■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■間接照明…

2014年02月06日 16時24分48秒 | ┃┣●メインテーブル
Point■作業場のリフォーム!

 ちょっと遊ぶ…

 思案中だった間接照明を仕込む事にした。
使うLEDテープライトは、巾が8mmと厚み2mmとかなり細いサイズの物をネットで探した。
最初は作業側だけで… と思ったが、このサイズなら両面。
打ち合わせ用カウンター側にも仕込むのも「いい~かも!」 みたいな…

 ○テープライト 3M (3000K) 2M+1M(1Mは半分に分配する)
 ○ACアダプター
 ○ライトコントロール
 ○3分配コード
 ○変換コネクターコード

以上でだいたい8,900円ぐらいとなった。ちょっと微妙だ…
最初から、3Mのサイズを購入すれば良かった。最初に片方だけで、
いい~か…と思い、2Mでの購入だったが、意外に仕込やすそうなサイズで両面にしたくて、追加で
1Mを購入した、ここで、ACアダプターもワンランク上のタイプとした。最初に購入した
一番小さいサイズのアダプターが無駄になってしまった…(汗)

 テープライトは5cmピッチで自由な長さにカット出来る。ハンダ付けも不要な
延長や連結、変換ジャックなど便利なパーツが使える。
写真の+-のところでカットできる。LEDのピッチは18mmぐらいだ。
細いが、意外に明るく感じる。室内でも十分使える雰囲気だ。
購入先は楽天で、■LED専門店 イルミカ■からLEDテープライト 「1から作るLEDテープ」のコーナーでパーツの紹介あり。

coun_v2_4
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 本体は厚み2mmだが、配線コードも仕込たいので、深さは4mmとした。
また、ライコンとのコード延長接続部の埋め込みには10mm程の深さの溝
こちらも、見えないように埋め込む。
抽斗があるので、これも干渉しないような深さが必要となる。

coun_v2_5 coun_v2_6
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 打ち合わせカウンター側は各種配線コード隠しで前板がある。
この下を配線しなければならない、こちらは5-6mm程度の深さにして、前板を
組み上げてからでも配線できるように溝を彫っておく。

coun_v2_7 coun_v2_8
Photo 1200×1200 Click Zoom !


 で~ 試しに仕込んでみると…
実際のセッティングではテーブルのトップから70mmのところでの棚下風になるので
それほど明るい訳ではない…



Photo 1200×1200 Click Zoom !

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■材料の準備… | トップ | ■テーブル完成♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

┃┣●メインテーブル」カテゴリの最新記事