昨日は私の実家で法事があったので朝から出かけました。高速を使うと30分ほどです。
実家は緑川の堤防のすぐ横にあり、田んぼの中の一軒屋なので、まだ自然がいっぱい残っています。
母が作っている家庭菜園にはほうれん草やえんどう豆、玉ねぎなどの野菜の他、いろんな花が咲き乱れています。
うちの花畑ではまだ4,5cmしかない千鳥草も、30cm以上に育ち、もうすぐ花が咲きそうです。
矢車草もやっとつぼみがでてきたくらいなんですが、実家のはもう大きく成長し、いっぱい花を咲かせていました。
日当たりは変わらないのに、土や周りの環境が違うせいなのでしょうね。
すぐそばに一ヶ所だけれんげ畑があり、ピンクの絨毯のようになっていました。
私の子どもの頃は、家のまわりは全部がレンゲ畑で、その中で首飾りを作ったり、密を吸ったり、犬と追っかけっこをしたりしました。
寝転がるとひんやりした感触と草の香りがしてとても気持ちがよかったのですが、レンゲが倒れて刈りにくくなるため、本当はいけないんですけどね
娘が草の上に赤い斑点のある黒い虫を見つけ、蛍の幼虫かも?と、昆虫に詳しい従兄弟に写メールで確認していましたが、ナナホシテントウ虫の幼虫だったみたいです。
帰り道、ちょっと遠回りして健軍自衛隊通りを通ってきました。
健軍電停から自衛隊までの4車線の道路があり、その広い歩道には樹齢50年ほどの、およそ400本のソメイヨシノが1,5kmにわたって続き、熊本の桜の名所のひとつとなっています。
実は、結婚して一年目のときにその通り沿いに引っ越しました。目の前に大きな桜の木があり、自分の家の庭にあるようなものです。
しかし、その年の桜の季節には、ちょうど長男を出産し実家に戻っていたために見る事ができませんでした。
次の年こそは、と思っていたのですが、今度は長男が3月に入院し、退院したのは4月の終わり。その間、ずっと付き添っていたので、またもや見られませんでした。
そうこうしているうちに、家を建てることになり、その年の12月に引っ越してしまいました。
目の前に桜がありながら、一度も花を見ることがなく、毛虫と落ち葉に悩まされただけでした。
昨日は、盛りをちょっとすぎていて、葉桜になりかけてはいましたが、その分、桜吹雪がみごとでした。
ちょっと風で、桜の花びらが雪のように舞い散り、道路上ではあちこちで花びらの渦巻きができ、花びらが楽しそうに踊っているみたいでした。
今日は、福岡のYahooドームでデイゲームの野球観戦をし、夜は屋台体験をして、シーホークに泊まる予定です。
あさってが結婚記念日なんで、その前祝ということでしょうか。
野球観戦付き宿泊プランなんで、かなり安上がりのお祝いになりました。
実家は緑川の堤防のすぐ横にあり、田んぼの中の一軒屋なので、まだ自然がいっぱい残っています。

母が作っている家庭菜園にはほうれん草やえんどう豆、玉ねぎなどの野菜の他、いろんな花が咲き乱れています。
うちの花畑ではまだ4,5cmしかない千鳥草も、30cm以上に育ち、もうすぐ花が咲きそうです。
矢車草もやっとつぼみがでてきたくらいなんですが、実家のはもう大きく成長し、いっぱい花を咲かせていました。
日当たりは変わらないのに、土や周りの環境が違うせいなのでしょうね。

すぐそばに一ヶ所だけれんげ畑があり、ピンクの絨毯のようになっていました。
私の子どもの頃は、家のまわりは全部がレンゲ畑で、その中で首飾りを作ったり、密を吸ったり、犬と追っかけっこをしたりしました。
寝転がるとひんやりした感触と草の香りがしてとても気持ちがよかったのですが、レンゲが倒れて刈りにくくなるため、本当はいけないんですけどね

娘が草の上に赤い斑点のある黒い虫を見つけ、蛍の幼虫かも?と、昆虫に詳しい従兄弟に写メールで確認していましたが、ナナホシテントウ虫の幼虫だったみたいです。

帰り道、ちょっと遠回りして健軍自衛隊通りを通ってきました。
健軍電停から自衛隊までの4車線の道路があり、その広い歩道には樹齢50年ほどの、およそ400本のソメイヨシノが1,5kmにわたって続き、熊本の桜の名所のひとつとなっています。

実は、結婚して一年目のときにその通り沿いに引っ越しました。目の前に大きな桜の木があり、自分の家の庭にあるようなものです。
しかし、その年の桜の季節には、ちょうど長男を出産し実家に戻っていたために見る事ができませんでした。
次の年こそは、と思っていたのですが、今度は長男が3月に入院し、退院したのは4月の終わり。その間、ずっと付き添っていたので、またもや見られませんでした。
そうこうしているうちに、家を建てることになり、その年の12月に引っ越してしまいました。
目の前に桜がありながら、一度も花を見ることがなく、毛虫と落ち葉に悩まされただけでした。

昨日は、盛りをちょっとすぎていて、葉桜になりかけてはいましたが、その分、桜吹雪がみごとでした。
ちょっと風で、桜の花びらが雪のように舞い散り、道路上ではあちこちで花びらの渦巻きができ、花びらが楽しそうに踊っているみたいでした。

今日は、福岡のYahooドームでデイゲームの野球観戦をし、夜は屋台体験をして、シーホークに泊まる予定です。
あさってが結婚記念日なんで、その前祝ということでしょうか。
野球観戦付き宿泊プランなんで、かなり安上がりのお祝いになりました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます