「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

サツマイモ団子

2016-12-01 20:41:43 | 肥後観音寺
今日は先祖供養の日です。みんなで理趣教、般若心経などをあげ、しっかり先祖の供養をした後は、お楽しみのお接待です。


初お目見えは、サツマイモ団子のバター焼きです。
サツマイモを茹でて潰したあと、片栗粉と砂糖を加えて混ぜ、形を整えます。

フライパンにバターを溶かして焼いていきますが、ちょっと油断すると焦げてしまいます。
柔らかいので、ひっくり返す時、形が崩れそうで緊張しました。

形は悪いですが、バターの風味が加わって、スイートポテト風になりました。
なかなか好評でした(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイのおまじない

2016-06-15 21:11:45 | 肥後観音寺
梅雨の時期の楽しみは色とりどりのアジサイの花です。
アジサイの花には不思議な力があるようで、
家に花を吊るしておくと、一年間小銭に困らないそうです。
吊るす時期は、6月1日だったり、6月10日だったり、
夏至の日だったりと諸説あるようです。

肥後観音寺では、7月の土用にきうり加持をするので
その時に加持祈祷したアジサイを持ち帰ってもらっていて
みなさん、毎年楽しみにされています。
部屋の四隅に掛けてもらうので、大量のアジサイが必要です。

花の終わりかけの頃に摘み取り、ドライフラワーにして保存します。
これまで5本のアジサイから、200個以上の花を採取しました。
乾燥させるのに梅雨の中休みは助かります(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の護摩祈祷会

2016-03-28 17:30:34 | 肥後観音寺
3月28日は、春の護摩祈祷会です。

お申込みいただいた分を護摩木に祈願と名前を書いておきました。
参加したみなさんは護摩木を自分で護摩火の中に投入して、祈願成就を願っておられました。

そのあとはお楽しみのお接待です。
たくさん作った紫花豆の甘煮ですが、残ったのは数粒でした^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤大豆入り芋ようかん

2016-03-18 17:34:07 | 肥後観音寺
今日は観音縁日です。
お接待料理は、煮しめ、ほうれん草の白和え、
サツマイモとブロッコリーのサラダ、里芋素揚げの味噌和え、
それにデザートは赤大豆入り芋ようかんです。

いつもの芋ようかんに、赤大豆で炊いたざぜ豆を混ぜてみました。
柔らかい中にコリッとした歯ざわりがあり、なかなか好評でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針供養

2016-02-10 08:10:12 | 肥後観音寺
2月8日は針供養の日です。

元々は和裁をする人たちが、柔らかい豆腐に折れた縫い針を刺して供養し、
裁縫の上達を願う行事です。

熊本市植木町の田原坂クリニックでは、使用済みの注射針や鍼治療用の針を
豆腐に刺して供養し、技術の向上を誓っています。
毎回、その供養を肥後観音寺に依頼されていて
10日の熊日新聞にその記事が掲載されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒天まつり

2015-11-26 20:03:54 | 肥後観音寺
今日は午後2時から大黒天まつりです。肥後観音寺では毎年、5月と11月に行っています。
普段は家の守り神として、それぞれの家に祀られている大黒さま。
大黒天まつりには、お寺に大黒さんを連れて来て、パワーを注入してもらいます。
大小さまざまな大黒さんですが、どのお顔も優しい笑顔です。


お経の後、お題目を唱えながら、大豆1000個を順送りに回します。
皆さん、小さな大豆をつまむのに悪戦苦闘。
あっちにコロコロ、こっちにコロコロと、皿から大豆が飛び出し、笑いが起こっていました。

みんな平等に大豆を分けた後は、待望のお接待。
紅白の餅入りぜんざいと白菜の白和え、大根の酢の物、サツマイモとリンゴの重ね煮です。
ぜんざいの写真、撮り忘れました^^;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫いものようかん

2015-11-18 21:46:53 | 肥後観音寺
観音縁日のお接待料理に、戴いていたサツマイモで芋ようかんを作ろうと皮をむいてビックリ!
キレイな紫色です。

茹でた汁も、鮮やかな紫色でした。

寒天も茹で汁を利用して溶かし、潰して砂糖を加えた芋に入れてよく練り混ぜました。
冷凍していた栗の甘露煮も加えて冷まし、色鮮やかな芋ようかんの完成です。


黄色サツマイモも一本あったので、サイの目にしてブロッコリーとサラダにし、その他に大根と揚げの煮物と煮しめ、さぜ豆が本日の接待料理です。

紫色の芋ようかんは、みなさんから、これはお店に出したら売れるよ、とおだてられました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 九州八十八ヶ所百八霊場 巡礼の旅

2015-10-28 23:37:57 | 肥後観音寺
昨年より、九州八十八ヶ所百八霊場巡拝を始めて、今回で三回目です。

今回は、宮崎、鹿児島の20ヵ寺を参拝します。

★10月26日(月)7時集合、7時半出発
 総勢15名、中型バス28名乗りのバスに乗り込み、肥後観音寺を出発。
南阿蘇村を通り、高森峠を越えて高千穂の「トンネルの駅」でトイレ休憩。
10:20、まず最初のお寺、延岡市の「32番 光明寺」に到着。
そのあと、宮崎市までお昼休憩をはさんで、7ヵ寺巡拝しました。

32番・光明寺 真言宗醍醐派 延岡市
31番・龍仙寺 真言宗醍醐派 延岡市
33番・永願寺 真言宗醍醐派 東臼杵郡
34番・中野寺 真言宗醍醐派 日向市
35番・行真寺 高野山真言宗 児湯郡
36番・貫川寺 高野山真言宗 児湯郡
38番・長久寺 高野山真言宗 宮崎市
37番・香泉寺 高野山真言宗 宮崎市


四国では、本堂と大師堂に外からお参りするだけですが、
九州ではどのお寺でも、本堂に上がってお参りさせてもらえるし、
住職がいらっしゃるときは、お話を聞くことができます。
そのあと、お茶と茶菓子のお接待があり、これも楽しみの一つです。

お参りしているところを香泉寺の住職が、Facebookにアップしてくださいました。


一日目の宿泊地 宮崎たまゆら温泉 宮崎観光ホテル
 夕食はバイキング。宮崎牛やお刺身、にぎり寿司、和食に中華にピザやスパゲティなど、
 たくさんあり過ぎて一口ずつ食べても食べきれません。どれも美味しかったです。

★10月27日(火) 7:30 ホテル出発

39番・潮満寺 高野山真言宗 日南市
40番・西明寺 高野山真言宗 日南市
41番・天長寺 高野山真言宗 都城市
43番・法城院 高野山真言宗 姶良市
44番・不動寺 高野山真言宗 鹿児島市
45番・大歓寺 真言宗御室派 鹿児島市
47番・光明寺 高野山真言宗 指宿市

お天気が良かったので、宮崎から日南市に向かう日南海岸がとてもきれいでした。
鬼の洗濯岩や白砂に打ち付ける白波に歓声が上がり、サーフィンしている若者の姿に
「寒くなかっだろか?」と老婆心も・・・

午後からは雨の予報だったので、雨具の心配をしていたのですが、
45番までは青空で、予報が外れたのかと思いましたが、指宿に向かってバスが走り出したとたん
横殴りの雨風でした。

47番・光明寺は、お寺の本堂の真ん前までバスがつけられ、数歩で軒下へ入れました。
お参りしている間も、読経の声が負けるくらいの雨音でしたが、お接待を頂いた後、
バスに乗り込むときは、ピタッと止んでいました。

毎回のことですが、今回も傘をささずに済みました。

二日目宿泊 指宿温泉 指宿シーサイドホテル 
 ホテルについて、さっそく屋内の砂蒸し温泉へ。
 砂場に横になり、上からスコップで砂を掛けられて身動き出来ません。
 上と下からの熱で、汗が吹き出し、顔から汗がポタポタ流れます。
 だんだん背中が熱くなってきて、13分でギブアップでした。

 そのあとは、宴会。カラオケで楽しみ、最後はおはら節を仲居さんをお手本に
 みんなで踊ってお開きでした。
 
★10月28日(水)
錦江湾に面したホテルからは、大隅半島から上る日の出が望めました。


7:30 ホテル出発

97番・大国寺 高野山真言宗 枕崎市
49番・剣山寺 高野山真言宗 日置市
46番・峰浄寺 高野山真言宗 薩摩郡
48番・薬師寺 高野山真言宗 薩摩郡
42番・弘泉寺 高野山真言宗 えびの市

朝からすっきりとした青空でした。
指宿から枕崎に向かう途中、開聞岳の雄姿を眺めて感動していたのですが、
広大なお茶畑やカラ芋畑に「これは何の品種だろうか?」「このお茶は何茶だろうか?」
「ソバの花が今頃咲いとる!」と農家の方たちには作物の方が気になる様子でした。

97番・大国寺から望む開聞岳です。


48番・薬師寺のあと、途中にある曾木の滝に立ち寄りました。
東洋のナイアガラと言われているそうですが、かなりミニチュアです。
でも日本ではとても珍しい風景で、ゴウゴウと流れる水音にみなさん感動していました。


午後7時半、肥後観音寺に到着。
92歳を筆頭に、80代、70代の方がほとんどなので、
病気やケガがなく、無事に終えることが出来てホッとしました。
みなさん、たくさんのお土産を抱えて、わが家へと帰っていかれました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋の茶巾しぼり

2015-10-17 21:36:04 | 肥後観音寺
明日の観音縁日のお接待にお芋の茶巾しぼりを作りました。
芋を潰して砂糖とバターで味付けし、中に栗の甘露煮を入れて茶巾しぼりにしてみました。

栗をたくさんいただいた時に甘露煮にしたのですが、
生の栗を剥くのは大変ですが、圧力鍋で一瞬、圧をかけ、
その後に剥くと、渋皮まで簡単に剥くことができます。
その代わり、甘露煮にした時、崩れやすいんです。


そこで、芋餡に包んで食べてもらうことにしました。
我ながら、結構美味しく出来上がりました(*^o^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の白和えと島かぼちゃの煮物

2015-10-01 17:54:45 | 肥後観音寺
三日前に護摩祈祷会をしたばかりなので、本日の先祖供養はいつもより少なめでした。


今日のお接待は、煮しめ、春雨の中華サラダ、柿の白和え、島かぼちゃの煮物、赤飯をリメイクしたふかし菓子です。
オススメのニ品は、

まず実家からたくさん柿をもらったので、柿の白和えです。
柿と気づかずに食べておられる方が結構いました^^;


それに、島かぼちゃの煮物です。
実が柔らかいので、護摩祈祷の時はサラダにしましたが、今回は煮物に挑戦。
一口大に切ったものを干して、少し乾かしてから煮たら、煮くずれしませんでした。
味もあっさりしているので、煮汁にとろみをつけてからませてみました。


人数が少ないのに、ショウガの酢漬けや佃煮、里芋の煮っころがし、お団子など、
差し入れがいっぱい。
食べ切れない分は、お土産に持って帰ってもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする