![tansu_obo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/23f9f8cd809d07f93dd704d6fd00875d.jpg)
前面の塗りが完了…
引違いの格子を塗り続け、なんとか思いの色までになった。
小さいホコリは多少あるが、まぁ~こんなもんだろ~
![091_179](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/b2185c7e161f287309d47cf2973a0c2d.jpg)
![091_180](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/53793ec411f3d5b6ae99912314a4b510.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
抽斗部分と引違いの格子、引違い戸を組んでみたが、微妙ながたつき…
微調整が必要かもしれない…
![091_181](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/a8750e2fb88d15da877c5d8a7dec2ac8.jpg)
![091_182](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/8231ba18fb9c13b780599f218e105d6e.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
本体の塗りはまだ、一度セッティングしてみる…
いい~感じじゃ~ないの…
![091_183](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/71ece2856c9ac91cadc77ad9d90f7d53.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
引違戸の微調整が必要のよ~だ、塗膜で若干動きが悪い。
未塗装の内側の調整だけですめばいい~が…
本体の無数の「へこみ」の下地処理も終わった。
黒を2回ほど塗って、最後に前面の欅枠と同じクリアで全体を塗れば、塗装行程は完了。
金具を取り付けて完成となるが、金具の処理が出来てない。
そろそろ、やっとくか…
![091_185](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/74193a308f0ea943732153675ae36a8c.jpg)
![091_184](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/7bb92aa023739b269dc3f3582512c1bf.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
これだけ収納出来れば、小物の整理も…
![091_186](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/4beb0705b3bead677c2a1ee5ea9e80a9.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます