電話して、状況を説明していたら、突然エアコンが動き出しました。
電器店の説明によると、あまり寒いと霜の影響などで作動しないことがあるということです。
室外機を1階に置いていて、2階までパイプの距離が長いので不調を起こしたのかもしれません。

エアコンから暖かい風が流れ出したころ、ちょうど10時になり、講座を開始することができました。
それにしても、寒過ぎてエアコンが作動しないことがあるなんて・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共時性?

2009-11-24 21:41:27 | 熊本フットケアアカデミー
熊本フットケアアカデミー(携帯HP)
明日25日はハンドケアの講座の初日です。

昨日の朝、起きてボーっとしているとき、ふと「ハンドのテキスト!」が頭に浮かびました。
そういえば、まだ確認していなかった。

慌てて、在庫のテキストを確認すると2冊足りません。
他の教材などは、全部用意していたのに・・・

注文して送ってもらうにも、通常二日かかります。
その上、この日は祝日で郵便局は休みだし、先生と連絡がとれるかどうかもわかりません。

とりあえず、宅配会社に問い合わせて、料金がかかるけど航空便だと翌日配達ができることを確認し、
祈るような気持ちで電話をかけると、先生に連絡がつき、すぐ送ってくださることになりました。

今朝、9時過ぎには配達してもらって、一安心です。

着いたあと、お礼のメールを送信したところ、返信がきました。

昨日は夜に帰る予定で早朝から出かけていたけど、急な用事があってちょうど
事務所に戻ったときに電話を受けたので、すぐに送ることができたということです。
「これは、共時性だ!」と話題になったそうで、「あなたのパワーだと思います」と言われました。

注文するのを忘れていて、休日に迷惑をかけたので、叱られるかと思ったのに、
意外な反応が返ってきて、びっくりです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする