■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■やっぱり改造!

2011年08月12日 17時50分55秒 | ┣●道具道楽
oki■道具道楽!

 購入したが… やっぱり改造が必要なテーブルソー

 解説書をじっくり読みながら、メーカー指定の設定を試みる。
致命的な所は、「安全カバーの取り付け」
割安な(素人用)このマシンで大切な安全装置の取り付けには首をかしげる?
 ハンドル1本でノコ刃の上下から傾斜まで可能だ、この機能はいい~のだが…
連動して安全カバーも動く(刃の傾斜時)これはど~かと思う。
連動させる機能はよく考えたな、と思うが。設計担当者は使った事あるのか?
取り付けの手間、高さ、左右の位置の微調整。これは… 最悪な方法(パーツ)だと個人的に思う。
この価格で多くは望まない■SawStop■の安全性を求めている訳ではないのだ…

 下の写真がメーカー指定の固定方法を試みている所。
安全面で重要なスプリッターと安全カバーが一体となった物で、多分設計者は
「これはいい~ぞ!」と悦にいっていたのだろ~ 
しかし、指示通りの取り付け方(正確に)は… たぶん無理だろ~
安全面で一番重要な「ノコ刃と一直線状にセットする必要のあるスプリッター」
これの位置決め固定がとても大変だ、簡単に仮止め、微調整、締め付け固定… と解説書にはあるが… 無理!
(2枚付いている「返り防止刃」これも不要に思える)

 とにかく作業しにくいパーツであることは確かだ、透明アクリのカバーと支持金物が
スプリッターに固定されている、簡単に脱着可能なタイプにするべきだ。
作業中は理想の動きをするだろ~が、準備段階でのこの状態は、扱いにイライラする。

TS_3
Photo 750×1000 Click Zoom !


 下の写真は、スプリッターを盤面に固定する専用金具だ。
上の半円形の穴の部分に下のシャフトを差し込み左右の位置の微調整をして
下から4本の六角で固定とある。このシャフトが刃の傾斜時に連動しているシャフトだ。
解説書にはご丁寧に4本の六角ビスは対角線の順番で締め付け固定する。
必要な事はそんな事じゃなくて~ 固定方法そのものがダメなんだな~

TS_4
Photo 750×1000 Click Zoom !


 下の写真は安全カバーを取り付けるシャフトが傾斜との連動のために
内部で300mmほどのびているのが、ちょっと分かりにくいが確認できる。
丸ノコのモーターの上部にある黒いフレームの部分が刃の深さ、傾斜を調整する装置だ。

TS_5
Photo 750×1000 Click Zoom !


 不要な「返り防止刃」を取り外す。
カットする材に毛引きでスミツケしたよ~なキズが付く。これはいただけない。
そもそも、スプリッターが正確な位置に固定できれば、「返り防止刃」が、それほど必要か?…

TS_6
Photo 750×1000 Click Zoom !


 で~、専用の固定金具を利用して取り付ける方法を検討してみるが… 
ど~も無理のよ~だ。(刃の傾斜に連動してカバーも動く機能は犠牲にする)

TS_7
Photo 750×1000 Click Zoom !


 結局… 1時間ほど、ごそごそやってみたが、ど~も純正のまま使うのは無理だ。
本体の丸ノコと刃の深さ調整機能だけでも使えるようにして、
天板だけを自作した方がいい~のかもしれない…
あと… スイッチの位置が微妙に悪い。安全面からもフットスイッチを増設した方がいい~かな~

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■コンセントの増設… | トップ | ■適当な回答(苦笑) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ど~も! (chim)
2011-08-13 23:25:16
ども、大工オヤジさん

 方向性が見えると楽です…

 割り切った考えで、欲張った機能は捨てました。それなりの精度の製材は望みますが、
やっぱり安全性は確保したいですから。指を飛ばしたくないですからね(苦笑)
いろんなサイトで(テーブルソー自作紹介)参考にして考えてます。
あまり複雑な治具は無理にしても、安全性のあるシンプルな構造にしよ~と思ってます。
まぁ~ テーブルソー用の丸ノコを1つ購入したつもりで…
やっぱり狭い場所での使用は無謀かもしれませんね、
フットスイッチは必要ですよね~


ども、メジロさん

 安全性だけ考慮して、簡単に作ろうと考えてます。結構予算もかかりそ~なので(涙)

 お盆のこの時期、ちょっと無謀な移動だったかもしれませんね?
まぁ~ 仕方ないですね。

 日本の林業の現状は悲惨な状態でしょ~ね、活発に活動されている所はほんの一部じゃ~
ないですか? いい~国産材はやっぱりお高い。間伐材の整理ができないと
植林も無駄になりますからね。大変な仕事(林業)だと思います。
それでも、材の購入時は安値で、と思ってしまう、すっかり大阪人です(苦笑)
まぁ~ 価値ある材(銘木)を作るには、伐採してからの世話(製材、乾燥保管など)が
大きく作用されるよ~ですが…
返信する
Unknown (メジロ)
2011-08-13 21:50:57
なんのことか今ひとつわかりませんが、ダメな仕様の道具を
カスタマイズで改善しようとされてるんですね。そんなことが
手間を厭わなければ可能であることにビックリです。

今日は大阪の池田まで墓参りに行ったのですが、いや~、
すごい渋滞でした。ちょっと洒落で、名神、171号線を避け、
亀岡、能勢経由の道をとってみたのですが、京都市内から五条通りで
京都縦貫道に出ようとしたのが運の尽き、桂から縦貫道の入り口
までで2時間..
能勢辺りで杉を植林した山並みの所々が円形脱毛症のように
禿げていて、道路沿いの農家の庭先に杉の皮付き丸太や縦に
少しスライスされた丸太が置いてあるのをみて、
ああ、板ってああやって出来るんだな
とぼんやり納得して眺めてました。
返信する
Unknown (大工オヤジ)
2011-08-13 20:55:24
こんちにわ。なんだか相当苦労されてるようで、そのイライラ具合よくわかります。いったいどういう基準で製品化してるのか疑うような道具がしばしばあります。僕もキックバック防止のためのギザギザのプレートは邪魔だと思います。あとスプリッターの調整はかなりシビアにしたほうがいいようですね。僕の自作計画も非常にゆっくりすすんでいて、普通の丸ノコをひっくり返して使い、スイッチもリレースイッチを使って手元とフットスイッチ両方でオン、オフとブレーキが作動するように考えました。完成ははるか先ですが。とにかく、調整うまくいくように祈ってます。
返信する

コメントを投稿

┣●道具道楽」カテゴリの最新記事