![c_tansu_v3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/14b8a5e09b03eb4d13a860bf5d9a137e.jpg)
この帳場箪笥のレストアは当分先の話しになりそうだが…
届いた日に、確認をする。出品者に報告しなければならないし…
今回の梱包はかなり丁寧だ、驚く程のクッション材の量 ^ ^;)
かなり気を使っての梱包だ、この手の商品でのクレームは???あるのか?
骨董はそれを承知で購入してるのでは…
かなり手間取るもなんとか確認できた。
こんな感じで届いた…
![c_tansu_2_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/dafd6188997427605e766561d40f6323.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
一皮ムクも…まだまだ… 結局… 8層のクッション! ど~りで…
![c_tansu_2_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/9ec80e12e2050775672dd0e2fcc61968.jpg)
![c_tansu_2_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/5fd90d402c7324d4fae8297b8808901c.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
クッション材でこれだけの量…
ここまでは、必要ないと思うが… 出品者の姿勢に頭が下がる。
![c_tansu_2_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/01bd5e7671b74b1f6008f6aa38f8554a.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
前回購入した帳場箪笥より若干小さい。高さは同じぐらいだが、ワイドが100mmほど小さい。
(奥の前回購入の帳場箪笥は台車の上に乗っているので高く見える)
![c_tansu_2_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/e9efd07bd025fb14d6d5a2ed74826b32.jpg)
![c_tansu_2_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/8436aaad337c625e8c3b036afc32382c.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
内部を見る(確認)比較的奇麗なものだ、仕口もなかなか丁寧に造ってある。
躯体はしっかりしている。ガタつきは全くない。右下の亀戸(開き戸)が無いのは
確認済みで、問題ない。(レストアするにしても、どんな装飾金具が付いていたのか??)
抽斗も2~3ガタ付きのある物があったが、他は問題無し。全て「木釘」で丁寧に造られている。
ちょっと笑うのは、前板の厚みの失敗か…?装飾の釘打ちの先がすべて2mmほど出ている ^ ^)
もう少し前板の厚みを考えればよかったのに…
![c_tansu_2_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/2c8732b7862db8b90254766eca59a90c.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
まぁ~全体的に、程度のいい~方かな… レストアする者にすれば、いい~素材だろ~
楽しみがまた増えた。
サイズは W=915 H=1000 D=480 (ツノの部分で)
![c_tansu_2_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/cfa03dbfd95e64071096f8fecd2e415f.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
最後に、一番下の抽斗の奥に、下の写真のよ~な「絵?」が…
最初は子供が描いた「サル」かと思ったが… ど~やら「お父さん」か「おじいさん」みたいだ。
この箪笥があった奈良の武家屋敷らしいが…おおかた、子供の絵を抽斗にしまっていて忘れたのだろう。
んんん~ それにしても? 手足の描き方は… サルかな??? - _ -;)
(子供の絵だからいい~が、訳の分からんお札類はちょっと怖い ^ ^;)
![c_tansu_2_12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/548fa8ef1aef05c0fe8c29b90baeee95.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
一通り確認したが、開き戸を新たに製作する意外は… クりーニングだけでかなり
奇麗になる感じだ。
いい~色になっているのでこのままでもいい~かな~?と思ったが…
把手部分の前板の傷みを見ると… ちょっと考える。
引き違い戸の部分にも中段に新しく棚は必要だろうから…
まぁ~ じっくり考えるか、置き場所が決まれば、それなりの使い勝手を考えればいい~
とにかく、いい~買い物ができた。
レストアは当分先の話しになるだろ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます