■作業場のリフォーム!
小口テープ・・・
キャビネットの本体は白ポリランバーでの構成とした。
引き出しの部材も全て同じ白ポリランバーで組み立てる。
内部の小口は白ポリテープでの処理。
引き出しの前板では黒のイメージの材を使うのでキャビネット本体の小口は黒のポリテープで仕上げる。
Photo 1200×1200 Click Zoom !
引き出しのボックス部材の加工。底板をはめ込むための溝をカット。
発注ミスで一部の材を製材した。3×6板からの切り出しで、余った材も送ってもらたので
安心してミスできる(苦笑)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
ついでに、ゼブラ材を分解、厚み7-8mmぐらいの薄板にして使うつもりだ。
在庫のシャム柿(ジリコテ、黒のイメージ)が厚み7-8mmなので、これに合わせる。
横のラインで「黒」「クリア」「赤」のイメージ構成にする予定だ。
「黒」シャム柿(ジリコテ)
「クリア」ゼブラ・チェリー・ケヤキ
「赤」カリン・パドック・ブビンガ
小口処理「黒」黒檀
引き出し部分は引手金物を使わないので、黒檀を貼り合わせる予定。
12mmの合板に貼付けて引き出しの前板にする予定だ。
65mm×140mm角のブロックからテーブルソーで、ひたすらカット・・・
本来なら長さ1800mmからの材を使いたいが、こればっかりは仕方ない。
それでも同じ材からの切り出しなら、それなりに使えそうな雰囲気だ。
カットする方向で柾目と板目が面白い。
Photo 1200×1200 Click Zoom !
小口テープ・・・
キャビネットの本体は白ポリランバーでの構成とした。
引き出しの部材も全て同じ白ポリランバーで組み立てる。
内部の小口は白ポリテープでの処理。
引き出しの前板では黒のイメージの材を使うのでキャビネット本体の小口は黒のポリテープで仕上げる。
Photo 1200×1200 Click Zoom !
引き出しのボックス部材の加工。底板をはめ込むための溝をカット。
発注ミスで一部の材を製材した。3×6板からの切り出しで、余った材も送ってもらたので
安心してミスできる(苦笑)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
ついでに、ゼブラ材を分解、厚み7-8mmぐらいの薄板にして使うつもりだ。
在庫のシャム柿(ジリコテ、黒のイメージ)が厚み7-8mmなので、これに合わせる。
横のラインで「黒」「クリア」「赤」のイメージ構成にする予定だ。
「黒」シャム柿(ジリコテ)
「クリア」ゼブラ・チェリー・ケヤキ
「赤」カリン・パドック・ブビンガ
小口処理「黒」黒檀
引き出し部分は引手金物を使わないので、黒檀を貼り合わせる予定。
12mmの合板に貼付けて引き出しの前板にする予定だ。
65mm×140mm角のブロックからテーブルソーで、ひたすらカット・・・
本来なら長さ1800mmからの材を使いたいが、こればっかりは仕方ない。
それでも同じ材からの切り出しなら、それなりに使えそうな雰囲気だ。
カットする方向で柾目と板目が面白い。
Photo 1200×1200 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます